
職業能力開発大学校と地元の私立大学を受験し、両方合格しました。
合格した私立大学は、レベル的には、あまり高い大学ではありません。
職業能力開発大学校の方が、就職がよさそうな話を聞いたので、両方合格したら、こちらに行くつもりだったのですが、父親が、私立大学の方を勧めます。
理由は、「職業能力開発大学校を出ても、大卒にはならないから」です。
しかし、レベルは高くないので、大卒といっても、名前だけの大卒となりそうです。
父親には、上記の理由から、「しばらく考えてみろ」と言われています。
父親は、文系の国立大学卒業です。
母親の私は理系の私立大学卒業です。
理系の場合は、大卒の資格よりも、技術だと思うのですが・・。
まあ、父親が、子供の為に、高い学費のかかる方の、私立大学を勧める事にも、驚きましたが・・。
子供と母親の私は、ずっと前から、職業能力開発大学校を第一志望としてきたので、ここにきて、急に父親の反応にとまどっています。
今まではほとんど相談しても反応なし、だったので。
その話をしたら、「私立大学に合格すると思わなかったから」だそうです。
私立大学でも、そんなにレベルは高くないので、入試のレベルは「どっちも同じくらい」なのですが。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
職業能力開発大学校OBです。
かれこれ6年ほど前の卒業になりますが、情報系でした。
地域はあなたの合格した地域とは違うかもしれませんが、あなたの合格した大学校は相模原の「総合大学校」ではないという前提でよいでしょうか?
そうであれば確かに、トータル4年で卒業しても「学士」の資格がもらえませので「大卒」とはなりません。
私も、専門課程2年→応用課程2年の合計4年を経て卒業しましたが、今の就職先は「大卒」扱いではなく「短大卒」扱いとなっています。
※専門課程卒業時に正式に「準学士」はもらえるため。
そのため、レベルに関係なく私立でも4大に言っておけばよかったなという後悔は若干あります。
ただ、この大学校はほぼ実習が多いので一般大学よりもスキルは身に付くだろうなと思いますので、あなたの意見もお父様の意見もどちらも納得ができてしまいます。
私の経験上、感じたメリットデメリットを記載してみました。
職業能力開発大学校のメリット
・座学よりも実習が多いのでまじめに取り組めばスキルが身に付きやすい
・学費が安い
・一般的な大学に比べると就職率は良い傾向にある
職業能力開発大学校のデメリット
・相模原の総合大学校以外であれば「大卒」にならない。「準学士」のため短大卒扱い。
・授業がほとんど高校かというぐらいに毎日詰まっているので、一般的な大学のように「1~2年で単位をとればあとは週1日、2日大学にいけばあとはほとんど休み」というような夢の大学生活は全くない。
4年間毎日ほぼフルコマの授業です。
スキル面を考えれば、この学校に通っていたからこそプログラミングスキル等が結構身についたかなという実感は確かにあります。
就職時、まわりの同期は全国区な有名大学(早稲田や電気通信大、日大等・・・)が多かったですが、私としては当たり前だと思っていた知識について知らない子が多かったので、一流大学卒でも、スキル的には「なんだこんなもんか?」と、うちの大学校卒のほうが絶対勝ってそうだなというのは就職後の集合研修の段階で感じていました。
ただ、まわりは大卒なので、給与体系は周りは大卒ですが私は彼らよりスキルがあったとしても短大卒の給与体系になってしまうのがすごく今でも納得がいっていません。
でも準学士しかもっていないのだから文句は言えません・・・。
スキルは仕事はじめてからでもまじめに仕事すれば身に付くので数年たてば未経験者とも差が埋まるのが現状なので、だったらはじめからスキルを期待してなくても大学にいけばよかったかなとは思いました。
もちろん、就職先によりますが、大体の会社は大卒かどうかで給与が違うので生涯賃金がかなり違ってきます。
ただ、うちの大学校の場合、先輩たちの評判がよく、毎年うちの卒業生を採用する会社だと、うちの卒業生の実力を認めてくれているので大卒扱いとして就職させてくれている会社も結構ありました。
私は自分で行きたい会社を探して、そういった先人の培ってきた就職ルートにのっとらなかったので、単純に「準学士」しかないから「短大卒」扱いにしかなりませんでした。
