dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのCD/DVDドライブの応答について質問します。
ずっとCDの読み書きのみでしたが、最近DVDをセットしたところ、応答しないので、
外付けドライバー(BUFFALO製)を購入しました。
購入品では、DVDには応答、CDには応答しません。
別のパソコンでCDに応答することを確認しています。
パソコンメーカー、BUFFALOに問い合わせし一応の回答がありましたが、解決しま
せんでした。
単にドライバーが応答しない現象に対しての回答のようにも思っています。
方やCDのみ応答、方やDVDのみ応答を汲み取っていないのか、製品を売るほうは、
この種のトラブルに対するノーハーがないのだろうとも思っています。
外付けドライバーでCDに応答する方法お教え願います。
パソコン(デスク型)内部がほこりっぽく、掃除するため分解し、内部に手を付けた
ため、内臓ドライバーによるCDの応答がしなくなり、困っています。

余談:カテゴリー選択に相当手間取りました。質問時の必須事項になっていますが、
   質問内容との関連性は無視でよろしいのでしょうか。                         私の質問はコンピューター関連ですが項目にはありません。
   技術者向コンピューターとしてはあるが、私には該当しません。
   どのように選択すべきなのか、何を求められているのかよく理解できません。
   今後も質問させて戴くに当たり趣旨等ご説明戴ければと思っています。
     

A 回答 (4件)

> (1)マイコンピューター(応答なし)との表示になる。



良くあるのは、
・ディスクに傷(目に見えないものも含め)が入っている。
・DVDドライブのピックアップレンズが汚れたり劣化。
とかですが…、

> 購入したドライブとCDデスクをパソコン販売店にもって行き
> 何の問題も無いことをも確認しています。

販売店のPCでは読み込み出来たって事でしょうか?
ドライブも新品だって事だし、そういう状況なら、上の仮定はいずれも当てはまりません。

ちょっと、該当する原因が思いつかないです。
「相性の問題だ」って曖昧な回答を避けるとすると、根っこの深い問題かも?

--
質問/補足以外で試して見る事としては、

・とりあえず、別のCDがあるのなら、読めないか試してみる。
 画像なんかが大量に入っているCDだと、実際に読み込みに時間がかかっていて「応答なし」になっているとか。
 CDの中身さえ取り出せればって事なら、販売店にお願いして、問題のCDの中身をUSBメモリにでも移動してしまうとか。

・「応答なし」のまま、一晩程度放置してみる。
 単に時間がかかるだけなのかも?
 夏場はPCの発熱の問題で、あんまりお勧めではないですが。

・PCの電源投入時、[F8]キーをトントン叩いて入る「セーフモード」で動作確認してみる。
 セーフモードで正常に動作するのなら、工場出荷状態から入っているドライバや常駐ソフトが悪さをしているとか。

・コマンドラインからCDの中身を覗いてみる。

 [スタート]-[ファイル名を指定して実行]
 「ファイル名を指定して実行」ダイアログで、名前に「cmd」と打ち込み、「OK」をクリック。
 「~cmd.exe」というウィンドウで、キーボードから以下の「>」以降のコマンドを入力。
 【CDドライブがE:ドライブだとして】

 ~> dir e:\

 ファイルの一覧が表示されるのなら、CDの読み込みはOKなので、エクスプローラの問題かも。

・ウィルス対策のソフトが動作しているのなら、ネットの接続をカットして、ウィルス対策ソフトを停止してCDの読み込み確認。
 まれに、普通の操作に悪さするウィルス対策ソフトはあります。
 一時的に停止させる機能が無い/分かりにくいようなウィルス対策ソフトもありますが。
    • good
    • 0

すでに一部ご指摘もありますが


×内臓ドライバー
○内蔵ドライブ
内臓では胃とか腸になります(^^;)


>余談:カテゴリー選択に相当手間取りました。質問時の必須事項になっていますが、
   質問内容との関連性は無視でよろしいのでしょうか。

いいえ。
カテゴリー選択と質問内容との関連性は無視でよろしくありません。
質問者様がどちらのパートナーサイトをご利用か存じませんが
http://oshiete.goo.ne.jp/ask/guide/about/netique …
ここの「質問のマナー」の「質問内容に相応しいカテゴリに投稿しましょう」をご覧ください。

