
鉄とステンレスではどちらの方が強度が高いのでしょうか?
今乗っている古いバイクに使用されている、いたるところのボルトやネジがサビたり劣化しており、少しの力でねじ切れてしまったりと困っています。
そこでネジやボルト等を全てホームセンター等で売っているステンレスの物に変えようかなと思っているのですが、強度がもし鉄の方があるのであればサビは仕方ないものとして、鉄製のネジ・ボルトの方がいいかなとも思っています。
そもそもなぜ鉄製のネジ・ボルトが使われているのでしょうか?やっぱり鉄の方が強度が高いからですか?
No.2
- 回答日時:
http://www.neji-nakamura.co.jp/bolt.htm
M10程度のボルトなら、強度の差は感じませんが、強度の必要な箇所の太いボルトは炭素鋼が例外なく使われてますので鉄(鋼)のボルトが強いはずです。
ただ、普通の鉄製ボルトと比較したらステンレス鋼のボルトの方が強度や腐食性では優れています。
安物の軟鉄ボルトは比較にならない弱さです。
ご質問内容の、なぜ鉄製ボルトが使われてるかは、コスト(価格)もありますが、ステンレスボルトは、焼き付きやカジリに弱い欠点がある事が挙げられます。
それでも、ステンレス(錆びない)の特性は魅力的なので用途に応じた使い分けが良いのではないでしょうか。
M10程度のボルトなら、強度の差は感じませんが、強度の必要な箇所の太いボルトは炭素鋼が例外なく使われてますので鉄(鋼)のボルトが強いはずです。
ただ、普通の鉄製ボルトと比較したらステンレス鋼のボルトの方が強度や腐食性では優れています。
安物の軟鉄ボルトは比較にならない弱さです。
ご質問内容の、なぜ鉄製ボルトが使われてるかは、コスト(価格)もありますが、ステンレスボルトは、焼き付きやカジリに弱い欠点がある事が挙げられます。
それでも、ステンレス(錆びない)の特性は魅力的なので用途に応じた使い分けが良いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
御影石にドリルで穴を開けたい...
-
「あなた様」という表現について
-
オイル交換時にオイルドレンボ...
-
六角レンチのボールポイントが...
-
同人誌50冊 名古屋から東京まで...
-
【車のキーの電池交換】 カバー...
-
車のナンバープレートを取り付...
-
堅くて開かないドレンボルト
-
バイクのマフラー部分でなめた...
-
穴と孔の違いについて
-
ボルトやナットを強く締め過ぎ...
-
車のドア内部のボルトの緩め方
-
ネジの締め直し回数
-
訳お願いします!
-
ネジが取れません!
-
【スパナの正しい使い方その2】...
-
おみくじの待ち人で、『遅くな...
-
なぜ質問に答えるのですか?
-
ターンバックル(パイプ式)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
堅くて開かないドレンボルト
-
オイル交換時にオイルドレンボ...
-
六角レンチのボールポイントが...
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
車のホイールナットはどのぐら...
-
『おえおうしたい』『けつあな...
-
ボルトやナットを強く締め過ぎ...
-
ぼくの友達の中に「少し先の未...
-
「あなた様」という表現について
-
空回りするネジの取り外し方
-
Those of you who〜という文のt...
-
私は顔気持ち悪いでしょうか?...
-
御影石にドリルで穴を開けたい...
-
オイル交換の時、ドレンボルト...
-
車のドア内部のボルトの緩め方
-
車の封印を外そうとしてネジが...
-
なぜ質問に答えるのですか?
-
【スパナの正しい使い方その2】...
-
ネジが取れません!
-
ドレンボルト・オイルパンねじ...
おすすめ情報