おそらく、好んで職業能力開発大学校卒を採用している会社以外の、ルートのない会社だとどこもそうなると思います。
というように学歴面だけ不満がありますが、そのほかについては特に不満はありません。
まぁ在学中はほかの大学に行っている子みたいには全然遊べなかったのが不満ではありましたが(笑)
ただ、今現在は学歴についてちょっとした抜け道があります。
4年卒業した後に、大学院に編入してしまえばこの学歴問題は解決します。
うちの大学校では4年卒業時に就職せず、大学院試験を受けてほかの大学院に進学したのが数名いましたのでその子らはそこを卒業すれば最終学歴が院卒になるので、「学士」がなくてもそれ以上の最終学歴になります。
こういう逃げ道もありますので、いろいろ検討してみてくださいね。
学費の安さを考えるとかなり親孝行な進学先なんですけどね(笑)
OBの方からのご意見、大変参考になります。「準学士」にはなるとは、初めて知りました。高校の担任の先生からは、「高卒」扱いだと言われていたので。
4年間行っても、大卒にならないし、技術も上だと自分では思っていても、給料などでは、差をつけられると言う事があるのですね。
でも、有名大学卒の方が就職するようなところに就職できた、というのも、ある意味、この学校卒の方の能力をそれなりに認めてくれているのではないかと思うのですが。
大学院進学という道もあるのですね。確かに、大学院に進学している人は、いるようでした。それほど出来がいいわけではないので、大学院進学、一応、視野に入れて、がんばってみようかと思いますが、無理かもしれません。
この学校の方に魅力を感じる理由の一つは、書かれているように、大学よりは、実学主義であり、即戦力になるのではないか、と言う事です。
総合大学校というのもあり、そこを卒業すれば、学士になるというのは、受験をした後で、知りましたが、遠方でもあり、進学先としては、考えにくいです。
実技の授業でしっかり、技術を身につけて就職した方が、本人の為になると思いました。
就職してから、職場の人に聞きながら覚えるというのは、本人の性格からして、苦手そうでもあります。
もちろん、学費が安いのも魅力ですが。
No.5
- 回答日時:
私は、よく分かりませんが今の就職難は大学卒業してもフリーターはいますよね。
職業能力開発大学校は、記事で見たのですが大学3年の編入の為の単位認定を審議しているみたいで、少しづつでも変わってきているのではないでしょうか?やはり、学士がもらえないというのはネックですよね。小川にある総合大はもらえるみたいですよ 少人数で狭き門なのかしら?
しかし、私の子供が悩んでいたら親としては、今の時代だったら技術を確り身につけられ就職ができれば言うことないので、職業能力開発大学校を勧めます。自分は今高校2年の子供がいるのでよくこのような記事を見ています。
今は、大学を出ての、自分の希望にある程度あった就職先につくというのは、ほんとに難しいのだなと思わされます。
職業能力開発大学校も、総合大学校ができたりと、色々と変わってはきているようですね。
結局、本人の希望が変わらないと言う事で、父親も折れ(今でも私立大学辞退するのはもったいないと言っていますが)能開大に進学する事になりそうです。
皆さま、色々アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.2さんで結論出てるんじゃないですか?
今は4年の11月レベルの進路決定率は60%です。
つまり大卒4割はフリーター、ニートになる可能性が高い層です。
その私大が無名ならもっとそうなる可能性高いでしょう。
名より実を取りませんか???
大卒ニートをわざわざ狙いますかね?
あと
>職業能力開発総合大学校(略称:職業大)は、日本における職業訓練の中核機関として、3つの基幹業務(1:職業訓練指導員の養成、2:職業訓練指導員の研修、3:職業能力の開発・向上に関する調査・研究)を行っています。総合課程は、これらの成果を実証するものとして平成24年4月にスタートした、新しい職業訓練の課程です。大学の学部に相当する教育を行う課程(修業年限4年)と認定されており、卒業生には、日本で唯一の「学士(生産技術)」の学位が授与されます。入学金および授業料は、国立大学の標準額と同額です。
HP見ると学士=大卒みたいですよ。NO2さんも言ってますが院に進めば解決するんじゃないでしょうか?
