重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

『クビになることなく仕事を続けられる人の特徴』

私は今までの職歴の中で6割以上をクビになっています。「アルバイトだから仕事を舐めている」と言われるのも嫌でしたし、いい加減に仕事をして時間がたてばいいやという姿勢も嫌
でした。それでも、志半ばで仕事を失ってきました。

もちろん、全ての仕事が自分にとって続けたいものではないですが、生きる為には必要だと
仕事をしてきました。現状、最後の職歴となっているリサイクルショップでも、家に仕事を
持って帰ってやったこともありましたし、失敗をすれば自分を責め自己嫌悪になったことも
あります。それでも、常に高い結果がでるようにしてきました。

今まで仕事の姿勢について質問してきて何度も厳しい意見をいただきましたが、自分では何がわるかったのかわかりません。よろしければ、具体的に教えてください。

また、どういう姿勢で仕事をする人がクビにならない人なのか教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

あなたはコミュニケーションに問題があるようです。


それを改善することがクビにならないために必要ですね。
相手の立場から見て、自分が相手だったらどうして欲しいだろうか?
という想像力を働かせるのが、
コミュニケーションの基本です。
あなたからみて、
良い人、
付き合いやすい人、
信頼出来る人は、

同じシチュエーションでどんな言葉を選び、どんな反応をするか、それを観察して真似してみてください。

具体的には、
「迷惑かけてすみません」
「ありがとうございます。」
「忙しいときにすみません」
など、
相手の状態や気持ちに配慮した言葉、動作、など、
目的の遂行には直接は関係無いことに結構時間や言葉を使いますが、これが大事です。
目的を果たすこと以外に気を配ることです。
もうひとつ。
仕事をするときは時間が大事です。
納期を守ることもそのひとつです。
時間内に終わらない仕事は、やれていないのと同じなのです。
もし正確にやる為に納期に間に合わないならば仕事を頼む側からみるとそれは出来ないことと同じなのです。
頼まれたら時間に間に合わせる、
間に合わないと思ったら出来るだけ早く上司に相談することです。
そこを意識してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答者様のアドバイスを真摯に受け止め頑張ります。

お礼日時:2010/09/08 07:40

wakowellです。



>なるほど、的確なアドバイスをもらうにはもっと抽象的ではなく具体的に書かないといけないんですね。

すみません、私はあなたの障害のことはよくわかりませんが、一般的な意見を言わせていただくと、
「こんな基本的なことも言われないとわからないの?」ですよ…。

>「アルバイトだからって仕事なめてんじゃねーよ」
 「もっと真面目に働け」とか「真剣に仕事が出来ない奴は帰れ」
 「仕事をちゃんとやってくれ」
と責められるじゃないですか、ならば言われないように高い意識をもって働く事が大事なのではないでしょうか…

うーん、これはですねー、「仕事ができていない」から言われるんですよ。姿勢がどうのこうのって話ではないと思います。
皆さん言われてますけど、どんなに立派な姿勢を持っていても、仕事ができていなければ、それは「頭でっかち」「屁理屈」「言い訳」になるんですよ。
あなたのお礼の文章でも、かなり他人の私でもいらいらしました。
正直に言いますとね、あー、そーじゃねーんだよ、ほんと何度言っても通じねーな、です。
あなたが言われる言葉と一緒でしょう?
このあたりが分からないのが、あなたの病気・障害なのでしょうが、普通の人は障害にまで配慮して話なんかしてくれませんから、言葉通りとっての話し合いを続けても、続けるほど相手の人はうんざりしますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

度々回答ありがとうございます。

そもそも、最初の認識からずれていたんですね。私は本文で仕事の姿勢に対する部分しか
書いていませんでしたからね…だから、自分では偽らずに具体的に書いていたつもりでした。

-----

結局は一生懸命「作業」をやっていて、完璧な結果を出す種を撒いていてもそれだけが
「仕事」では無い以上、私は仕事が出来ないって事実はかわらないんですね。

>このあたりが分からないのが、あなたの病気・障害なのでしょうが、普通の人は障害にま
>で配慮して話なんかしてくれませんから、言葉通りとっての話し合いを続けても、続ける
>ほど相手の人はうんざりしますよ。

