電子書籍の厳選無料作品が豊富!

腐った?スープに緑のつぶつぶが・・
先日ねぎとしょうがのスープに醤油で味付けをして、残った(当日です)餃子の餡をつみれにして食べました。
が、翌日鍋を開けると緑色のつぶつぶ(ぶよぶよした感じで直径2~5mm程)が全体に漂っていました。
即捨ててしまいましたが、材料はすべて新鮮で、しょうがやニンニクのたっぷり入ったものが一晩で腐ってしまうものでしょうか?
一体なんだったのかとても気になるので分かる方いましたら教えてください。

A 回答 (5件)

その「緑色のつぶつぶ(ぶよぶよした感じで直径2~5mm程)」のものが、一体何であるかは、文面だけでは判断困難です。

でもその様な食材が入ってないのだとしたらば、カビの可能性は多分にあるでしょう。

質問文の
 >材料はすべて新鮮で、しょうがやニンニクのたっぷり入ったものが
について説明します。材料が新鮮でも、微生物は付着しています。また空中落下で入り込む場合もあります。
しょうが、ニンニクは防腐効果があるとは考えないで下さい。どの程度スープに入れたかは分りませんが、その様な効果は発揮されないと考えて下さい。
防腐性に寄与し得るものとしては、1つは塩分と糖分、アルコールなどです。スープ程度の塩分や糖分ではなく、梅干し程度に塩辛く、蜜の様に甘ければ、微生物の増殖防止に効果があります。
人間が飲んでちょうど良い味のスープは、微生物にも美味しいはずです。

 >一晩で腐ってしまうものでしょうか?
微生物の増殖速度は早いです。適度な養分があって温度も適度なら、一般的な微生物の場合、30分程度で倍に増えます。8時間で6万倍、12時間で2千万倍程度には軽く増殖します。カビは胞子で増えるので、もっと早いかも知れません。

もしきちんと保存するなら、食べ終わった後鍋のフタの上からアルミホイルを被せて包んだ状態で、もう一度きちんと火を入れ、絶対にフタを取らずに保存すべきでした。
アルミホイルを被せなくても、もう一度火を入れておけば、かなり良かったでしょう。
    • good
    • 0

 心配することは無いと思います。

恐らくカビではないでしょう。微生物の生育速度は速いのですが,カビが胞子から目視できるまで大きさになるには,一日では無理です。3-5日程度かかります。
 緑色のつぶつぶは,見てはいないので確かではありませんが,脂肪が冷えて固まった物と推測されます。いずれにしても,この時期はまだ,食中毒が起こりやすいので,材料に良く火を通すことや作り置きはしないようにしましょう。
    • good
    • 0

カビの胞子が落ちるとそこで繁殖を始めます


一つ一つのつぶつぶをコロニーといい一つの胞子から増殖したものです

緑色のカビは抗生物質を作るカビで害はありません
    • good
    • 0

夏場に一晩寝かせたカレーですらカビます。


材料が新鮮かどうかより保存箇所が高温多湿でカビの胞子が飛んでいるかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。やはりカビですか・・。
食品がカビる時ってもっと白いネバネバとかは遭遇したことがあったのですが、
きれいに丸くぷかぷかと大量に浮いていたので一体何事かと思ってしまいました。
ついでにどんなカビで食べていたらどうだったか、など分かりましたら教えていただけますでしょうか?

お礼日時:2010/09/15 18:23

空気中に浮遊していたカビの胞子が落ちたのでしょう


スープは微生物の培養基として使いますからカビにとっては最高のごちそうだったのでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。やはりカビですか・・。
食品がカビる時ってもっと白いネバネバとかは遭遇したことがあったのですが、
きれいに丸くぷかぷかと大量に浮いていたので一体何事かと思ってしまいました。
ついでにどんなカビで食べていたらどうだったか、など分かりましたら教えていただけますでしょうか?

お礼日時:2010/09/15 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!