dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、この世は空しいのか?
もっと充実した心の民族が辺境にいるはず。
そこへ行けない限り、空しいだけ。

誰か、カネください。

A 回答 (28件中11~20件)

 うつろいゆき限りのある


 者がその身を思えば
 むなしいことは
 当たり前です。

 そのうつろいゆく
 ときの中に 
 さらに 
 入って行って
 みて
 ください。
 
 その誰もが持つ
 《限り》をじっと
 さらにじっと
 にらみ
 つけてやってください。

 その限りあるときを やがて
 起こるささやかな
 息吹きとともに 
 突き抜けてみてください。

 汲めども尽きぬいづみの
 湧き出るなら
 しめたものです。

 むなしさをじっと見つめてやってください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かなご回答ありがたくそうろう。
拙者、馬鹿にて助かります。

お礼日時:2010/09/23 09:49

>もっと充実した心の民族が辺境にいるはず



ニューギニア高地人は高貴な民族であると元朝日新聞の記者が言いましたが、充実と高貴とはちょっとニューアンすが異なります。
水木しげる氏も同じ島の別の海辺の住民を激賞しておりましたが、この類似は何かあるのかもしれません。
理解できないこともありませんが、生活にきゅうきゅうしていることはこちらと同様なのではと思います。満足と充実とは異なると思いますし、少なくとも其処が私の心を満たしてくれるとは思いません。

>なぜ、この世は空しいのか?
私も同意しますが、答えを見つけにニューギニアへ行こうとは思いません。
私の辺境は自分の心の中にあることが大体わかっています。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/09/23 09:56

 


>振込先口座、教えてください・・・・
 
>その心のみで充分でござる。
>拙者、そなたにおうて嬉しゅうござる。

教えてくれないなら、カネください。って言うな。!

人の真心をもてあそぶな!
 

この回答への補足

だって個人情報は載せちゃいけないんでしょ?ここ

補足日時:2010/09/23 09:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤解です。
感謝しております。
ありがとう。

お礼日時:2010/09/23 05:19

この世は楽しい。


私の遺伝子が多分永遠に引き継がれるのだから。
私の好みも引き継がれる嬉しさ、何に変えられようか。
    • good
    • 0

聖書の言葉です。

当時もっとも栄華を極めたといわれている確かソロモンの書いたものです。

ダビデの子、エルサレムの王である伝道者の言葉。
 伝道者は言う、
 空の空、空の空、
 いっさいは空である。
 日の下で人が労するすべての労苦は、
 その身になんの益があるか。
 世は去り、世はきたる。
 しかし地は永遠に変らない。
 日はいで、日は没し、その出た所に急ぎ行く。
 風は南に吹き、また転じて、北に向かい、
 めぐりにめぐって、またそのめぐる所に帰る。
 川はみな、海に流れ入る、
 しかし海は満ちることがない。
 川はその出てきた所にまた帰って行く。
 すべての事は人をうみ疲れさせる、
 人はこれを言いつくすことができない。
 目は見ることに飽きることがなく、
 耳は聞くことに満足することがない。
 先にあったことは、また後にもある、
 先になされた事は、また後にもなされる。
 日の下には新しいものはない。
 「見よ、これは新しいものだ」と
 言われるものがあるか、
 それはわれわれの前にあった世々に、
 すでにあったものである。
 前の者のことは覚えられることがない、
 また、きたるべき後の者のことも、
 後に起る者はこれを覚えることがない。
    • good
    • 0

 


みんな冷たいな!

俺はカネあげるよ。

ただ、どうしてあげていいか分からないだけ・・・

あげる方法が分からないだけ。

振込先口座、教えてください・・・・
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その心のみで充分でござる。
拙者、そなたにおうて嬉しゅうござる。

お礼日時:2010/09/22 16:37

 此の世を空しいと思えなければ真実を求める何物もなく、文化も人間性も志向性も生じない。


 どこへいっても空しい人は空しく、

   白鳥は
    悲しからずや
      海の青空の青にも
         そまずじっと漂う

 素朴で人情ゆたかであれば、どこにいても充実しているのだろうなぁと牧水とともにおもっています。

  幾山越えさり行かば
     寂しさの終てなむ国ぞ今日も旅ゆく

 (カール・フッサですか、お二人が山のあなた(上田敏の名訳)をしていますので。)
    • good
    • 0

覚醒せよ! この世は愛と活力と可能性に充満しているじゃないか。



この世と正面から取り組まない人間の心はいつでも虚しいものさ。
そして素直な心さえ失った者は「この世が虚しい」などと嘯く(うそぶく)のだ。
事実誤認の命題に「なぜ」をつけて問うべからずと教えただろう!

いつまで遠くに思いを馳せるのか?
ほら、良きものが目の前にあるではないか。
幸福をつかむことだけを学べ。
なぜなら、いつも幸福はそこにあるだから。
(原作:ゲーテ、翻訳:大工)


カネはあげないよ!
    • good
    • 0

No.7です。


No.8の回答者様、うろ覚えの「詩」を訂正していただきありがとうございます。

質問者様、No.8の回答者様の文を参照してください。すみませんでした。

この回答への補足

私の好きな詩は、
曲名:しまうま
歌詞の一部:
お金なんて、どうでもいい、
あるときも、ないときも、あるし、
あるときは、払えるけど、
ないときは、払えないだけよ、

補足日時:2010/09/22 16:34
    • good
    • 0

安易に金をくれというだけでは、そりゃ空しいでしょう。


分かっているのは、そういう場合は、カネを得ても空しいだけです。

ただ、ここは質問者の初期不良には対応していません。
いずれは削除されるでしょうが、ネットを切断する事をお奨めしておきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す