冷酷な人間ばかりなんですね。と言う事は私が努力して歩み寄らない以上、その溝はうま
らないんですね…現実を教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2010/09/08 07:33

アスペルガー症候群かどうかをチェック自己診断テストが以下のWEB上にあります。



http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.h …

私は結果は以下でした。
あなたの得点は7点です。
社会的スキル
0点
注意の切り替え
1点
細部への注意
1点
コミュニケーション
3点
想像力
2点


各調査対象の平均点

(項目は左から、全体、社会的スキル、注意の切替え、細部への注意、コミュニケーション、想像力)

  アスペルガー症候群、高機能自閉症者 群  
            37.9 8.3 7.9 6.2 8.2 7.4

  社会人 群   18.5 3.4 4.3 4.9 2.8 3.2

  大学生 群   20.7 3.9 5.2 4.8 3.7  3.2

 一応、33点が閾値で、33点以上だとアスペルガー症候群、高機能自閉症の可能性が高いそうです。

まずこれをやってみて高い得点がでるなら、病院や何かで治療が必要でしょう。
自閉症を完治した上で、それでもあなたがクビにされるならその時にまた質問されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は、既に病院で「WAIS-III」という心理検査を受けております。点数は35点とアスペルガー
症候群およびAD/HDである事が確定しています…残念ながら、この障害に完治はありません
ので穴を埋めていくようにするのが限界ですかね。

お礼日時:2010/09/08 07:44

倒産でもないかぎりアルバイトだろうが社員だろうが


会社が役にたたない、いるだけでコストばかりかかると
判断された人材はクビです。
会社に「代理がきかない戦力」と思われる人材になればいいんです。

有名な大企業やら公務員ならともかく現実的に
中小零細企業なんてアバウトでクビ切りなんか日常茶飯時なんだから
極論上司があいつの性格むかつく!て嫌われるだけでもクビあるよ。
法でなんだかんだもっともらしく書いてても現実はそんなもんです。
沢山そういうの目の前で見てきたし聞いてきました。
あまり深く考えて袋小路に迷い込むより、あまり深くかんがえず
前向きに次の仕事さっさと見つけて頑張ってね。ていうことで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

作業に対して一生懸命取り組むだけでは、戦力にならないと言う事ですね。

>中小零細企業なんてアバウトでクビ切りなんか日常茶飯時なんだから
>極論上司があいつの性格むかつく!て嫌われるだけでもクビあるよ。

これは無能な人だけに限らず有能な人にも言えることですが、無能な自分
は尚更なんですかね。

簡単には前向きにはなれませんが、前向きになれるよう善処していきます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/09/08 07:38

一通り質問と皆様の回答を拝見しました。



その中で私なりの感想を言わせて頂くなら、屁理屈・御託はいらないから
理論武装せずに人の意見を素直に聞き入れたらどうですか?

結局、原因はあなたの人の意見を聞かずに自分の考えを回りに押し付けているからでは?
自分の考えに固守せずに心を開いたらどうですか?

一人自分の殻に閉じこもっている事に気づきませんか?
仕事は一人でやるものではないですよ。

他人を受け入れられないなら、自分も受け入れられないですよ。

回答してくれる皆さんの意見に対して屁理屈としか思えない返答をしている
自分を認める事から始めないと、何も変わりませんよ。

結局、あなたはどんな答えが欲しいの?

