
私は19歳で、免許を取ろうと思い教習所に通い、技能検定は受かってあとは県の学科試験をうけるだけなのですが、そろそろ保険のことも考えようということになり、見積もりをしてもらったところ月5000円程度もかかると言われてしまいました。自分で車を持つ予定は当分なく、親の車の、親の入っている保険に家族として入った場合の金額なのですが、運転しても近所のスーパーに行く位のものなのに、月に5000円は高いなあと思ったのです。
19歳だと、やっぱりこのくらいかかるのが普通なのでしょうか?それとも私は親と別の保険に入ったほうが安く済むのでしょうか?
くだらない質問かも知れないですが、良かったらお答えをください。
また18、19歳くらいの方で、自分の保険は月いくらくらいだよ、っていうのも良かったら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>親と別の保険に入ったほうが安く済むのでしょうか?
それはないと思いますよ。年齢や免許歴などで変わりますから、
あなたの場合は、一番高い方のランクになると思います。
こちらでいろんな見積もりができますから、やってみてください。
http://allabout.co.jp/Ad/200370/1/product/200370 …
参考URL:http://allabout.co.jp/Ad/200370/1/product/200370 …
No.6
- 回答日時:
みなさんがおっしゃるように、保険料は車種や補償内容によっても様々ですので、まずは見積りをしてみてはいかがですか?私も、新車を買うつもりでここで見積もりをしました。
数社の中から一番あった保険会社から見積もり書が届きますよ。参考URL:http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwqu1314
No.5
- 回答日時:
皆さんの回答にもありますが、ひとつの自動車に対して複数の保険契約ということはできません。
ですので今回の場合は、既に親御さんが自動車を保有し保険も加入されているようなので、そちらの契約条件をfigaroさんが運転されていても補償範囲に含まれるように、内容を変更する事になります。保険の年齢条件などは運転される方の年齢で判断します。現在は親御さんのみの運転だとすると「30歳以上のみ補償」や「35歳以上のみ補償」といった契約になっていると思われます。これを「19歳でも補償される条件」に変更する必要があります。通常年齢条件は「全年齢」「21歳以上」「26才以上」「30歳以上」と区分があり、今回は「全年齢」にする必要があります。
保険商品によってはもう少し違う方法も考えられます。契約そのものは「30歳以上のみ補償」などのままで、「子供追可特約(全年齢)」をセットする方法です。これだと若干ですが保険料が安くなる場合があります。
月いくらぐらい? ということですが、車種や補償内容によっても様々です。でもそれぐらいの年齢で、万全の保険を用意するには年間保険料が40~50万円ほどになるんではないでしょうか。
他の回答にもかかれてますが、個々の契約内容についてはその保険会社か代理店に問い合わせてください。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
あと学科試験だけってことは、もうゴールは目の前ですね!早く免許が取れるといいですね!保険料の件ですが、月5千円というのは安いと思います。たぶん、すでに入っている保険の等級がだいぶ上がっていて割引率も上がっているからだと思います。figaroさんが自分の車を持って保険料を払うとなると、クルマや保障内容によっても変わりますが、だいたい月1万5千円くらいにはなると思います。近所のスーパーに行くくらいであれば、ご家族のクルマの保険の年齢制限を全年齢にしてもらうのが一番いいと思います。クルマ一台に一つの保険の契約ですので全年齢にしたことで上がった分の保険料(今までの保険料との差額)を払えばいいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
同じ車に、同時に2つ以上の自動車保険をかける事は出来ません。
もし自分で入った場合、figaroさんの年齢が21歳未満のため「全年齢担保」という一番割高な年齢条件の契約になります。(保険会社によっては、契約者の運転歴も割引に関係してきます)
また、新規で入った時には割引率が低いため、どうしても割高感が出ると思います。
> また18、19歳くらいの方で~(以下略)
これは、乗っている車種や割引率等で大きくかわってきますので、単純に年齢だけでは比べる事ができません。
契約内容や保険会社によって、細かい特約に差もありますので、単に保険金額だけでは決められませんし…。
figaroさんの家族の車種や保険契約内容はわかりませんが、書いてある「月5千円程度」というのは、今の家族の保険契約の年齢条件を「全年齢」に切り替えた時の差額ではないでしょうか?
はじめて保険加入する事を考えれば、毎月5千円程度というのは、かなり安い保険料だと言えるでしょう。
一番良いのは、こうした疑問を含めて、家族の保険を担当している方に尋ねてみるのが一番でしょう。
質問とは直接関係ないかも知れませんが…。
保険金額の高い安いだけではなく、こうした時の疑問や切り替えの相談に親切に応対してくれる担当の方の方が、いざ事故にあった時も安心できます。そうした「万一」の時の安心を買うのが、保険の本来の意味だと思いますので…。
No.1
- 回答日時:
同じ車であれば別にははいれませんし、
すでに親の保険は割引等級がある程度あがっているとおもいますので(逆に割増になっているのあればあてはまりませんが)、家族割引特約のほうがよいですよ。
自動車保険は、JAの自動車共済が一番安いと思います。
またJAであれば、持ち主だけでなく家族も他人の車を借りて事故をした場合にその車の保険に優先して、自分の保険を使う事ができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 扶養(所得・保険)について 3 2022/05/14 07:48
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の家族保険について、現在やっている方に聞きたいです。私は、働いている時、夫婦別会社で保険に入り各自 4 2023/06/17 02:52
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 帰省中の自動車保険について 6 2022/06/28 11:03
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 生命保険 生命保険って、病気しない自信ある人には損ですよね。 毎月生命保険を払っていたのですが、手術はしてませ 7 2022/09/12 23:08
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 過去数年親以外乗せていない車の「搭乗者傷害保険」と「人身傷害保険」入っている意味ありますか? 2 2023/04/24 11:22
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険 弁護士特約 車両保険は入った方がいい? ネット保険はどこがベストですか? 7 2023/06/22 04:20
- その他(保険) 自転車保険 賠償保険 5000万以上 どこの保険が良いか教えて下さい 4 2022/12/19 21:12
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガソリンスタンドで柱に車をぶ...
-
AT限定なのに、MT車運転して、...
-
警備員の誘導ミスで柱に接触
-
サンダルで運転した場合、車の...
-
車を運転できない司法書士
-
代車使用中、隣の車にドアがぶ...
-
自動車保険とは、 人(運転者...
-
短期間(数日)だけ掛けれる任...
-
自賠責 被害者請求について
-
レンタカーに自分の車の他車運...
-
自動車保険
-
国際免許証でも加入できる自動...
-
友達から車を半年ぐらい借りた...
-
他車運転特約について 教えて...
-
他人の車を運転する場合の任意...
-
自動車保険と車両所有者について
-
試乗車で事故をしたらどうなるか?
-
他人の車に乗る際の保険につい...
-
死亡事故での保険
-
任意保険未加入で事故 助けて...
おすすめ情報