プロが教えるわが家の防犯対策術!

育児のため短縮勤務の社員を飲み会に誘いますか?
育休が終了し、職場復帰している部下のことでご相談します。残業や土日の勤務も普通にある職場ですが、彼女は会社の制度を利用し、平日のみの勤務で保育所の時間に合わせ早めに帰宅しています。
理屈を言えば、夜間や休日は子供を預けることができないという理由で、多くの社員のサポートにより、勤務時間を短くしているのに、会社帰りや休日の飲み会や食事会に、親や亭主に子供を預けて参加することはできないはずです。周囲の社員が不公平を感じるのではとも心配しています。しかし、同じ部屋にいて、彼女にだけ声をかけないというのも不自然ですし、面と向かってこれからは誘わないと宣言するのも気の毒です。彼女はおいしいものを食べに行くのが大好きで、出産前から、私が企画した会には必ず参加していましたし、また連れて行って欲しいといわれています。私が声をかければ、上司の許可を得たと解釈するでしょう。上司の気持や周囲の雰囲気を察するタイプでもありません。
「会社の飲み会には誘わない」ことを気まずくならないように伝えたいのですが、良いアイディアはないでしょうか。
なお、子供連れで入れるお店に行くという選択肢は、なしでおねがいします。

A 回答 (16件中1~10件)

今までの職場では何とかお誘いはしても


無理強いをしないという態度です。

一つは児童相談所、一つは役所の子ども家庭センターですので
児童の虐待にかかわっていますため

夜間に子どもを父親に預けられるような環境の人なら
飲み会に参加したいのではと思います。

個人的には母子家庭なので
誘われないのはしゃくに触るけど
実質いかれないので
飲み会の日程を
最初から知らされないのが一番いいかな
    • good
    • 0

私の会社にもそんな人います!!


その女性の場合は、正社員から育児が大変という理由で午前のみのパート従業員になりました。
確かに育児も大変だと思いますが、実際は親やご主人に子供をみてもらって某アイドルの追っかけです。
アイドルの追っかけで名古屋や東京など一泊しないといけないような所まで行ってるようです。
そして平気で休みを取ります。(しかも会社には子供の行事とうそをついて)
でも少し前に九州まで遠征に行きたいとなった時は、さすがに旦那さんに止められたらしく不機嫌な顔をされていました。旦那さんナイス!って心の中で思ってしまいました^^

人数の少ない職場なので、パートになられた時は人手が減って正直大変でしたが、少々苦手なタイプの先輩女性だったので一緒に働く時間が減って精神的に楽になり今となってはこれで良かったなと思います。そう思うとコンサートでの話も、休みを取りたいと言われた時も快くきくことができるようになりました。気の持ちようですね。
でも私もこの女性がパートになられた時は不満がどうしても芽生えてきて、心が狭いのかなと悩んだ時もあります。なのでお気持ちはわかります。

どう言ったらいいか考えてみました。私ならまず他の人に「子供が小さいと色々大変でしょうし、しばらく誘うのは止めておこうと思ってるんだけどどう思う?」と相談してみます。その時の他の人の反応次第ですが、やはり止めようとなれば、本人には「ママをあまりお借りしちゃ悪いし、子供がもう少し大きくなったら一緒に行こうね」と言いいます。
人間関係って難しいですね。
    • good
    • 1

1人目の育休明けから2人目産休まで時短勤務をしていました(今は2人目育休中です)。


2歳まで育休・末子の就学まで5時間の時短勤務・子持ち社員が優先でGWと盆暮れ正月に長期休暇がもらえます。
育児中の社員をフォローするために、企業グループ内の別会社から、派遣社員さんが助っ人として来てくれます。
大した能力もない私が2児を育てるために、たくさんの人達が協力してくれています。

率直な感想として…その社員さん、「とても神経が太いな」と感じました(^^;)
私は申し訳なさでいっぱいです。
トイレに行く時間も取れず女性社員がみんな膀胱炎になるような職場で、般若のような形相で働いている夕方の時間帯に「お先に失礼します」と言う時、小心者なので必ず「すみません」と頭を下げていました。
私の企画のプレゼン中なのに、保育園から「熱が出た」という連絡が入り、早退したこともあります。
短縮勤務だけでなく、小さい子供がいると急な欠勤・早退も多いと思うんですよね。
それで「飲み会なら行きます!」とは…私は言えないです。