>今まで仕事の姿勢について質問してきて何度も厳しい意見をいただきましたが、自分では
>何がわるかったのかわかりません。よろしければ、具体的に教えてください。

>また、どういう姿勢で仕事をする人がクビにならない人なのか教えてください。

答えは、あなたの今までの考え方を否定すること。
そして、最低限のコミュニケーションを取れるようにしましょう。
または、一人で出来る仕事を探すのが良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

屁理屈や御託という言い方は心外ですが、他者がそう捕らえるのであれば受け入れます。

要するにあなたのおっしゃる「自分の考えに固守」が私の自閉的性格や症状を顕してい
るのでしょうね。

私にとって"仕事"は"仕える事"ではなく"作業をする"でしたので、一人でやるものだと
おもっていたので、周りとの考え方に格差があったのでしょうね。

というのに、ここで初めて気づかされました。

私は発達障害をもっていますので症例ではどういうものなのかわかっていましたが、
自分で症状の危うさを感じる事は出来ませんでした。自分が改めて発達障害のキャ
リアだということを認識できました。

お礼日時:2010/09/07 07:51

wakowellです。


補足をありがとうございます。
#5さんがいち早く書かれていたので、すぐに読んでましたが…。

どちらを読んでも、あなたの一方的な解釈と言うか思い込みでの記述で抽象的で、あなたの仕事における何が悪いのかが、まったく分からないのですね。
ここでもう、既に、コミュニケーションがずれているということは分かりますか?
こういうズレを職場で、基本的なことでも繰り返してしまうのであれば、「仕事ができない」ので、「クビになる」ことは十分にありえるでしょう。

たとえば
・職場の方に何を教えられ、それに対してどのような行動をしたのか
・それに対してどのように職場の方に注意され、あなたはどう改善したのか
などがなければ、あなたの何が悪いのかは具体的には分かりません。


ただ、以前の質問でのやり取りと、例に挙げられた質問へのお礼を読んでも、やはり「難解な言葉を使う」ために、損をしているのでは、とは思います。

この質問でも、クビになるほど“仕事ができていない”のであろうとは推察されるわけです。
単純にそういう状況の方には、「言われたことを言われたとおり、教えられたことを教えられたとおりにやればいいのでは」と思うのですが、それはできないのに、その状況を、一般人には“屁理屈”と思われるくらいの理屈と言葉でうだうだいろいろ言ってる。
多くの人は、そしてあなたを雇っている人は、『そんなことはどうでもいいから、求められていることをやってくれよ』って思ってると思いますよ。

あなたがどう思ってるかとか、納得してるかとか、あなたがどういう姿勢かとか、どうでもいいんですよ。
要は、『仕事をきちんとやってくれ』ですよ。

“家に仕事を持って帰っても”、“常に高い結果が出るようにしてきて”も、求められていることができていなければ意味がないんです。
とてもシンプルなことなんですね。

クビになる理由として考えられるのは、
「求められていることができていない?」
「いらん屁理屈ばかり言ってて行動が伴わない、言い訳の多い人だと思われる?」
この2点が疑わしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々回答ありがとうございます。

そうですね…今となっては障害の関係で空気が読めない、言葉の使い方に難があると
いうのは認識できますけど働いていた当時はコミュニケーションのずれを自覚できて
いなかったのかもしれませんね。

なるほど、的確なアドバイスをもらうにはもっと抽象的ではなく具体的に書かないと
いけないんですね。

今まで私は仕事は出来ているとおもっていたのですが、仕事と言う言葉を突き詰めて
考えた結果初めて仕事が出来ていないということに気づかされました。
要するにwakowellさんのおっしゃる通り相手の意に沿って作業をする事が大事なんで
すよね。

ただ、姿勢がしっかりしていなければ…
「アルバイトだからって仕事なめてんじゃねーよ」
「もっと真面目に働け」とか「真剣に仕事が出来ない奴は帰れ」
「仕事をちゃんとやってくれ」
と責められるじゃないですか、ならば言われないように高い意識をもって働く事が大
事なのではないでしょうか…

ただ、クビになる理由というのはwakowellさんのおっしゃる通りだと思いますので
心にとめておきます。

お礼日時:2010/09/07 07:41

正直書いたものではあなたがなぜ首に・・は、皆さんの想像以上にはかけません。



文面だけで、性格までわかりませんし。

所詮バイトですから、こちらに非がなくても解雇はされるでしょう。

そうで気安いためのバイトなのですから。

一緒に働いて・・周りから、なんとなく一緒に働きたくない・・仲良くなれない・・

と言うクレームもあるかもしれません。

または、一生懸命やるばかりに、社員からいいイメージをもたれていない・・

くびになりづらい人は、たいてい周りとうまくコミュニケーションが取れる人かなと。

同じ失敗でも印象がかわりますから。

6割とありますが・・どこかに正社員でと言う考えは無いのですか?

