
HDMIケーブルのフェライトコアの必要性についての質問です。
パソコンのモニタと本体をつなぐのに、5mのHDMIケーブルを使用しようと考えています。
色々と製品を探してみたところ、以下の2つの製品を見つけました。
サンワサプライ KM-HD20-50FC
PLANEX PL-HDMI05-QD
両者の違いは、サンワサプライの方が3層シールドなのに対しPLANEXの方は4層シールドなことと、サンワサプライの方にフェライトコアがついているのに対しPLANEXの方にはついていないことです。
ここで質問ですが、フェライトコアは必要なものなのでしょうか?
現在私はモニタに付属のDVIケーブルを使用しています。
現在PCに使用しているケーブル類を確認してみたところ、キーボード、マウス、DVIケーブル、XBOXコントローラー、等々全てにフェライトコアらしきものがついていました。
ここから考えると、やはり必要なのかなと思ってしまいますが、素人のため全く分かりません。
どなたか詳しい方、ご教示お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、フェライトコア単体でも売っている(二つ割りになっているので後からでも設置できます)ので、簡単に付加出来ます。
従って、後者の4層シールドの奴で良い思います。フェライトコアを後付けにする場合、ケーブルの外径に合ったものが望ましい(隙間が無い方が良い、隙間があると効果が落ちる)です。
また、フェライトコアはノイズを吸収して熱エネルギーに変換します。かなり高い周波数まで吸収効果があるようです。
フェライトコアは単体でも売っているのですね。
PLANEXの4層シールドHDMIケーブルの方が値段が安いので、そちらを買って、もし何か問題があるようならフェライトコアを単体で買おうかと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>キーボード、マウス、DVIケーブル、XBOXコントローラー、等々全て
これらのフェライトコアは機器から出る不要輻射規制の VcciクラスB というのに適合するように入っています。ケーブルがあれば、それがアンテナになって、電波が出やすくなります。
ユーザーから見たら、無くても少々不要電波が多くなるだけで、実用上影響は有りません。
HDMIケーブルでも同じことです。
>PLANEXの方は4層シールド
とのことで、シールドがしっかりしているから、フェライトコアが無くても不要輻射が少ないのかもしれません。
参考URL:http://www.vcci.jp/general/flow.html
No.2
- 回答日時:
静電気の放電のようなインパルスノイズに対してはフェライトコアの方が効果があります。
必要かと聞かれると、必ずしも必要と言う訳ではありませんが、静電気がケーブルに直接放電した場合には電子回路を壊す場合もありますので、あった方が良いとも言えます。
No.1
- 回答日時:
>ここで質問ですが、フェライトコアは必要なものなのでしょうか?
簡単に書けば、基本的にはノイズ対策としてあったほうがいい。
ないケーブルはシールドを一層追加してるから、それでフェライト代わりのノイズ対策をしている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル 壁掛けテレビで、10mのHDMIとUSBケーブルを用意する必要があるのですが、品質上注意する事やおす 4 2022/07/09 08:17
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- その他(パソコン・周辺機器) HDMIケーブルに関して 6 2022/08/06 07:21
- ノートパソコン MacBook、USB他各ケーブルに強い方にお聞きします。 MacBook pro m1を保有してい 3 2022/10/05 23:58
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- モニター・ディスプレイ DELL S2422HZ-R(WEBカメラ内蔵)のモニタをご存じの方。 4 2022/10/08 21:16
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- その他(パソコン・周辺機器) PCをプロジェクタ、液晶タブレット で接続する 2 2022/09/23 10:13
- モニター・ディスプレイ LG G1シリーズ65インチに、光ファイバータイプのHDMIケーブルって使えますよね? 壁掛けテレビ 5 2022/07/10 10:29
- モニター・ディスプレイ windows10 モニタに表示されなくなった 2 2023/08/04 16:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノイズ対策について 鉛、アル...
-
エンクロージャー容量の計算
-
オーディオラインセレクターの...
-
アキュフェーズRCAケーブルのシ...
-
RCAケーブル自作、コールド側の...
-
同軸ケーブルの原理や使い方を...
-
コンポジットケーブルのゴース...
-
ケーブルの種類について
-
HDMIケーブルのフェライトコア...
-
ギターなど楽器の音をスピーカ...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
アイフォンからパソコンへ
-
オーディオインターフェースか...
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
スマホからpcに動画を送りたい...
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
大至急!急にiPhoneに液体検出...
-
デルの外付CDドライブを他社のP...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノイズ対策について 鉛、アル...
-
電源ケーブルのドレンワイヤー...
-
エンクロージャー容量の計算
-
ラインケーブルをやむなく直繋...
-
マイクケーブルとラインケーブ...
-
アキュフェーズRCAケーブルのシ...
-
RCAケーブル自作 RCAプラグへ...
-
HDMIケーブルのフェライトコア...
-
オーディオラインセレクターの...
-
ケーブルのシールド線の働きと...
-
同軸ケーブルの原理や使い方を...
-
電気配線の処理のシールド処理...
-
アンバランスケーブルでシール...
-
アンテナケーブルのアルミ箔に...
-
XLRって・・・
-
音響機器に詳しいかたに質問で...
-
ステレオケーブルの半田付けに...
-
コンポジットケーブルのゴース...
-
有線LANのカテゴリーは適切なも...
-
RCA⇔ステレオミニプラグケーブ...
おすすめ情報