dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成8年式、ダイハツ ミラ、MT車ですが、クラッチを切ったり半クラにするとガラガラすごい音が出ます。

クラッチペダルを踏まない状態だとギアが入っていてもニュートラでも音はしません。

やはりレリーズベアリングかクラッチカバーでしょうか?

どなたかご自身がこのようなトラブルを経験したか、詳しい方いらしゃいますでしょうか?

A 回答 (2件)

>クラッチペダルを踏まない状態だとギアが入っていてもニュートラでも音はしません。



クラッチペダルを踏んで音が消えればレリーズかと。

>クラッチペダルを踏まない状態だとギアが入っていても

走行中でもということですよね。
エンジンかけてギア入れてペダル離せば動きますので。

ペダル離した状態(ギヤはニュートラル)で音が出ればミッション側が怪しいのですが
その音は出ていない。

>クラッチを切ったり半クラにするとガラガラすごい音が出ます。

ん?
やっぱりミッション内部メインシャフトのベアリングのどれかだと思います。
    • good
    • 0

クラッチを踏んで エンジン回転に変化が無ければ


その可能性を疑いますね
イマドキはあまり無い故障ですが エンジン側のスラスト方向への
ガタつきがある場合そのような症状が現れる事がまれにあるようです
(ガラガラ音まではしませんが) 

誰かにクラッチ操作をしてもらって
音の診断をしてみればいいかと・・
長めのドライバーを聴診器代わりにしてレリーズレバー附近にあてればばよくわかります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!