
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
法人税は法律に基づいて計算するものであって、別表はその計算過程を税務署に伝えるためのものという位置づけであり、別表の記載はまず法律を理解していることが前提です。
別表の項目の記述はそこに書くべき事項を示す単なるラベルに過ぎませんから、その字句にこだわるのはナンセンスです。ちなみに、「3人以下」とあるのは1人や2人で50%超になる場合もあり、必ずしも判定に3人を要するとは限らないからです。
http://www.law110.jp/stock/t_1.html
法人税の申告書の各欄に具体的に何を記載すべきかは税務署が配っているパンフレットにおおむね書かれていますが、現実問題として、法人税の申告書を最初から全て調べながら記載するのは、税法の知識のない素人にはほぼ無理です。最初のうちだけでも専門家である税理士に依頼すべきです。会社の状態が変わらなければ、何年か専門家に作ってもらったものを参考にして自力で記入することも可能でしょう。
確かにリンクして頂いたページの解説で「同族会社」の定義を理解した上で読めば、さほど違和感を感じないですね。
仰るとおり、別表の言い回しのみから解釈しようとしても無理がある、と実感しました。
今後はアプローチを変えてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
法人税において同族会社の判定に当たっては、3株主グループの持分割合等により判定します。
株式数で判定する場合は、
(株主等の3人以下が有する株式の数(又は出資の金額)/(その会社の発行株式(又は出資)の総数(又は総額))が、50%超の場合には同族会社となります。
ここで、合名会社、合資会社又は合同会社である場合は、この株主(出資者)に当たる者を社員といい、一般会社でいう社員(会社員、従業員)とは異なるものです。
この回答への補足
下の訂正です。
「株式数の上位3人及び・・・」ということなのですかね?
であれば、「以下」は日本語として不要だと思うのですが・・・。
ご回答ありがとうございます。
社員というのが株主グループのことを指すのはわかっているのですが、「3人以下及び・・・」という表現が理解できずにおります。
「株式数の上位3人」ということなのですかね?
であれば、「以下」は日本語として不要だと思うのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 政治 9億6千万円の不正受給が行われる自民党の政治は、いい加減終わりにしないといけませんね? 5 2022/05/31 10:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 LLC設立での社会保険への加入義務ですが、たとえ代表社員ひとりの 3 2022/08/15 13:15
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 住民税 住民税決定通知書が届いたのですが、これ自治体側が金額間違えるってことは有り得ますか?(人がやってるの 3 2023/05/23 10:19
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- 政治 性被害を受けた回答者のうち、「どこ(だれ)にも相談しなかった」は47.3% 1 2022/06/18 11:34
- いじめ・人間関係 サラリーマンの収入は、運次第ですか? 5 2023/07/16 11:29
- Excel(エクセル) 指定した数字まで累計する方法や文字例の抽出について教えてください 4 2022/10/05 21:19
- その他(税金) 消費税脱税疑惑、労働基準法、コロナ給付金3点について 3 2022/03/29 12:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報