私が時短勤務中に参加したのは、4月の新入社員歓迎会を兼ねたお花見・イベントの慰労会・忘年会の3回のみです。
他に時短で働いている女性社員もそんな感じです。

会社側には、出産しても働きやすい環境作りを「当然のこと」としてやってもらいたいのですが、その制度を利用する女性側が「当然のこと」と振る舞うのは傲慢だと思うんですよね…。
既存の制度を利用しているだけですから、もっと堂々としていればいいのかもしれませんが、労働者としての心情やまわりへの心証もあり、プライベートな飲み会にまで参加するのは気が引けてしまいます。
それに、時短勤務するほど小さい子供のいる母親が、専業主婦のお母さんに比べてただでさえ我が子と接する時間が少ないのに飲み会にも頻繁に顔を出す…という感覚も不思議ですね。
私は仕事が終わったら、娘が恋しくて1秒も離れたくないと思ったものですが…。

質問者様の社員さんのようなタイプは、うちの職場には今のところいませんが、今後出てくる可能性もあります。
私だったら、まずおしゃべりを止めさせますね(^_^;)
高級なレストランに行っただのお稽古事を掛け持ちしてるだの、んなことベラベラよく喋れんな~とビックリです。
「あなたの業務をフォローしている社員さんの心証を考慮して言動を」という方向で話をしてみてはいかがでしょうか。
子供のいない女性、育児制度が整う前の世代の方、色々な方がサポートしてくれていることを忘れないで欲しいですよね。

こういう女性が目立ってしまうと、「これだから働く母親はダメなのよ!」と思われそうで怖いです。
    • good
    • 1

ANo.2です。

お礼を頂き、又、他の方へのお礼も読ませて頂きましたので、もう一言。

限られたスペースの中で書かれた事のみから、いろいろと推測(憶測?)して自分の経験等を思い出して回答していますので、本来求められている事とは方向性の違う回等もしてしまいます。

他の方も答えられている通り、飲み会に誘う誘わないではなく日頃の言動の問題だと思います。
上司でいらっしゃるならば、制度を利用する上での心構えとか規則には書かれていない良識を教えてあげるのも仕事の内だと思います。本来であれば自分で気付くべき事を「お嬢様」社員は判らないのでしょうから、相談者様が嫌われ役を買う事で同僚の方達が快くサポート出来る様に仕切るのも仕事だと思います。
その上で、所属部署の飲み会には誘ってあげて下さい。

1人の社員の所為で折角の良い制度を後進の女性社員の方達が利用しにくくならない様にしてあげて欲しいと思います。
    • good
    • 0

wakowellです。



>部署の会にも参加したり、近所に住む裕福な両親と高級レストランに行ったり、お金のかかる稽古事を掛け持ちしていることを楽しそうに職場で話していて

これは後出しすぎでしょう(笑
これならば、誘いたくないというあなたの気持ちも分かります。

でも、それでも、「飲み会に誘わない」というのは、個人攻撃的・いじめ的であり、あまり賛成できません。
どちらかと言うと、上司なのであれば、

>部署の会にも参加したり、近所に住む裕福な両親と高級レストランに行ったり、お金のかかる稽古事を掛け持ちしていることを楽しそうに職場で話していて

これを「職場の人の士気に関わるし、聞いていていい気持ちのしない人がいるだろうことを想像して欲しい」って、それこそ業務上の指導をされたらいいのでは、と思いましたよ?

