dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペペロミアの育て方

観用植物「ペペロミア」を育ててますが、
何回買っても枯らしてしまいます。

ネットを調べたりや花屋さんで話を聞いて
風通しの良いベランダに置き、直射日光が当たらない所、
土が乾いたら水をあげるようにしています。

それなのに何故かいつの間にか元気がなくなり最後には
枯れてしまいます。

何か育てるコツというのがあるのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ペペロミアいいですよね


状況・品種がしっかり分からないのでなんともいえませんが

熱帯系の観葉植物は風通しより湿度があんまりないとよろしくないかもです
うっそうとした所に生えているのでセメントや隣の家の外壁の照り返しなどでも致命的になります
勿論冬は水を少なめで家の中で
扇風機・クーラー・暖房の風などは当たらないように園芸用語の風通しとは全く意味が違います
たとえばしつど70%の風が出るのならがんがん当ててもいいですがたいてい50%以下です。
園芸用語との齟齬にきおつけて、原生地の環境を想像してがんばってみてください

と、バカみたいに書いてみましたが
一応気になるサイトを載せておきます

参考URL:http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/pe …

この回答への補足

品種は、ペペロミア イザベラです。
状況はいつも、根っこから変色してきて根本からダメになってしまいます。
夏の間は部屋の中は異常に熱くなるので、ベランダの太陽が当たらない所に出来るだけ
置きましたが、いまいちうまく育てられません。湿度の問題ですかね(汗)

補足日時:2010/10/06 01:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!