dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

*フローターサーブを遠く飛ばしたい*

中2の女子です。
身長は163cmくらいです。

フローターサーブの練習をしていて、
昔よりは入る確率は高くなりました。
ですが、全然距離が飛びません。
ネットをこえてすぐ下に落ちてしまいます。

よりのびるサーブを打つコツはありますでしょうか??

試合が近いのでとても汗っています。

ささいなことでもよろしいので、回答よろしくお願いいたします。


+お願いします+

A 回答 (4件)

手の力だけで打っていませんか。

肘は下がっていませんか。

打つ瞬間に体重をのせるような感じで打てれば,楽に距離が出ます。右利きなら,右足が後ろ,左足が前で,後ろ足に体重をかけます。ボールを持った左手をまっすぐ伸ばし,真上にトスあげます。体より少し前にトスが上がるはずです。自分の方に近づいてくるトスは強く打てません。後ろ足から前足に体重を移動させながら打ちに行きます。この時に後ろに少し反っていた体が前に戻るときにボールに体重をかける感じになればいいのです。

打つとき肘は肩より上に来ていますか。肘が下がって顔の横で打っているようだと飛距離は出ません。

それと,打った後の手はどうなっていますか。打った後,手が下に下がっていたら,ボールに100%力が伝わっていないことが多いです。打った後,ボールの飛ぶ方向にまっすぐ手も伸ばして止めてみてください。つまりボールは斜め上に飛んでいくので,手も斜め上に上がった状態でその延長線上にボールがあるということです。

文章では難しいので,上手な人のを見て研究してみてくださいね。急に上手になるわけにはいきませんが,少しこつを聞いて練習するのと,何も考えずやっているのとでは,ずいぶん差が出ます。

背は高い方なので,筋トレもしっかりして,がっしりした体を作れば自然とパワーもついて,すごいサーブが打てそうです。試合も近いということなので,1本1本集中して練習してみてください。今回は無理でも,試合会場に行ったら,上手な選手の打ち方をしっかり見るのですよ。

頑張ってください。応援しています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

+回答ありがとうございます!+
肘が下がっていたし、顔の横で打っていました…><
伸ばして打たなければならいないんですね。
手の力だけで打っていたと思います。
サーブの練習のときは、肘を伸ばして、
強く打てるところでしっかり打とうと思います!!!
詳しい説明、助かりました!!!!

お礼日時:2011/02/04 20:16

 ボールをエンドラインから「投げて」相手コートのエンドラインを超すことできますか?(18m) もし、クリアーされていれば十分力はありますし、最低でもネットを越す力があれば、サーブの打ちかたで飛距離は伸ばすことが可能です。



 次のことを試してみてください。

☆サービストスの確認練習
 サービストスを上げて、そのまま床にボールを落として見てください。自分の足先位に落ちるよであれば、トスアップの位置が悪いです。肩の力のみで打つことになります。 
 一歩踏み込んだ位置にボールが落ちるようにトスアップしてください。これは、踏み込みによってボールを前に出す力を作ることです。「体全体の力を使う」ということです。サーブの飛ばない人は力がないのではなく、体の使いが分からないだけですよ。トスの位置によって飛距離は、ずいぶんと変わりますので試して見てください。
 ステップですが、右利きの方でしたら、左足を踏み出すことになります。踏み出し方は、左足を少し前に出した状態、若しくは両足を揃えた状態で、トスと同時に「右足で体を前に押し出します。」 打ち終えたあとは、自然と右足が一歩前に出ることを意識してみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

+回答ありがとうございます!+
今まで振り返ると、トスが自分のほうに上がっていた気がします。
やはりトスのあげ具合は大事なのですね><
トスを上げるのを気をつけつつ、練習してみます!!

お礼日時:2011/02/04 20:10

私の過去の回答にもあるのですが、バレーボールを遠くに飛ばす(18m前後ですが)


のは特に力は必要ありません。
基本的にボールの臍(スイートスポット)をヒットすれば構造的にバレーボールは30m
位は飛ぶように作られています。この臍を外してヒットすれば当然距離は伸びないのです
が起動に変化をつけることは可能になります。

技術的にはフローターサーブということなのでスパイクと同じ要領でサービスすることに
なりますが、サービスの時の手の形は「じゃんけん」で云う「パー」の状態になっていま
すか?又、ボールをヒットする位置は頭より高い位置で身体より僅かに前方でヒットして
いますか?サービスをする上でヒットする時に自分が一番力を入れてヒット出来る正しい
場所を探して練習してみて下さい。

サーブをする上で最初はネット上端の白帯から1m位上(アンテナの高さが1mです)を
通過するように打つ。それが出来るようになったらボールに変化を掛けずにエンドライン
の角にボールを落とす練習をすると距離は必然的に伸びて来ます。

基本が出来るようになったら体重移動やヒットする場所や位置を変えてボールに変化を掛
けれるように練習します。

サーブは最初に相手側のコート9m四方に入れれる練習をし、それが出来るようになった
らエンドラインやサイトラインを狙ったサーブの練習。次にボール自体に変化をかける練
習。最後には自分が思った場所に確実にサーブを打てるようにボールを使える練習時には
必ず練習することが大切です。

頑張って下さいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

+回答ありがとうございます!+
いきなり白帯すれすれを狙うのでなく、
徐々に低くしていけばよかったのですね><
教えてくださった順序で少しずつ練習していきます!!!

お礼日時:2011/02/04 20:12

軽く助走を付けると飛距離が伸びますよ。


2歩くらい歩きながら打つと良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

+回答ありがとうございます!+
言われたとおり、今は助走もつけて打ってます!!
たまにラインを踏んでしまうこともありますが(´-∀-`;)
そこに気をつけようと思います( *´艸`)

お礼日時:2011/02/04 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A