同期より給与安いってのはムカつくでしょうが、帝大総計ばっかのレベルの会社ならそもそもの基本給や待遇は一般企業よりもずっといいと思われますし、人件費が安い分、リストラされづらいってメリットもあります。
お父さんは「大学を出れば子どもがそれなりの会社に入れる」前提で話してませんか?
自分の頃とそこがまるっきり違うんだからそこは押さえておかないと。
職業能力総合大学校の場合は、大卒になるらしいです。うちの子が合格したのは、職業能力大学校です。同じところの管轄なんでしょうが、おそらく、総合大学校が、後から出来たんでしょうね。
将来、大卒の人と同じように仕事をして、給料が安い、という不満が出る可能性もありますが、それよりは、うちの子の場合には、大卒でも、仕事ができない奴、になる可能性の方を心配してしまいます。
また、今は、大卒の就職も大変という話も、聞いています。一人で20社くらい受けても内定が貰えないとか・・。選ばなければ、どこかに入れるのかなとも思いますが、よく考えずに入ったところで、仕事が大変だったり、待遇が悪かったり、というようなのでは、大変だなと思います。
母親の私が、大学進学の頃も、四年制大学か、専門学校等か、どちらがいいか、という話はありました。その当時でも、専門学校の方が、卒業してから即戦力となるという事は、昔から言われてはいましたが、四年制大学は、そこそこレベルが高くないと入れない、ということで、「頭のいい子は四年制大学へ行く」というのがありました。
今は、「あまり学力がなくても、入れる大学がたくさんある」と言う事で、就職の際には、「大卒」だけではだめで、まずは、大学のランクを見られると思うんですよね。
そういう点では、あまりいい評価をもらえる大学ではないと思いました。将来よくなる可能性もありますけどね。でも、大学のランクというのは、あまり変わらないものだなと、母親の私の学生の頃のレベルと比べて、変わってないと思いました。
低ランクの大学が、増えたなという印象です。(言葉が適切でなければすみません。)
昔なら、大学にも行けなかったような子供もいけるようになった、というのは、いい事でもあると思います。
それなので、大学を出ただけでは、今は評価してもらえない時代なのでは、と感じています。
ただ、どんな大学でも、卒業すれば大卒になる、というのも、捨てがたいところではあるんですけどね。
No.3
- 回答日時:
その技術が何らかの理由で枯れたときにどうなるでしょうね。
例えば、鍛冶屋の技術を身に付けたけれど、怪我をして手が動かせなくなったらどうなるでしょう。
あるいは、為替レート等々も含め、鍛冶屋と言えばベトナムなんてことになったらどうなるでしょう。
リストラされたときにどうなるでしょうね。良く知りませんが。
ということもあるでしょう。
また、就職というのは率で測ることはできません。
とても良いとは思えない職業に沢山就いているところと、率は良くは無いが、優良企業にそこそこ送り込めているところと、どちらを良いというのか。
底辺大学に大量に生徒を送り込んで、進学率は良い高校と、東大京大にそこそこ送り込めてはいるが、進学率としては良くない高校と、どちらが良い高校なのか。
という辺りで、もう一度話し合ってみては如何でしょうか。
私には私大と職能大とどっちが良いのかは知りませんし判りません。
その技術が必要とされなくなったら・・もしくは、手足が動かなくなってせっかく身に付けた技術を使えなくなったら・・そういう心配もありますね・・。
就職については、担任の先生が、高校の卒業生で、能開大の卒業生に話を聞いてくれたようです。専門職としての就職を希望する場合には、丁寧に指導してくれるが、それ以外の職種で就職する場合には、自分で探さないといけない、というような感じなんだそうです。
なので、「途中で気が変わって別の職種で就職したくなった時」につぶしがきかない、というのはありそうです。大学ならば、そういう点は、融通が効きそうですね。
ただ、高校入学の時も、将来の進路をまだ決めるのは早いから、と普通科へ進学した訳ですが、結局、高校入学時から希望していた進路への進学を希望しているので、よほどの事がないと、本人の気は変わらないかなと思います。
ただ、入ってから、「思っていたのと違う」というのが、ないように、本人には、学校で習う内容など、よく確認して決めるようにという話はしました。
就職率だけで測る事はできない、というお話ももっともです。アルバイトのような仕事でも、就職とカウントされているのでは・・(こればっかりは、内部事情に詳しい人でもいないと、わからないと思いますが)という疑いもありますけどね。
No.1
- 回答日時:
就職を考えたら第一志望に行くべきです。
まあ、ご主人は国立大出で大学の名前や大卒という事実に対して誇りがあるのでしょう。
ただ、その私大がどの程度のネームバリューで、将来的にそこを出た時にどの程度の就職率(就職先の違いも含めて)なのかで、将来の就職先が変わって来ますから、その辺を含めて説得すべきですね。
高卒だとしても、その大学校に行くことで就職が良くなるなら、そことお子さんの将来を考えたら、就職先の方が大学名より優先だということを説得の切り口にするべきですね。
