dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

win-winの関係について

こんにちは。最近パソコンやプリンターなどの電化製品を買おうと思っていて、できれば安く買いたいのですが、電気屋さんの店員さんとどうやったらうまく交渉ができるか分からないのです…

できれば、お互いwin-winの関係で買い物ができたらと思っているのですが、店員さんにとってのwinとは何なのでしょうか?
やはり、あまり値引きをせずに売るということにつきるのでしょうか?

どうか回答をよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

引越し等で複数の製品を何十万も払って購入する場合でしたら大型店舗でも値引きしてくれますが、大抵の場合店員には許可なしに値引きする権利は無いのではないでしょうか。

例えば小さな店で店主兼店員のようなところでは可能かも知れません。しかしそれだけでは win-winの関係とは言えません。

win-winの関係は私の理解の範囲では「値下げ交渉」よりやや高いレベルのものだと思います。アプローチとしましてはまずご自身が消費者としてではなく業者であること。そして例えば「お宅で売られている製品は実にすばらしいので弊社のホームページ上に無料で広告を掲載させてほしい。それによって消費者はよりよい製品を購入できるだろうし、御社の宣伝にもなるし、弊社ホームページのアクセス数も増えるであろう。その代わりにちょっと値引きしてよね。」という具合に相乗効果を期待した上で皆の幸福実現へ向けての提案とでもいいましょうか、そのように皆にとっての良い結果を期待するようなアイディアだと思いますが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
win-winの関係というもを取り違えていたみたいです。

電化製品については、気持ちよく買い物ができるように店員さんといろいろ話してみて、買ってきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/19 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!