dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全国高校軟式野球大会のブロック分けについて・・
北海道、北東北、南東北、北関東、南関東、東京、北信越、東海、近畿、大阪、兵庫、東中国、西中国、四国、北部九州、南部九州
の16ブロックに分けて予選が行われるみたいですが、この分け方って硬式の地方ブロックとはかなり違いますね。
これについて、詳しく知りたいです。
各地方の南北、東西の境界線、また、東京・大阪・兵庫は関東・近畿の中では別枠扱いなのか、また何故この3都県だけ分けられているのか?
教えてください。

A 回答 (2件)

硬式と比べ加盟校の数がはるかに少なく、地域にばらつきがあるからではないでしょうか。



高野連の軟式部に加盟している高校数は42都道府県(5県は加盟校なし)で
482校にすぎませんし一県で加盟校が10校未満の県が21県もあります。

東京は76校大阪は38校ありますので別枠扱いはなんとなくわかりますが
兵庫が19校で別枠と言うのは
隣の岡山の方が加盟校数多いのに(23校)
東中国に組み込まれていますので
開催県だからなのかなぐらいしか思いつきません
(ご存じだと思いますが明石公園球場、高砂市営球場で開催されますので)


地方名府県名
北海道20
北東北26青森、岩手、秋田
南東北21山形、宮城、福島
北関東34茨城、栃木、群馬
南関東49埼玉、山梨、千葉、神奈川(24)
東京76
北信越18長野、新潟、富山、石川、福井
東海43静岡、愛知、岐阜、三重
近畿20滋賀、京都、奈良、和歌山
大阪38
兵庫19
東中国41岡山(38)、鳥取、島根
西中国26広島、山口
四国15香川、愛媛、徳島、高知
北部九州24福岡(14)、佐賀、長崎、大分
南部九州12熊本、宮崎、鹿児島、沖縄

参考URL:http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/nanshiki/ …
    • good
    • 0

NO.1です



訂正
X 東中国41岡山(38)、鳥取、島根
〇 東中国41岡山(23)、鳥取、島根
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!