派遣から正社員とか・・

なろうとしても求人していないから・・しょうがなく・・いかがですか?

バイトですと・・どうしても・・どうせバイト・・と言う周りからの意識も働きます。
    • good
    • 1

なんだかみなさんは貴方が社員であるかのような回答をしていますが、


貴方はバイトですよね?

バイトならクビになる事もありますよ。
その理由は必ずしも貴方の姿勢が悪いだけとは限りません。
業績による経営方針の転換や、極端な事を言えば雇い主の気分次第で切られます。

>>「アルバイトだから仕事を舐めている」
舐めているとは言いませんが、責任は無いです。
そこが社員とバイトの違いです。

>>また、どういう姿勢で仕事をする人がクビにならない人なのか教えてください。
正社員になれば良いだけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。ただ、アルバイトというのは本来2,3年勤めて自分で離職をするのが
当たり前のように思っていましたので、自分の不甲斐なさをのろわざるをえません。

同じように働く事が望まれていたとしても、正社員で無い限りは無意味だと言う事
ですかね。

お礼日時:2010/09/07 07:20

『私の視野と考え方の問題について』


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6083320.html
『私が社会人として相応になる為の改善策』
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6074583.html
を見る限り
せっかく時間を割いて回答してくれたのにもかかわらず
感謝の気持ちを表す文章もなく
回答が理解できたのかも参考になったのかもリアクションがありませんね。
一方的になってコミュニケーションが取れていません。
ここには回答がもらえて問題が解決できればいいやという人は
沢山いますが
ここでも現実社会でもそのような態度では問題でしょう。
例え年下でも貴方より先に入社した人は先輩ですし
仕事を教えてもらえばそれなりの感謝の気持ちと
コミュニケーションが必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答者様のおっしゃる通り、未だに返信していない内容とお礼を出来ていないので随時
返答しております。ただ、あまりに時間がかかると不誠実ですので、早いうちに返信し
ていかないといけないですね。

私は年功序列は意識しておりませんので、感謝の気持ちはもっているのですが、不誠実
になると思うとなかなか返答できないのも確かですね。

コミュニケーションに関しては事務的なもの以上に必要なことはあるのでしょうか?

お礼日時:2010/09/04 17:11

こんにちは。

30代既婚女性です。

普通、そうそうクビになんてなりません。
なので、あなたには何かよほどのことがあるのではないかと推察されます。

>今まで仕事の姿勢について質問してきて何度も厳しい意見をいただきましたが、
 自分では何がわるかったのかわかりません。よろしければ、具体的に教えてください。

その質問のURLを貼るか、再度具体的に書くかをしないと、答えられません。

ただ、あなたのほかの質問に答えたことがあって、その時に思ったのは、
『言葉遣いが難解で、コミュニケーションをとるのが難しそう』でした。
仕事で必要な会話ができない、とか、指示されていることができない、お客様と話させる事ができない、などはないでしょうか?
あるいは、確か持病をお持ちでしたよね?
それで欠勤が多いとか、そういうことはありませんか?

補足を希望します。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>その質問のURLを貼るか、再度具体的に書くかをしないと、答えられません。
上記の問いについてのURLは以下です。

『私の視野と考え方の問題について』
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6083320.html
『私が社会人として相応になる為の改善策』
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6074583.html

私は、アスペルガー症候群とAD/HD(多動性注意欠陥障害)を患っているので、
コミュニケーション上の問題はあるとおもいますが、実際に関わった上で
何が問題なのかを理解することはできませんでした。

持病に関しては前向きに対処していますし、発症以前よりも体調は改善
されているので欠勤はございません。

補足日時:2010/09/04 17:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!