dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の飲み会の誘い、付き合いはどこまで 一緒にお付き合いしますか…??
特に男性のかた、いかがですか??


私は女で、職場(人数:男>女の職場です)の飲み会は一次~二次会で帰宅していました(その時々の雰囲気によって‥)
自分の体調や次の日に支障がありそうなときはやむおえず、お酒をお断りすることもあります

同僚の女性は他の方もそうしていると思います


女性男性問わず色々考え方あると思いますが‥
特に男性に、長時間飲み会の付き合いが多い気がしています…

男性の仕事(職場)の付き合いって断りにくいものでしょうか??


普段も残業続きの職場で、
妻子が家で待っていても、子どもが体調を崩していても
割と 帰宅せずにいることが多い気がします
次の日に響くのでは‥と思うくらいお酒もかなり飲んでいますし‥


確かに、一緒に食事をし杯を交わすことで
打ち解けたり、普段とれないコミュニケーションが図れることはあると思います
が‥‥‥私は
正直.. お酒が無くても仕事はできるし
普段の職場でもコミュニケーションは図れるし、
ギスギスした人間関係でもないし、…
日頃も残業や休日出勤もあるのに、、家庭よりも飲み会に費やさなくてもいいのでは…
と思ってしまうのです…


(男性には外に7人の敵がいる‥とかいいますよね‥
私の知らない人間関係があり、ご苦労もあるとは思っています‥
男性のかた、質問不快に感じられたら申し訳ありません..)

A 回答 (7件)

男です。


気に入られてナンボなので
その飲み会で立場が一番上になるまでは
最初から最後まで参加せざるを得ないですね。

私も飲みニケーションは好きではありません。
でも、新入社員時代に頭の悪い先輩の下で働いていて
不満が溜まってた所、次長が飲みの席で
その先輩との仲を取り持ってくれたので
翌日から気が楽になった事もあります。

カラオケが嫌いだった頃に
お客様のカラオケスナックに行く際は
どうしても行きたくなかったので
体調が優れないって言って
参加しませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません!
質問に答えていただきありがとうございました

皆様のご意見、参考になりました

一番先に答えていただいたかたのご回答、ベストアンサーにさせていただきます

色々なご意見いただきました
私自身は、飲み会に対して否定的な考えだけではないのです
私自身も普段なかなか関われない同僚、上司、部下とコミュニケーションがとれたり
そこから仕事もまわしやすくなったり‥
プラス面も多々あると思っています

ただ、男性のなかには、
家庭をもっているかたも
朝帰り近くまで飲み歩いたり、毎週毎晩のように出かけたりするかたもいて…

家庭やプライベートよりも飲み会に…は理解しがたい部分が正直ありました…

男性社会が、付き合いを断り難い風潮なのだろうか..と思い質問させていただいた次第です
私の職は、世間では女性の方が多いであろう職種で… そのへんが分からず質問させていただきました
世間知らずな質問申し訳ありませんでした


男性のなかにも、飲みュニケーション好かないかたもおられたり
色々工夫してセーブされているかたもおられるのですね
ご自身のことを教えてくださったかた、感謝です!!

一般的なご意見も教えてくださったかたも、
ありがとうございました

お礼日時:2013/02/12 16:34

複雑なことはなくて、単純に飲み会が楽しいから。


嫌なら理由つけて一次会で帰りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません!

確かに、楽しい会だと帰りたくなくなりますね…^^;

ご回答いただきありがとうございました

お礼日時:2013/02/12 17:01

勉強になる人、尊敬する人と1体1ならいいですけど。



それ以外はすべて断っています。
普段から知っている人とメェメェつるんでも、
どうせグチになるでしょう。

それだったら、本読むなり、映画見るなり、寝るなり
したほうがよほど充実した日々を送れます。

あなたのおっしゃる通りです。
コミュニケーションなんて、立ち話の5分で十分です。

ぼくは、はじめから断って飲み会行かないブランドを構築しています。
お付き合いみたいなしがらみとは無縁なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません!

