dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚が毎回死んでしまいます。
夏に金魚用の水槽セットを安価で購入したので元々バケツで飼っていた金魚1匹と縁日でもらった金魚2匹と別の場所でもらった金魚2匹を飼っていた所、半年近くバケツで飼っていて元気だった金魚も含め、全てが一週間以内に死んでしまいました。
縁日でもらったものや、その後の2匹を入れる際に、その水ごと水槽に入れたので、もしかしてそれぞれの水自体に病原菌でもいたのかな思い、一度きれいに水槽を洗って新たにホームセンターで5匹買って来て飼い始めました。
すると最初の頃は元気にしていましたが、また一週間もしないうちに徐々に弱り始め(底の方にじっとして動きが鈍い・少しヒレのあたりに白いものが付着)全てが死んでしまいました。
前回もそうだったのですが、底に落ちた残りエサ(顆粒タイプ)の周りに白い綿毛のようなものがふんわりと付いていますがこれは死んだことと関連性はあるのでしょうか?
今回は5匹全て同時に飼いはじめ、途中追加で入れたりしていないから大丈夫だと思っていたのに原因が分らず困っています。
また飼い始めるにあたり注意すべき点はあるのでしょうか?

水槽セットはGEXだったかな、金魚のお部屋というもので、エアーポンプもついてます。水道水を入れ、金魚の水をつくるという液体のものでカルキ抜きを行い金魚を入れていました。
エサはやりすぎていたつもりはないのですが、底にいくつか落ちていた時点でやりすぎだったのでしょうか?
また場所はリビングに置いており、夕方以降はエアコンも入っており極端に暑い場所で飼っていた訳ではありません。水も見た目には濁ったりはしていなかったです。
コリドラスという掃除屋さんでも一緒に飼うとマシになるのでしょうか?

A 回答 (3件)

水槽なにで洗いました?


水槽関係のしろもの特にフィルターは洗剤で洗ってはいけません。一番最初に使うフィルターには活性炭が入っていますが、活性炭は洗剤をものすごく吸うので、活性炭を洗剤で洗って水槽に入れるのは洗剤を水槽にじかにぶち込むのと同じです。

また、水道水の水温はかなり低いので、水槽に水道水入れてカルキ抜きいれて、いきなり魚入れたら熱ショックでかなりきついことになるでしょう。せめて半日置いとかないと温度が安定しません。(熱帯魚ならヒーターが入っているので水道水ぶち込んでも30分くらいたてば安定するんですけどね)

水槽の水質ははじめの一週間ぐらいは非常に不安定ですので、はじめのうちは3日に一回くらい半分か4分の1えたほうがいいです。その時に水の底に沈んだ餌を吸いながら換えると水質が悪化しません。

残った餌が腐ると急速に水質が悪化します。コリドラスを飼うのも手ではありますが、コリドラスを餓死させないようにするのは結構管理が面倒ですので、残った餌を水換えのときに吸い出すのが楽です。

水換えはこんなのがあると楽ですよ。
http://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000239/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
水槽は水洗いのみで行いました。でも新しい水を入れてから半日も置かずに金魚を入れましたので。。
20分も経ってなかったかも。。
参考URLのポンプ、大変便利そうです!正直水かえがネックだったので。
早速購入しようと思います。

お礼日時:2010/09/22 14:01

当初の水の設定が正常であった場合、


餌のやりすぎで水質が悪化した と思います。

「底に落ちた残りエサ(顆粒タイプ)の周りに白い綿毛のようなものが
ふんわりと付いていますが」

残り餌が出ないように量を加減しましょう。
残り餌は、金魚が探して食べてしまうものです。
餌の量が多すぎると、水質を悪くします。
餌の量は、5分以内で食べてしまう量です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
エサのやり過ぎだったのでしょうか。。
少なめで考えてやるようにします!

お礼日時:2010/09/22 13:58

よくは分かりませんが金魚を買ってきて、それから自分の水槽に移すときに必ず!やってはいけない事はそのまますぐに金魚を自分の水槽に入れてしまうことです。



金魚は水の急激な変化にとても敏感です。
買ってきた金魚が入っている袋をまず水槽にそのまま袋ごと入れます。10分程待ち、金魚が入ってる袋の中の水の温度と水槽の温度が同じになったと思ったら金魚を移し変えてやってください。
病原菌などが心配なのでしたら金魚だけ移し変えて水は残してやってもいいです。

ここでもう一つ重要な事。
素手で金魚をさわったら絶対にダメです。
金魚の体は水の温度と大体おなじなので、良くは知りませんが、大体10~20度くらいなのでしょう。人間の体は35度ありますから、人間が素手で触るとやけどしてしまい、死んでしまいます。それ用のあみの用な物を使ってすくってあげます。

これらがもうすでにあなたがやっていることでしたらすみません。。。
これらが参考になっていたら良いです。
参考URLに金魚の飼い方という物を載せました。これは詳細がのっているので本当に良いと思います。参考にしてみてください。

参考URL:http://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/index.html

この回答への補足

早速回答を頂きありがとうございます。
参考URLも拝見させて頂きました。前回死んでから水槽を洗った際にエアーポンプまで洗ってなかったのでやってみようと思います。
ただ、エサに付着していた白い綿が何故発生するのかはわかりませんが。。

補足日時:2010/09/12 09:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!