
外付けHDDのデータが取り出せなくて困っています。
PC:DELLのstudio15
外付けHDD:IO-DATAのHDCR-U1.5
突然、マイコンピュータで表示されなくなってしまいました。
今までも何度かあったのですが、PCを再起動すると元に戻っていたので
いつものように再起動かけましたが表示されません。
電源ランプも点灯しております。
USBケーブルを別のものに換えても同じです。
他のPCに繋ぎ変えても同じです。
デバイスマネージャーには、USBもHDDも認識しているみたいです。(画像添付)
ですが、ディスクの管理の画面では認識されず、「初期化してください」と表示されます。(画像添付)
また、中身のハードディスクを取り出して、
SATA-USBの変換ケーブルを購入し、直挿しして繋いでみると
今度はデバイスマネージャやディスクの管理でもまったく表示されなくなりました。
(変換ケーブルは、GROOVYというところのUD-505SAという型番のものです。)
これ以上どうしていいかわからず困っております。
デジカメのデータで、二か月分程バックアップに残っていないものがあり
(およそ1G~2Gぐらいだと思います。)せめてそのデータだけでも
取り出したいです。
ファイナルハードディスクの診断も試してみましたが、
ドライブが認識されないのでできませんでした。
どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ハードディスク内のコントローラーが壊れたようですね
回転するのだったら復元ツールで復元できるかもしれません
オンラインでは認識できるハードディスクしか再現できません
ファイナルデータ復元版をCDブートしないといけません
マスターに壊れたハードディスクをつなぎます
スレーブに空のハードディスクをつなぎます
ファイナルデータのCDをトレーに入れて起動します
press any key to boot from CD
が出たらどれかキーを押します
これでファイナルデータが起動するので救出したファイルをスレーブのディスクに保存すればいいです
元のディスクに保存してはいけません

No.4
- 回答日時:
FINALDATAですが、私は製品版なので違うかもしれませんが、「物理ドライブ」にしてもダメでしたか?
Windows上で認識されれば論理ドライブ、BIOS上だけしか認識しなければ「物理ドライブ」で検索します。
この回答への補足
申し訳ありません、NO3のKiramaさんへお礼の文章を載せてしまいました。
ファイナルデータの試供版にて確認したところ、ドライブが認識されていましたので
現在ファイルの検索を行っています。
ですが、大変時間がかかっているみたいなので、また結果でましたら報告させて頂きます。
情報頂きまして大変ありがとうございました。
1については、ドライブ文字が割り当てられてないので駄目でした。
試しにあいているドライブ文字を入力しましたが指定されたパスがありませんと出ました。
2のデータ復旧R for NTFS βは、まずNTFSでフォーマットしていなかった為使えませんでした。
PartitionRecoveryではドライブ出てきましたが、選択すると「デバイスの準備ができていません」と
でたあと「error in ioctl_disk_get_drive_layout」という表示になってしまい、
「パーティションの復元」「パーティションの消去」ボタンを押せない状態になってしまいました。
上記の部分までは試してみましたので、
他になにかいい復旧ツールがないかどうか捜してみようと思います。
それで駄目そうなら、リナックスについては、難しそうなので
詳しい知り合いに相談してみようと思います。
いろいろ案を頂きましてありがとうございます。
大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
全部のファイルの住所録みたいなのが壊れてしまったのかもしれません。
1.左下のスタートボタンから、コマンドプロンプト(MS-DOS)にして
DIR F:
としてみる。もし、ファイル名が表示されるようなら、コマンドで必要なデータを取り出せないかためす。Fは自分の環境に合わせて変える。
2.ファイルの復元を探してみる。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se426732 …
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se443309 …
他いろいろ
3.リナックスを使ってアクセスしてみる。
http://www.tempest.jp/linux/turbolinux_download. …
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
他いろいろ
1については、ドライブ文字が割り当てられてないので駄目でした。
試しにあいているドライブ文字を入力しましたが指定されたパスがありませんと出ました。
2のデータ復旧R for NTFS βは、まずNTFSでフォーマットしていなかった為使えませんでした。
PartitionRecoveryではドライブ出てきましたが、選択すると「デバイスの準備ができていません」と
でたあと「error in ioctl_disk_get_drive_layout」という表示になってしまい、
「パーティションの復元」「パーティションの消去」ボタンを押せない状態になってしまいました。
上記の部分までは試してみましたので、
他になにかいい復旧ツールがないかどうか捜してみようと思います。
それで駄目そうなら、リナックスについては、難しそうなので
詳しい知り合いに相談してみようと思います。
いろいろ案を頂きましてありがとうございます。
大変参考になりました。
No.2
- 回答日時:
それは多分残念ながらHDの寿命が来ていて、いろいろやっているうちについにご臨終ということになった可能性が高いですね。
ドライブが認識できなくなったということはディレクトリも壊れてしまったのでしょう。ファイナルデータでも認識しないのなら、中のデータは業者に頼んで取り出すしかないでしょう。ご回答ありがとうございます。
書き忘れましたが、HDDを箱に戻して再度繋ぎなおすと
デバイスマネージャでは認識されており
ディスクの管理では初期化されていませんとでてきます。
変換ケーブルがおかしいという可能性はありますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人データを入れたHDDを初期不...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
みやぶん太というファイル分割...
-
sambaのnmbが起動できない
-
ubuntuをusbから起動しようと思...
-
ソフトウェアの二重起動
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
ハイスペック新PCでIllustrator...
-
mozcの小さなメニューを表示さ...
-
CSDって?
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
gnomeのスタートアップの設定フ...
-
起動すると、UNSUPPORTED MODE...
-
合計物理メモリの表示がおかしい?
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
起動時にwi-fiがオフになっている
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人データを入れたHDDを初期不...
-
内蔵HDDの中身の入れ替え
-
パソコンに詳しい方、お願いします
-
古い外付けHDDをWindows7で使用...
-
LINUX~マウントできない
-
XPの復旧とデータの復元
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
最近、ChromeにてYouTubeを再生...
-
Mumuエミュレータが起動できない
-
Windowsのショートカットキーを...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
AIXルーティング情報について
おすすめ情報