
離職理由「会社都合」になりませんか?
今年の6月から、派遣社員として働いています。
契約上の職種は「5号OA操作」です。
求人内容は
事務職で『PC(エクセル・アクセス)堪能な方』
と書いてあり、派遣会社からのお話でも
「かなりPCスキルが必要です」とのことでした。
しかし実際に働いてい見ると・・・
PC操作は1時間程度(8時間労働/日)で、
コピーを取ったり、お茶を出したり、観葉植物に水をやったり
電話の取次をしたり、他部署へ書類を持って行ったり、
社内便(メール便)を総務へ持って行ったり・・・
ひと言でいうと『雑用』ばかりです。
就業スタートして1カ月経過した頃、
派遣会社に現状の仕事内容を伝えると、派遣会社の営業担当も
「そんな庶務的な仕事だと思ってませんでした」と驚いていました
私の希望する仕事内容とはかなりの相違があることを説明し、
契約更新が可能だとしても、お断りしますと伝えておきました。
ところが、先日、派遣担当者が訪れ
「契約更新の話です。企業側も継続を希望されてますので、話を進めておきました」と・・・
再度、現状説明をして、「私にはこの仕事は向いていない」と話しても・・・
適当にあしらわれました
話をするのを諦め、部屋を出ようとしたところ
「あ、1点だけ伝えておきます。今後の契約は”自由化業務”になりますから」
と言われました。
「契約上の業務が変わるだけで、あとは何も条件は変わらないから、安心してください」と・・・
私の記憶では「5号OA操作=期間の制限なし」「自由化業務=3年」だという認識ですが
間違ってるでしょうか?
また、期間の制約が出てきたのにもかかわらず、
派遣会社は重大な部分の説明責任を果たしてないと思うのですが・・・
できれば、契約内容が変わってくるということで、会社都合で離職したいのですが
無理でしょうか?
仕事の内容や、契約内容が変わったとはいえ、契約更新できる状況であるため
契約しないとなれば、自己都合になってしまうのでしょうか?
扶養家族や住宅ローンの負担があるので
待機期間なく失業給付をもらいたいのですが、無理でしょうか?
長文すみません
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
雇用契約書がどうなっているのか
主な仕事がPC作業であってあの内容は雑務でしょうね。
従業員の意思を踏みにじる契約変更は出来ないと思いますよ
それをするには契約書の変更も必要だと思います。
遣労働者が派遣先に出向くのは、あくまでも派遣契約で決められた業務の処理にあたるためであり、さらに派遣先に対して「派遣契約の定めに反することのないように適切な措置」を講ずるよう義務づけています(法第39条)。
したがって契約業務以外の仕事を派遣先が命ずることはできません。また、契約業務に付随して行う業務や周辺業務のどこまでが契約内容として許されるのかその判定は難しく、業務内容を細かく精査し判断することになります。
尚、当初の契約内容と異なるような事態、例えば就労時間帯、就労日、就労場所などに変更が生じる場合は派遣先責任者と派遣元責任者とがお互いに連絡を密にし、派遣労働者にその旨を伝え納得した上で契約の内容を変更することになるでしょう
http://www.fujistaff.co.jp/client/law/faq/index. …
労働基準監督署に相談すべきですね。
雇用契約書はありますよね。
No.6
- 回答日時:
派遣法(法律)の関係なので、色々言いたい事があると思いますが、仮に何かを言うなら厚生労働省へ具申されてみてはいかがでしょうか?
今回の件、派遣会社の認識は「当初は5号業務」と想定していたが、実労働内容を鑑みたら5号業務には該当せずに「自由化業務」と変更せざるをえなかった、という事ですよね。労働局や労働基準監督署に問い合わせてみたら「契約は実態に即した内容にする」という事言っていましたので、それを忠実に守っていると思います。
派遣期間の制限が有るか無いかは国は決める事であり、それを忠実に派遣会社は守って、質問者様に事情説明をされており、質問者様は「更新の依頼があるが断る」という事なので、今回は明らかに自己都合になると思われます。
No.4
- 回答日時:
ANo3です。
成る程!8年間在籍した派遣会社を退職するのですね。それなら、受給資格は満たしてます。
しかし、派遣会社との契約内容が変わる理由での退職なら会社都合になりません。
例えば、一般会社の社員が転勤や出向を命じられて拒否して退職するのに等しいと思います。
また、業績不振を理由に降格されたのを不服で退職しても自己都合になります。
派遣会社が一方的に解雇させたり、或いは倒産する等で勤続の意思があるのに勤続出来ない理由がなければ会社都合退職にならないのが普通です。
同じ派遣会社に8年間も勤めたなら、派遣会社の担当者と納得いく話し合いが出来るのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
一般的には難しいのではないでしょうか。
ただ私は自己都合でも頼んで会社都合の離職票書いてもらったこともあるので、融通の利く会社であれば可能かな。この回答への補足
やっぱり難しいですかね~
今は、離職理由に
・会社側は継続の意思があったか?
・本人が継続の意思があったか?
とか、やたらに細分化されていたと思いますが・・・
私の場合、会社には継続意思があり、本人が拒否したということになってしまいます
派遣先と私の関係では、私が不利なので
派遣会社と私の関係の中で
なんとか、私に有利になる(=会社都合)になる理由はないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 派遣社員・契約社員 1週間前に契約期間の変更と言われ… 4 2022/03/26 18:32
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
- 派遣社員・契約社員 今の派遣先の契約更新をしたくないと思っています。 去年の10月から今の派遣先で勤務しているのですが 2 2022/04/21 08:08
- 雇用保険 派遣社員の失業保険について 6 2023/04/30 18:23
- 退職・失業・リストラ これでは自己都合退職扱いになりませんか? 9 2023/04/12 20:57
- その他(ビジネス・キャリア) 派遣先都合の途中解除について 3 2023/02/06 18:53
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 派遣社員・契約社員 派遣先の対応について 6 2022/11/27 21:31
- 派遣社員・契約社員 派遣。契約内容にない仕事 6 2022/12/20 06:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣切りにあいました。 突然更...
-
派遣の雇用契約締結後の変更に...
-
派遣の最終勤務日=退職日 とい...
-
長期勤務といって合格、しかし...
-
家庭の事情で家の人が病気が悪...
-
派遣終了前に辞めること
-
契約終了 次の仕事を探そうと...
-
口頭で契約更新に了承後、撤回...
-
家庭の事情で派遣契約途中で辞...
-
自己理由で契約中に辞めますが・・
-
派遣会社経由の業務委託
-
次の派遣先が決まってから今の...
-
直接雇用を断ったら、解雇(契...
-
派遣会社の社会保険
-
派遣会社に意志に反した就業条...
-
契約更新をしない理由は派遣先...
-
派遣会社で募集している受託業...
-
仕事を海外旅行で1週間ほど休む...
-
入ったばかりの派遣先で欠勤が...
-
派遣 更新するか辞めるか悩んで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣切りにあいました。 突然更...
-
家庭の事情で派遣契約途中で辞...
-
契約終了 次の仕事を探そうと...
-
派遣の最終勤務日=退職日 とい...
-
派遣会社から契約書が届かない...
-
直接雇用を断ったら、解雇(契...
-
派遣会社で募集している受託業...
-
派遣就業前の辞退について
-
派遣会社経由の業務委託
-
二重契約について
-
契約更新をしない理由は派遣先...
-
口頭で契約更新に了承後、撤回...
-
契約時間より短い就業時の給与
-
契約終了まであと1ヶ月ですが、...
-
派遣会社の担当のミスで契約が...
-
派遣だったはずが業務委託に・...
-
後任者が辞めた場合...
-
派遣社員はなぜ派遣先と派遣元...
-
1週間前に契約期間の変更と言われ…
-
派遣先を辞めたい。
おすすめ情報