参考までに。
父親は文系の国立大卒で、営業や事務の仕事をしています。そういう所では、「大卒」「短大等卒」「高卒」では、給料体系など違うのかもしれません。
母親の私は、理系の私立大学ですが、その専門分野では、そこそこ名前の知られた大学です。実際、仕事をする場合は、学歴よりも、技量の方を評価されるような仕事です。大学といっても色々あるので、どこを出たかを、採用の際には、考慮されるように思うんですよね。
合格した私立大学は、Fランク大ではないようですが、定員割れを起こしているような大学なので、社会での評価も今一つなのではと思えてならないのです。
就職率は、どちらの大学も100%と書いていますが、非正規就職も、就職に含まれていると思うので、就職先、就職率だけでも、判断はできないなあと思う所ではあるんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 大学・短大 生活保護 いけず 2 2022/04/20 14:13
- 大学受験 生活保護 いけず 4 2022/04/20 12:55
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 大学受験 大学進学について 2 2022/05/29 17:24
- 父親・母親 頭の良い悪いは遺伝しますか?私は低学歴、両親中卒、近い親戚も中卒だらけで大学に行った人が身内には1人 5 2022/03/31 20:50
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 婚活 結婚相手に望むものはなんですか? 11 2023/04/04 18:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
単二電池
あなたの家に何本ありますか?
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
地方国公立大学を受験したのですが落ちてしまいました。私立大学は受けておらず、滑り止めとして職業能力開
大学受験
-
大学校から国公立4大へ編入できるのか?
大学・短大
-
職業能力開発大学校卒は大卒の資格がないの?
大学・短大
-
-
4
職業能力開発大学校について・・・
その他(学校・勉強)
-
5
北九州にある能開大で頑張れば、上場企業に行けますか? 親から浪人は無理だと言われ、行きたい大学に落ち
大学・短大
-
6
浪人するか迷い中
大学・短大
-
7
職業能力開発大学校について
大学・短大
-
8
男性に質問です! 男性は女性の膣の中に入れた瞬間、どんな感じですか? 気持ちいいですか? それと、ピ
SEX・性行為
-
9
高2男子です。最近、お◯にーをするときに、同じクラスの好きな子のインスタに載ってる写真を見てシコって
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
愚痴です。浪人した友達に学歴...
-
授業料の支払い忘れ 私みたい...
-
国立志望って受験終わると何割...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
二浪で中堅大学ってどう思いま...
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
滑り止めの東京農業大に進学す...
-
岡山理科大と浪人どちらがいい...
-
大学の入学手続きを忘れてしま...
-
なんで産んだんだろ
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
MARCH文系と埼玉大、金沢大理系...
-
国際教養大学に進学することの...
-
30代半ば~後半で大学に通う現実。
-
【至急】大学入学手続き書類遅...
-
公募推薦 何をしたら取り消し?
-
大学の入学金を払ったのに未だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
もし大学全落ちしたら、、、 今...
-
なんで産んだんだろ
-
大学の入学金を払ったのに未だ...
-
東邦大学理学部 補欠 繰り上げ...
-
大学の2次試験をサボると・・・
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
公募推薦 何をしたら取り消し?
-
大至急お願いします。国公立大...
-
岡山理科大と浪人どちらがいい...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
東京工科大学 補欠合格
-
千葉工業大学なんか行くくらい...
-
愚痴です。浪人した友達に学歴...
-
夫の友達が、自分は信州大学の...
-
国立志望って受験終わると何割...
-
二浪で中堅大学ってどう思いま...
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
おすすめ情報