dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある集まりが有ります。
その集まりの趣旨を簡単に説明しますと
「気の合う仲間に声を掛け合って集まり、毎月1回飲み会を開き、交流を深めビジネスに繋げましょう。」
といった感じです。現在、私は新しい事業に挑戦しようと考えており、その分野の先輩である友人に相談した所「合わせたい人がいる」と、その飲み会に誘われました。
その時点では「定例会」である事は何となく聞いてはいましたが、1度参加したら「会員」になることは知りませんでした。飲み会の会費以外の金銭も発生しませんし、入会金も無く、飲み会への参加も強制では有りませんが、もともとアルコールが得意でない私には「飲み会を定例でする」という行為が苦手です。

定例会ですので、毎月、代表者の方から律儀にお誘いが来ます。あまり気が進まないので2回ほどしか参加した事がありませんし、毎回お断りメールを入れるのもしんどいです。気軽に継続参加し易いようにと「一度参加した人は会員」という定義なのでしょうが、代表の方が、「強制参加ではないが、取りまとめる人の事を考えれば参加不参加の返事は早々にする事が礼儀である」と少々ご立腹のようです、おっしゃる事がごもっともですし、取りまとめる方のご苦労も分かるのですが、正直に申しますと、本人の意思とは関係なく会員扱いになっていた私には迷惑極まりない状況になってしまっています。せめて数回参加した上で会員になるかならないかの本人の意思確認の場がほしかったです。

気の合う仲間を誘い合い、集まる事自体は良い事だと思います。
しかし、あまりアルコールが得意でない私には「飲み会」しかイベントごとがない会では「気の合う仲間」にはなり得ません。
ビジネス上では、気のそぐわない方々でも飲み会に参加せざる得ない事は多々あると思いますが、それでも定例で参加する必要性はないと思っています。

紹介してくれた友人の手前、代表の方には角を立てずに毎月のお誘いが不要である旨を伝えたいのですが、うまい言い回しが思いつきません。
角を立てず、今後のお付き合いに支障のない脱退の仕方がありましたら、是非アドバイス頂きたいです。

A 回答 (2件)

肝臓が悪く医者に飲酒を禁止されたということにしてはどうでしょう?



どのみち嘘をつくしかないのですから、第三者のせいにしてしまうのが一番かと…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答いただきありがとうございます。

飲む事はまったく強制されていないので(実際、車で参加した時はアルコールなしでしたし)言い訳としては不自然になってしまうとは思うのですが、確かに第三者のせいにすれば角は立ちにくいですよね。。。
最終的には、申し訳ないけど主人のせい(主婦が夜遅く飲み歩くのに良い顔をしないとか何とか)にしてしまう事になるかもですね。

お礼日時:2012/04/16 18:24

定例会の後に飲み会をするのではなく、定例会自体が飲み会なのですね?



私は、あることがきっかけで、アルコールは全く飲まないことにしました。

以後、5年になりますが全く飲んでいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答いただきありがとうございます。

そうです、定例会自体が飲み会です。飲み会が例例会です。。かな。説明不足ですみません。


アルコールは強制ではないので(実際私も1回はウーロン茶で参加しました)今更断る理由としては角がたつ可能性もありますが、いっそ「断酒することにしたので、(飲みたくなるから)お酒の席も控えたい」という理由もありかもしれませんね。

お礼日時:2012/04/16 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!