問題なのは飲み会ではなく、「その人の普段の言動」ですね。
混同されているように思われます。
    • good
    • 1

 育児短時間制度を利用して仕事をしています。



 回答されていた方のどなたかもおっしゃって見えたと思いますが、質問者様の前提に彼女の仕事ぶりへの不満があるような気がします。

 私の職場ではむしろ積極的にお誘いいただくところを、私の都合がつきにくくお断りすることが多くて心苦しいという逆パターンです。時には私の都合のつく日に合わせて、飲み会を設定してくれたりもします。何度断っても、機会があればお声をかけていただくことをありがたいと思っていますし、そうしたところで応えられない分、自分の出来るところで頑張ろうと思います。

 私の立場から言えば、「家の都合もあるだろうからこれからは誘わないよ」と言われれば「分かりました」と答えるだけです。時間短縮で働くってそういうことなんだって、思うだけです。

 ただ私の職場の場合は、私のように育児短時間で働く人もいれば、契約で働く人もいれば、パート・アルバイトの立場で働く人など、いろいろな人がいろいろな形で働いています。どういう立場の人であれ、一緒に仕事をする仲間として、仕事以外で一緒に楽しく過ごす時間を作ろうよ、という趣旨であれば、立場は関係なく、その時に都合の合う人で楽しい時間を過ごしてその中でよりよい人間関係が生まれたり、日頃のコミュニケーション不足を補ったり、それぞれの立場を理解したり・・・悪いことではないのだと思います。

 質問者様はすでに会社の飲み会に誘わないことを前提とされているのですから、淡々とそれを彼女に告げるのみではないでしょうか。気まずくなるかならないかは、これまでの付き合いによると思います。
    • good
    • 0

回答者の皆さん、かなり質問者さんを批判されてらっしゃいますね。

。。
でも、私は質問者さんの気持ち、ちょっと解かるような気がしますけどね。私も心が狭い人間なんでしょうかねぇ(苦笑)。

短縮勤務は会社の制度だから使って当然、とは思いますが、
そうせざるを得ない状況だから取得しているものですよね。

なのに時間外の飲み会等の誘い(それもさほど重要でもないもの)に毎回即答で「出席」という答えだと、ちょっと私ならひくかもしれません。「短縮なのに、飲み会にはくるの?!」って。

そりゃ、そのときだけは何とかやりくりして、どこかに預けて、というふうに頑張って頑張っての出席かもしれませんが、
だったら、仕事だってそれくらい頑張れよ、たまに残業するとかしてさ、って、どこか意地悪な私は思っちゃいます。

でも、それは実際その人の性格とか、普段の仕事への姿勢とかにも寄るところなんですよね~。
短縮勤務だけど、勤務中は人一倍頑張って、自分が迷惑かけているという意識がどこかあるような人だったら、
「たまには旦那に預けて、飲み会に出ておいで~」なんて声をあえてかけるかもしんないですし、

そうでないような自覚ゼロな人だと、飲み会出てきても、なんかひいちゃう。

やっぱ、人間同士のことなんで「感情」がどうしても絡んでくるのはしょうがないんじゃないかと思うんですよね。

なので、
全く誘わない、っていうのも意地悪な感じするんで、
1回くらいは誘って、その方の返事を聞いてみてはどうですか?

ここで回答されている方のように、案外、他の社員の方はむしろ「歓迎」モードかもしれませんし、
もし、逆に周りから冷たい目でみられても、
「上司の気持ちや周囲の雰囲気を察するタイプでない」ということなので、
むしろ、自分への批判も気付かないんじゃないでしょうか。
だったら、その人自身の問題です。
質問者さんがそこまで気にかけてあげることもないんじゃないかと思いますよ。
要するにほっときゃいいって思いますけど・・・いかがでしょうか。
    • good
    • 2

>理屈を言えば、夜間や休日は子供を預けることができないという理由で、多くの社員のサポートにより、勤務時間を短くしているのに、会社帰りや休日の飲み会や食事会に、親や亭主に子供を預けて参加することはできないはずです。

周囲の社員が不公平を感じるのではとも心配しています。

私は育児中の女性ですが、むしろ逆に捉えます。
時短で早く帰らなきゃいけないからこそ、こういう機会でフォローしてくれてる周りにお酌して回ってお礼を言いたい、と思います。
やはり時間内に仕事を収めなきゃ、って意識は普通の社員よりあるだろうし、出産前と比べたら満足に周りと
コミュニケーションを取れてないって思うことだってあると思うんです。

