
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
うちの4歳のコもスイミングスクールに通っているせいか以前はよく水イボをもらってきてました。
ピンセットで潰す方法や液体窒素で焼く方法は、他の方が記述なさっているので、省きます。私は、ネットで色々調べて、ヨクイニンという漢方がいいということで、煎じて飲ませていました。
あとは、紫雲膏という軟膏も効くということで、併用してました。どちらが功をなしたのかは、わかりませんがいつのまにかカサブタ状態になり、キレイに治りました。
ヨクイニンは、大きめの薬局で1000~2000円程度で購入できます。(私はマツキヨで買いました)
紫雲膏は、たいていの薬局にはおいてあります。700円程度でした。これは赤い軟膏なので、服につくとおちにくいので要注意ですが・・・
あとは、ハトムギ茶もいいということなので、今は、予防的に飲ませています。いまのところ新しい水イボはできてないようです。
一度 私がピンセットで、つまんだらかなり痛かったらしく、大アバレしてました。血も結構でました。で、結局余計増やしてしまいました。
自分で処理なさる場合は、つぶしたあと細心の注意をして、血液や汁が他の部分につかないようにしないとすぐ増殖してしまいます。
最近の皮膚科では、つぶす一日前にペンレスという麻酔がしみこんだシートを貼ってからつぶすというのもあります。でも完全に痛みがとれるわけではないようですが・・
ヨクイニンも紫雲膏も少々根気がいるので、激テキには治りませんが、通院する時間がないのであれば、試してみてはいかがでしょうか?
ちなみに水イボは、ウイルス感染ですが、接触感染ですので、水イボのコと肌と肌が触れ合わなければ、感染しないといわれてます。
肌が触れ合わなければ、大丈夫だそうなので、「水」から感染はしないようです。
うちのコは、脇の下にできたのですが、多分指導するインストラクターの手から感染したのではないかと思ったりしました。脇の下ってふつう他のお子さんとあまり触れ合わないですし・・・イントラはよく脇を抱えたりするから、多分水イボのお子さんを触れた手によって媒介したのでは?と思ったりします。
早くよくなるといいですね。
治ってからもハトムギ茶を飲みつづけていると感染しにくいそうですよ。
ご親切にいろいろと教えていただいて
ありがとうございました。
早速、薬局へ行ってヨクイニンと紫雲膏を
購入してきました。
ヨクイニンは息子が粉だめなので錠剤買いましたが
粒が小さくとても飲みやすい
薬でよかったです。
根気よく続けていこうと思ってます。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
水いぼがやっと直った3歳の娘の母です。出来てすぐに病院に行けば良かったのですが、少し様子を見ていたところ数が増えてしまいました。掛かり付けの先生の処置は消毒済の専用のピンセット(先が細く持ち手から斜めになっているもの)でつまんで芯と周りの液を取りました。その液に触れると本人にも他の人にも移ってしまうそうです。女の子なので窒素で焼くよりきれいに直るからと言われピンセットでつまんでもらいました。
隔週で4回ほど通ってたぶん完治したと思います。かなり痛いらしくまた出血もあるので恐怖感から、治療の際は大暴れしました。私1人では押さえつけれないぐらいでした。本人にとってもかなり負担ですので水いぼの数が少ないうちに治療されることをお勧めします。先生のお話ではほっておくとどんどん増えるので、処置していかないと100個単位になり、手のつけようがないということでした。
また、先生は「お母さんがピンセットでつまんでも良いんですけどね」と言われましたが私は通院するほうを選びました…。でも、先生がそうおっしゃるということはピンセットでつまむというのは家庭で治療できる方法になりますよね。
その水から感染すると言うのはたしかです。再発するかどうかははっきり聞きませんでしたが、ウィルス性ということですので可能性はありますね。予防法は難しいですよね。ウィルスを持った子供に近づかない。ということですが、不可能ですよね。実はうちの子はどこでもらってきたのか、私は気付きませんでした。お互い再発しないと良いですね(願)
処置していかないと100個単位・・・なんて
想像しただけでもかわいそうですよね。
のんびりしてる私ですがそれを
知ってあわてました。
ひどくなる前に教えていただいて
良かったです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