>私の質問はコンピューター関連ですが項目にはありません。

ご質問のタイトルにある、例えば「パソコン」「DVDドライブ」「応答」などの言葉で検索するとデジタルライフのカテゴリ内の質問がたくさん出てくることが分かります。
http://oshiete.goo.ne.jp/ask/guide/about/netique …
ここの「質問のマナー」の「質問をする前にまず調べてみましょう」をご覧ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えて戴きありがとうございました。

お礼日時:2010/09/02 22:22

> 購入品では、DVDには応答、CDには応答しません。



応答しないって状況は、具体的にどういう状況でしょうか?

・音楽用CDを入れても、自動的にCDプレーヤーのソフト、メディアプレーヤーなどで再生されない。
・エクスプローラでCD-ROMのファイルを見ようとしても、PCが応答しなくなり、電源を落とすしかない。
・音楽用CD、CD-ROMを入れただけで、PCが応答しなくなる。
・エクスプローラでCD-ROM内のファイルを見ようとしても、何も表示されない。


自動再生されないって事なら、例えば、ドライブのプロパティ、自動再生、種類「音楽CD」に対して「何もしない」設定になっているとか。

> BUFFALOに問い合わせし一応の回答がありましたが、解決しま
> せんでした。

こちらの内容が不明瞭ですので、既に問い合わせ、回答をもらった内容と重複しているかも知れませんが。

--
> 今後も質問させて戴くに当たり趣旨等ご説明戴ければと思っています。

自分が駆け出しの頃、当時は掲示板やニュースグループのコミュニティに参加するに当たり、恥をかかない、迷惑をかけないためには、まずは1~2週間は閲覧に徹し、その場の空気を掴めって言われていました。
このサイトのシステムですと、不適切な質問、指摘のみの回答なんかは削除される場合があるので、継続して閲覧の必要があったり、反面教師が少ないって欠点はありますが。


質問方法だと、最低限、↓のような事にならないようにとか。

インターネットの孤島 - 教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html

この回答への補足

1.応答しない状況は:
  (1)マイコンピューター(応答なし)との表示になる。
  (2)しばらくすると、プログラムをすぐ終了のメッセージ
     メッセージをクリックすると、デスクトップのアイコンが
     消えてしまう。デスクを取り出すと表れる。
   デスクに何か問題あれば、起こり得るのかもしれませんが内蔵
   ドライブでは正常でありました。
   購入したドライブとCDデスクをパソコン販売店にもって行き
   何の問題も無いことをも確認しています。
   なお、CD、DVDは(静止)写真です。
2.製造元からの回答について
  (1)BUFFALOから
     常駐ソフトウエアの解除
  (2)パソコンメーカーから
     工場出荷じの状態に戻す
   手順に従って試みたが解決しませんでした。
 内蔵ドライブでは、CDのみOK(でした)、外付けドライブでは
 DVDのみOK。質問者からは、申し訳ありませんがこのことを
 汲み取って戴いていないように感じています。
 購入したドライブは、問題あると思われません。
 パソコンもいずれかで応答できることから、どこかをクリック
 するなどでクリヤーできるのでは、と思っています。

 お詫び
 云ってはいけないことを、つい書いてしまいました。
 言い訳になりますが、困っているので、まず質問したいが優先して
 しまいました。

 

   

補足日時:2010/09/03 00:59
    • good
    • 0

まずカテゴリーの選択ですが、今回の場合は周辺機器の事なので


デジタルライフ→PCパーツ・周辺機器→ドライブ・ストレージが最適だと思います。

次に用語ですが、質問者様は機器の事をドライバーと呼んでいますが、
ドライバーは周辺機器を動かすためのソフトの事で、機器自体の事はドライブと一般的に呼んでます。
誤解を与えかねませんのでご注意ください。

さて、本題ですが、パソコンはどのようなものをお使いでしょうか?
省スペースのものですと、USBからの電源容量が少ないため、認識されない事象があります。
このような場合、別に電源ケーブルをつないでいただくと、認識される場合がありますので試してください。

また、内臓ドライブの方は掃除をされたとき、ケーブルが抜けた可能性があります。
ケーブルのご確認をお願いいたします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!