それが結果的に飲み会だったとしても、上司として「いつもは早く帰ってもらってるけど、なかなか
コミュニケーションも取れてないと思うから」ってちゃんと他の部下に説明すれば、
「いつもはさっさと帰ってるくせに飲み会だけは積極的なんだ」って思わないのでは?
そう思わせるのも、思わせないのも上司のさじ加減一つと私は思います。
あとは本当に業務じゃないプライベートに近い飲み会(休日の日もやるってことはそうですよね?)なら
一切翌朝社内ではその話題をしないとか他の社員に徹底するしかないでしょう。

まだ仕事のあとの飲み会ならともかく、休日まで誘わないってなんだかなぁ…って思います。
休日になるべく働かせないようにするって言うのはある意味会社側の都合でもあるわけでしょ?
それとも休日超過手当を払ってもいいから働いてって言ってるのに彼女が「保育料かかるので嫌です」って
言ってるわけではないでしょう?

これが「私が行くんだから子供連れでも可能な店にしてください」とかもう飲み会なら毎週でも参加しますよ。とか
平気で言うような社員なら「君だけの都合に合わせるわけにも行かないし、時短でお願いしてる分他の社員の手前もあるから、仕事が終わった後の飲み会は誘えないけど休みの日になら」って言い方もできると思いますけど。

それなら「時短だから飲み会の参加者リストには入れない」ってルールにしてもらったほうがよっぽどいいです。
忘年会とか歓送迎会とか本当に必要なときのみに声をかけるとか。
「面と向かってこれからは誘わないって宣言するのも気の毒」って仰ってますけど、変に気を遣われるよりは
いいです。
    • good
    • 0

2児の母で専業主婦です。



会社ではありませんが、つい最近友人から
「家庭に入ると付き合い悪くなるよね。○ちゃんも(私です)もそうだし」
という内容のメールがありました。

メールの前日かその前の週の休みに大学のこと飲み会をしたらしく来たメールだったのですが、声をかけていただけてないのに付き合いが悪いといわれ悲しい気持ちになりました。

大学の友人と集まる機会などほとんどありませんから、顔出しだけになってしまったとしても少しはお会いしたかったなと思いました。


質問者さまは、来て欲しくないけれど、きっとその方は来たいのだろうと分かっているからどうにか断って欲しいのでしょうが、会社と子供で自分の時間はないのが母親です。
できれば、「お子さんと一緒にというわけにはいかないのですが、都合がよければ少しの時間でもいかがですか?」と声を掛けてあげて欲しいです。
会社で仲間はずれにされてて、子供に振り回されて自分の時間がもてなくて・・・と気持ち的にまいってしまうかもしれません。
そういうことを気にしないタイプに見えるだけで、実は気にしている人だっていますから。


正直、質問文をみてかなしくなりました。
女性として、母として、みなが育児で短縮勤務をしている人をそのように見るのならば、絶対に入りたくないのでbracklistにしてほしいです。
育児って大変なんですよ。回りの理解が得られないで仕事をするのはさらに大変なんです。
    • good
    • 2

育児のため短縮勤務を好き好んでやっていると考えていませんか?


保育園の時間延長料金を調べてから発言して欲しいものですね。
1時間1000円超えとかもあるんですよ?あなたの会社は交通費・税金等で
引かれる金額を考慮して保育料を払った上で利益をだせるような
給料を出しているのですか?
多分、保育園は少しでも熱が出たりしたら預かって貰えないことも知らないんでしょうね。
もしかしたら、子供が原因の早退・欠勤にも理解をしてあげていないのでは
ありませんか?
子育てをしたことのない未熟者だからこそ、陥りやすい思考ですよ。
これが会社全般の考えなら彼女は可哀想だ。
自分が子供の時はどれだけ回りの人に迷惑をかけていたのかを
再認識しないと駄目ですよ。今度は自分が助ける番ではないですか?
あなたは勉強し直して考えを変えるべきですね。
彼女だって育児で疲れて息抜きをしたいこともあるでしょう。
むしろ、平等に声を掛けて飲み会に参加出来るように仕向けてあげないと。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!