dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚すくいですくった金魚を6匹持って帰ってきてまず塩浴して毎日3分の2ほど水換えをしていました。一つの水槽に1〜2匹ほどしか入れてなかったのですが、このようにしてもみんな弱るのと病気で死んでしましました。金魚すくいが好きなのでよくやるので、持って帰ってきたあとの正しいトリートメントを教えて欲しいです。

A 回答 (7件)

まず塩浴をする理由を良く把握されていないようです。


塩にはミネラルが多く含まれていますが、塩浴は病気を治療する
ために行う方法ではありません。弱っている金魚を少しだけ元気
にさせる方法です。ですから始めて水槽に金魚を入れる前にする
事は、塩浴ではなく薬浴をする事です。

金魚には体に菌が付着している事があり、この菌を除菌しないで
飼育すると、ほとんどが数日中に死んでしまいます。
既に水槽を立ち上げている場合は、まず袋に入った状態のままで
水面に袋を浮かべます。約30分後に袋に水槽の水をコップ半分
だけ入れ、再び30分浮かべたままにします。これを3回繰り返
した後に金魚だけ水槽に入れます。この方法を水合わせと言いま
す。金魚すくいで使用されている水と、家庭で使用されている水
は根本的に違いますので、家庭で使用されている水に慣らさせる
ために行うのが水合わせと言う作業になります。
この作業は重要ですが、過去にされていますか。

水合わせが終われば、次は薬浴を実施します。水槽の水の量にも
寄りますが、メチレンブルーやグリーンFリキッド等を規定量だ
け水槽に入れます。このまま1週間放置します。これらの薬剤の
有効期間は1週間ですから、1週間後に水槽から出して全ての水
を捨てて新しい水を入れてから金魚を入れます。
ただし、新しい水は必ずカルキ抜きをしたり、直射日光下で放置
した水を入れて下さい。

まだまだ間違いがありますよ。水換えは毎日すべきではありませ
ん。水槽の水がいつも綺麗な状態にあるのは、そればバクテリア
が水槽内に居るからです。毎日水換えをするとバクテリアが減少
して水が濁ったようになります。
今から基本的な水換え方法を書きますので、今後はそれを見なが
ら実践しましょう。

水を新しく入れてから10日後に半分の水を抜いて、カルキ抜きや
直射日光で1日放置した水を水槽に入れます。
2週間が経過したら、再び半分の水を入れ替えます。
1週間後に濾過機のマットを見て、洗うか交換をします。
これの繰り返しで水換えをします。
毎日水換えをすると、大切なバクテリアがほとんど居なくなりま
す。バクテリアは水の浄化をするだけでなく、病気になる事を防
ぐ働きがあります。バクテリアが多く生息している事で金魚は元
気になると覚えましょう。

注意事項ですが、水槽を洗う時は絶対に洗剤は使用してはいけま
せん。洗剤成分が少しでも残っていると、金魚は死んでしまいま
すので、水槽やアクセサリーやろ過機を洗う時は、塩で洗うよう
にしましょう。
病気(白点病、尾腐れ病、白絹病、白雲病など)が発生した場合
は、サーモ付きヒーターで水温を28度から30度に上昇させま
す。この温度が無いと病原菌は死滅しません。
金魚が耐えれる水温は5度から32度です。5度以下になると、
ほとんど動かなくなり、場合によっては死んでしまいます。
32度を超えると熱さで耐えれなくなり死んでしまいます。
夏場はファンで風を送り、冬はサーモ付きヒーターで水温を一定
にしましょう。
エサは1日に1~2回で、5分以内に食べきれる量を与えます。
食べ残しは水質を悪化させるだけです。
間違っても水槽面を指で叩かない事です。これだけでもストレス
を与えてしまい、寿命を短くさせます。
金魚の近くに行くと金魚が寄って来ますが、これは餌を欲しいか
らと寄って来るのではありません。金魚の目は良く見えません。
近くに寄らないと何であるか判別が出来ないんです。
だから寄って来たからと餌を与えるのは寿命を短くさせるだけで
すから、決められた時間以外は与えないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金魚すくいの金魚は水換えなどを沢山しないといけないと思って勘違いをしていました。他の金魚も間違った対応をしないように気をつけます。丁寧な回答をありがとうございます

お礼日時:2021/07/25 15:48

いきなり塩浴は、体力的にきつかったのでは。


水換え毎日も、やりすぎ。
しばらく放置してもいい環境で迎えいれる。
エサは適度に。
とりあえず金魚すくいのサイズから一回り大きくなるまで頑張りましょう。
    • good
    • 0

これはごく当たり前の話で、すぐ死ぬのが普通だよ。


金魚すくいに使われる金魚は、選別ではねられた「くず金魚」なので、まともな扱いなどされていないんだよ。
金魚すくいに使われなければ、「肉食魚の餌」になる運命なので。
要するに、金魚としてまともな扱いなどされていないので、うまく生き残れる方が少ないんだよ。
    • good
    • 0

元々 死にやすくなってるだけです



金魚業者から 安く買って 高く売るのだから
    • good
    • 0

金魚すくいの金魚たちの実態をご存知でしょうか。


多くの場合、祭りやイベントの数日間に水替えはおろか、餌やりすらしないことがほとんどです。充分なエアレーションができていないことも少なくありません。
実は、すくう前にすでにかなり弱ってしまっているのです。そんな金魚を塩浴などさせるとかえって体力を奪ってしまいかねません。とりあえずはくみ置きの水などで充分にエアレーションしながら、少しずつエサを与えてみるだけでいいかもしれません。寄生虫や病気などが気になるようでしたら、しばらく待って体力を付けさせてから、塩浴や薬浴なさるのが良いかもしれません。
    • good
    • 0

ご存じかもしれませんが……。



・迎えて二日は絶食
・カルキ抜き(毎回絶対)
・水合わせ(新しい環境に入れる時は絶対)
・塩浴(しなくてもよい)
・弱っているのがいないか観察。いたら分離
・水替え
↓↓
水替えの量が多く、頻度が高すぎると思います。
だいたい1週間で1/3替えるのが基本です。
頻回で替えたい場合は、替える水の量を減らします。

1週間に二回替えるなら、1回あたり1/6を替えるということです。
毎日2/3入れ替わるのは魚には負荷が高い。
    • good
    • 0

水はカルキ抜きしましたか?


バケツに水を入れて庭に二日ほど負いた中に入れておけば何もしないで3年は生きます。苔が生えてくるのでそれを食べます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています