
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
収穫できるのは暖地で長くても6月中旬~10月20日くらいまでです。
それ以降になるとハウス以外では寒くて無理です。
<一番下の表も参考に>
http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/tom …
※苗を植えつけた時期によって変わります。
◆一般には収穫期間は2ヶ月間程度でしょう。(7月中旬~9月中旬)
上手に育てて2ヵ月半、植え付け時期をずらすことによって7月~9月一杯位。
<一般的な期間> (※一例です)
http://sorairo-net.com/engei/030/
http://www.mainichigahakken.net/hobby/gardening- …
我が家は関東南部(割と暖地)ですが、例年今の時期はウラナリになってしまい、小さく硬くなりますので撤収ですね。(植え付け時期をずらせばもう少し前後可能ですが)
No.4
- 回答日時:
冬物野菜等畑を使う必要が無ければ、霜がおりて木が完全に枯れるまで収穫は可能です。
要は効率の問題です。
きゅーりは寿命が来ると枯れてしまいますが、トマト、ナスは涼しくなって勢いを盛り返しています。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/09/20 06:43
回答ありがとうございます。今回の皆様からの回答で、真夏より、これから涼しくなったほうがミニトマトにとっては条件がいいということを初めて知りました。勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭菜園で大根を収穫したが、...
-
ジャガイモの葉がもう枯れ始め...
-
白菜にスミチオンを散布して良いか
-
ミニトマトに白い模様?
-
家庭菜園のわけぎの収穫
-
原木しいたけの収穫量について...
-
水ナスの収穫時期
-
蕪(カブ)を収穫しましたが、紫...
-
カボチャの実が付け根から縦に...
-
ホーム玉ねぎが大きくならない...
-
種芋の作り方
-
家庭菜園何育てたらいい?
-
種用にんにく
-
つげの木がだんだん枯れてきて...
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
30平米の農地を借りました。全...
-
金のなる木の冬場の管理方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家庭菜園で大根を収穫したが、...
-
白菜にスミチオンを散布して良いか
-
原木しいたけの収穫量について...
-
ジャガイモの葉がもう枯れ始め...
-
収穫間近の[葉だいこん]の葉っ...
-
ミニトマトの収穫時期はいつまで?
-
綿花の実を弾ける前に収穫した...
-
クルミの収穫時期はいつごろ?...
-
ミニトマトに白い模様?
-
種用にんにく
-
秋じゃがいも(でじま)の収穫...
-
野菜って一年に2回収穫できるも...
-
蕪(カブ)を収穫しましたが、紫...
-
ホーム玉ねぎが大きくならない...
-
バジルの葉が黒く変色しない方法
-
収穫したじゃがいもは来年の種...
-
かぼちゃが腐る
-
ナスの中身が黒くなる
-
アスパラの古い株を植え替えて...
-
アスパラ古い株の処理について
おすすめ情報