病院で、液体窒素で焼ききってもらう方法をよくききますが、友人の子供は、皮膚科に行って、薬(黒酢のような色とさらさら度)をもらって、親が自宅で水いぼのところだけ、ちょんちょんと「塗って」直しました。
「そんなんで直るの?」と思いましたが、どうも直ったようです。
これならそんなに通院しなくてもいいですけど、あの薬はなんだったんでしょうか。あんまり一般的じゃないのかなー。
No.3
- 回答日時:
お役にたてるか分かりませんが、ミズイボはミズイボを作るウイルスの感染によってうつります。
プールなどで裸で肌と肌が触れる機会の多いこの時期は、ミズイボになりやすいと思います。
予防法があるかどうかはわかりませんが、ミズイボがあるということは、人にうつしてしまう可能性があると言う事ですから、治療はきちんとされるのが良いと思います。
お忙しいとは思いますが、自己判断で色々やってかえって二次感染したり、上手く取れなかったりすると思いますので、一度皮膚科を受診される事をお勧めします。数が多くなければ通院もそれほどかからないと思います。(私の時は1回で終わりました。)
おだいじになさってください。。。
近くの皮膚科が美容もしている
もうけ主義の先生で考えがあわないのです。
できれば自宅で直したくてこのコーナーを利用
させていただきました。
沢山の方にご親切にいろいろ教えて
いただいて感謝しております。
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
先日亡くなってしまった近所の皮膚科の優しい先生がおっしゃっていました。
「家でもできるから、またできたらお母さんが爪でやってあげてもいいからね」
よく手を洗って、爪で取ってやるのが一番。もしも爪が伸びてなかったらピンセットなんだけど、爪の方がやりやすいです。
つまんでピッと勢い良く引っ張ると、ニュルっと芯が抜けますので、その芯が他のところに触れないようにしてティッシュでくるんで捨てちゃってください。
そして、患部は消毒液(マキロンなど)でよくふいておき、1日くらいはバンドエイドをしておく。
自分の手は石鹸でよーく洗うこと。
多少痛いですけど、私はこれでスイミングに通う子ども達数人の水イボを治しました。
プール自体で移るのではなく、あがったあとの温まるお湯のところ、シャワールームや更衣室で、人との接触で移ることが殆どだそうです。
予防としては、プールを出てからあまり人とベタベタ遊ばないことだそうです。
爪で取る方法、早速ためして
みました。ピンセットでとるより
力の加減ができて
いたくなさそうですよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コロナ陽性者の作った料理
-
使用したオナホの中を嗅いだら...
-
足に大きな水ぶくれが出来てし...
-
マスクを外すと別人になる人と...
-
カビだらけのオ○ホールを使った...
-
きれいな女性はいち早くマスク...
-
先日スーパーでマスクしてる店...
-
iPhoneをスーパーのトイレの床...
-
すみません。ちょっと質問した...
-
マスク美人の現状です。正直が...
-
キッチンハイターで電子レンジ...
-
真面目に回答お願いします。 30...
-
サルモネラ O8群とは?
-
ポリタンクの内部が汚れてしま...
-
お腹にプツプツ
-
温泉卵で食中毒になる?
-
下向いた感じブスですか?
-
唾液と傷口。
-
ボトル式浄水器(ブリタの水)...
-
閲覧注意 足の親指の端っこが少...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コロナ陽性者の作った料理
-
飲食店アルバイトで肝炎感染の...
-
水いぼの直し方
-
トイレでの水はねでHIV感染
-
コロナの症状の収まる時期
-
コロナになってしまいました。 ...
-
電子レンジで生肉を温めて食べ...
-
一人暮らしです。 コロナの時に...
-
マッチングアプリで明日初回会...
-
人の煙草の吸殻(シケモク)を...
-
とても心配です。HIVに感染した...
-
シラミが大発生・・・わからな...
-
私は調理場で長靴と足がこすれ...
-
コロナ発症までの時間について...
-
パブロンなどの風邪薬って、発...
-
実家の親族がコロナ感染しました。
-
エボラが日本で流行った場合ど...
-
C型肝炎は唾液でうつりますか。...
-
新型コロナに感染する人ってど...
-
銭湯でコロナ感染する確率高い?
おすすめ情報