電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の勤務している会社の給料なんですが、
内訳が基本給と交通費のみだったのですが、先日、「基本給を減額して、減った分は手当てとして支給するようにします」と通達されました。どんな手当てになってくるのか分かりません。何の意図があるのか分かりません。
会社にとってのメリットとしては何があるのでしょうか?社員にとってのメリットはあるのでしょうか?

残業も月に70~100時間、休日は年間50~60日、タイムカードもなく会社に対する不振感が大きくなっています。

まともな説明もなく今回の給与形態の変更に、企みがるように感じてしまうのですが。

A 回答 (7件)

残業代が支払われているなら、割増率の基は基本給ですので残業代が減ります。

残業代が支払われていないなら、合法化するため残業手当に化けるかもしれません。
    • good
    • 0

よくあるのは総年収を下げるためです。


基本給と呼ばれている部分は、様々な計算の基礎となるもので、月例給与の支給総額は変わらなくても、
例えばボーナスの算定基礎や退職金の計算の元になりますから、基本給を下げることでボーナスや退職金は減ります。
また、手当てはわりと社員の抵抗なく制度変更しやすいという面もありますから、将来減らすのに備えての変更とも考えられます。
正確なところは何ともいえませんが、基本給を下げて差額を手当てとするのは、支給額を減らす意図はあっても増やす意図はないと思ったほうがいいでしょうね。
そういう意味ではお感じになっていることは当たっていると私は思います。
    • good
    • 0

基本給の一部を手当てとすることは、会社にはメリットしかなく、従業員にはデメリットしかありません。


他の方が答えているようにボーナスが減り、昇給額も減ります。
また、基本給は減らせませんが、手当ということは、簡単にその手当てをなくすこともできるのです。
来年あたり、「~の手当てをなくすことにしました」という通達が来るのが目に見えています。
    • good
    • 0

ボーナスは基本給の○○ヶ月分という感じでしょうから、減りますね。



あと退職金(ある会社なら)も基本給を元に計算するはずだから減るでしょうね。
    • good
    • 0

ずばりお伝えしますと、ボーナスが減ります。



夏のボーナスが2か月分の基本給だとしたら、
基本給が20万から15万に減っていた場合、
今まで40万もらえていたのが30万になるという事ですね。

他にも理由がありそうですが、それは別の回答者様にお任せします…。
    • good
    • 0

もしボーナス(賞与)がある会社なら…



ボーナス3ヶ月という表現は基本給の3ヶ月分
ですから…

おわかりですね。
    • good
    • 0

手当てといっても会社ごとに実際の制度は違うのでなんともいえませんが・・・


よくあるのは新入社員の研修期間中や、勤務態度の悪いスタッフには出さないということも出来る・・・からでしょうか。「皆勤手当て」や「技能手当て」なんかはよくあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!