dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。 よく、ネギラーメンのお店などに、豆板醤がおいてありますよね。
あれがとても美味しいので、たまに自宅でラーメンを食べる時にも欲しいなと思いまして市販の豆板醤を買ったんです。

ところがそれは味がまったく別物で、とても塩辛くてラーメンに使うのには全然合わない代物でした。

そこでお尋ねしたいのですが、ラーメン店等で使っている豆板醤と、ほぼ同様な味の製品をご存知でしたら製品名やメーカー名を教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

昔のことなので記憶が曖昧なんですけど、以前自分がよく通っていたネギラーメンの店に置いてあったのは、今にして調べてみると(有)椿食堂管理という会社の「ラーメンショップ らあじゃん」という製品だったと思うんです。



味は市販の豆板醤ほどには塩っぱくなかったと思います(ネットで調べたら豆板醤ではなくコチュジャン的なモノだそうです)
これ、わりとネギラーメン屋さん?では、たまに目撃すると思います。
あと同社製ので、もうひとつ「ラーメンショップ 生トウガラシ」という製品もあるみたいですが(こちらは食べたことがないですが)「らあじゃん」よりもさらに塩気はないとのことです。

ちなみに、このページの真ん中あたりにセットで並んだ写真があります。
http://taburogu2.blog95.fc2.com/blog-entry-216.h …
ただこの会社、サイトもないし、一般には卸してないのではないか、と。

他に、ネット上に存在する写真からラーメン屋に置かれている同系の唐辛子調味料で市販しているものを解析してみたところ、以下のような製品が確認できました。

李錦記 四川豆板醤(シセントウバンジャン)←塩分は低めだそうです。
ユウキ 四川豆板醤
テーオー食品 四川豆板醤
ただ、その味までは判りませんけど。

私もあの「らあじゃん」が欲しくてたまに思い出すと業務用スーパーなどで探してみてるのですが、それそのものには、お目にかかれていません。ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になります。
写真のものと同一ではなかった気がするのですが、容器の感じはよく似ていました。
あと、うちにユウキのコチジャンがあるのですが、その味はかなり違っていて、むしろやはり豆板醤に近いと思います。
ただコチジャンに比べて、市販の豆板醤は二倍近い塩分が入っていて、私の記憶ではそんなにしょっぱくはなかったのですね・・・

お礼日時:2010/09/14 21:02

業務用とかで扱っている会社の豆板醤ではないでしょうか?


ラーメン屋で聞くのが一番だと思いますが。

参考URL:http://www.youki.co.jp/company/product/china/det …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうこざいます。参考になります。
はい、たぶん業務用なのだろうと思います。
そうですねラーメン屋で尋ねたらいいのでしょうがなかなか尋ねにくそうな空気が・・・^_^;)

お礼日時:2010/09/14 20:52

香辣醤(シンラージャン)ではないでしょうか?


そのまま使える辛子味噌です。
http://item.rakuten.co.jp/kojuken/429779

こちらで購入してくださいというわけではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になります。
ちょっと外見が違ってもう少し液状でした・・・ちょうどおろしにんにくと同じくらい。

お礼日時:2010/09/14 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!