dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内で使用している一部のデスクトップPCの時刻が以前から狂ってしまい困っています。
部品の在庫管理をしているPCなのですが、部品の払い出しなどの時間を管理するのに、
その都度、時計を手動で合わせて使用している状況で、とても不便です。

時間の狂い方ですが、この前、確認した現象だと
現在の時間を14時35分00秒に合わせたあと、
しばらくしてから、時間を確認したら、14時4分になっていました。
この現象がいつから出るようになったのかは不明です。

私の方でやった対策は…
・PCのボタン電池を新品に交換
→直らなかったので、テスターで電池の電圧を測りましたが、定格電圧まで出ていました。
・時刻の同期設定
→Active Directoryの環境で、インターネット時刻のタブがなかったので
コマンドプロンプトから「net time /setsntp:サーバ名」で設定をやってみましたが、
直りませんでした。

社内では、この1台のみ時刻が狂っていて、他のPCは正常です。
もし、わかる方がいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

PCのボタン電池を新品に交換と記載されていますが、


取り外してから15分ぐらい置いて取付たほうが良いですよ。
取付後にCMOSもクリアしてみたらいいんじゃないですか。

参考URL:http://mbsupport.dip.jp/tra/tra28.htm

この回答への補足

回答ありがとうございます!
月曜日以降に試してみます。

補足日時:2010/09/03 17:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCの電源スイッチを切って、電池を外したら、15分くらい置いてみました。
その後、電源を入れたときに、BIOSの日時設定をしましたら、今のところ、正常に動いています。
まだ、実施後から4時間くらいしか経っていませんが、今までは2時間以内には相当な時間が狂っていたので、改善されていると思われます。
明日からも引き続き様子をみてみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/06 16:48

AD環境だと普通はドメインサーバに同期しますので個別でNTPなどを設定することはできません。



2つ確認してください

1.サーバの時刻は合っていますか?

2.「Windowsタイムサービス」は起動していますか?

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/307897/ja

この回答への補足

回答ありがとうございます。
1.サーバの時刻は合っていますか?
→合っています。
2.「Windowsタイムサービス」は起動していますか?
→参考URLの内容はやってみましたが、その後も時間が狂います。

補足日時:2010/09/06 12:33
    • good
    • 0

タイムゾーンが日本になっているか確認。


桜時計などで定期的に時刻調整をかける。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se05 …

この回答への補足

タイムゾーンも確認しましたが、日本です。
桜時計を実行してみましたが、社内の環境だと「ホストエラー」となってしまいます。

補足日時:2010/09/03 17:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!