仕事とプライベートはきちんとわけてらっしゃるのですね

確かに、愚痴合戦みたいになっているときありますね…
仕事にプラスの会は良いですが、ただダラダラ飲みの会は正直何が良いのかわからなくなってしまいます…^^;

ご回答いただきありがとうございました

お礼日時:2013/02/12 17:00

何を質問しているのかが判りません


貴方は嫌なら行かなければ良い事でしょう
行くのにも理由が必要と言うのであれば 貴方自身が考えれば良い事です
他人に聞いても仕方がありません
社内の飲み会
社員旅行
社員の送別会
色々とありますが社員相互の親睦がその主な理由です
又男と女では参加理由も少しは違うでしょう
元々男社会の付き合いの世界の話です
それにいちいち理由を付けても仕方がないでしょう
男は仕事が出来て当たり前
と言う考え方もあります 貴方は女ですから理解出来なくても構わないのです
理解しようとしても理解出来ないでしょう
違いますか???
こんな事は如何でも良い事です クダラナイ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世間知らずでくだらない質問をして申し訳ありませんでした

お答えいただきありがとうございました

お礼日時:2013/02/12 16:53

 こんにちは。

61歳の親父です。

僕は下戸なので在職中の飲み会は正直いやでした。

35年間、飲み会をみてきて貴女の疑問わかります。

 若い頃、年長者から良く誘われて参加すると、毎回

つまらない話題につきあうはめに。僕自身は酒を飲めず

当然、酔えないのでつまらない話を何度も何度も聞き

心底嫌になるのだけど酔った人同士は心の交流が進み

連帯感ができるのですよね。そしてその連帯感は職場

での派閥づくりになります。年長者が飲み会に誘うのは

この職場内での自分の地位を確保するためだなと思いま

した。誘われた若手は派閥にくみこまれることで出世の

階段を手に入れるわけでそれを承知で毎晩のように飲む。

 貴女には申し訳無いのですが、僕の経験では女性も、

飲み会に誘われて可愛がってもらえるのだけど、明らかに

男性とは違って派閥強化の目的よりも飲み会の花がほしい

から呼ばれている。苦にならない女性はうまく取り入って

いけるのだけど。

 僕自身はそうした派閥作りのための飲み会が嫌いで、

早々に参加を減らしました。忘年会などまあ年に数回、

年をとると体調も有り年2回にしました。喫茶店で、

コーヒーを飲みながらの仕事の話や悩みなどを話し合える

グループができましてそちらに移っていきました。

 ついでに酒の飲み会でよくあったのは酔った若手女子へ

のセクハラをみるのが不快であったことも飲み会から離れる

理由でした。女子もボディタッチされて嫌なそぶりを見せ

ないので放っておくしかないけれど同じ男として下心丸出し

の行為は醜いものでした。ま、出世からはずれた落ちこぼれの

僻みでしょうけれど。後悔はつゆもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません!

職場の派閥、本当に嫌です
私も極力、どこの派閥にも属さないように…^^;のらりくらりしています

飲み会でそういった派閥の結束が固まっていくのですね… そういう所を見るとなんだか飲み会って馬鹿馬鹿しく思えますね…


社会の大先輩からのご回答、本当にありがとうございます

お礼日時:2013/02/12 16:51

仕事は仕事、会社から出たら自分の時間、私は飲み会はほとんど出た事がありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません!


仕事とプライベートはきちんとわけてらっしゃるのですね
本当はそのほうが、煩わしくなく気持ちがいいですね

ご回答いただきありがとうございました

お礼日時:2013/02/12 16:44

男性中年です。

がちがちの仕事の飲み会あります。会社と関係業者との会議の後会社の幹部と関係業者と飲みにでます。
女性はいません。私酒もたばこも呑まないのではっきりいって行きたくありません。でもそういうわけにもいかないので1次会だけ参加します。懇親を深めたり、色々情報を集めるにはいいのかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません!


行きたくない会に参加するのは辛いです…
仕事上、必要な飲み会の場もあるのですね…

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/02/12 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!