dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資格試験をどれだけ勉強しても、過去問に取り掛かると毎回同じような正答率になってしまいます。

情報処理試験を受けるのですが、問題集を一冊やりこんでも
過去問としてテスト一回分の問題を解いてみると
毎回同じような正答率になり、とても鬱になります。

応用情報技術者試験というものなのですが、範囲が広いせいか
問題集の内容を広く理解しても、過去問になると
正答率は本当に低く、試験までもう3週間なのに
本当に困っています。

勉強法に問題があるのか、運に任せるしかないのか
どうしたらいいでしょうか。
自分が今後、あと残された時間のうち
どうやって勉強したらいいかわからなくなりました。

いいアドバイスを下さるとうれしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

勉強法に問題が有るといっても今さらしょうが無いですね。


問題集・過去問から入ると最初は楽なんですが、途中で進歩が止まります。

とりあえず残り期間は今までに間違った問題を取り上げ、解説を徹底的に理解
することですね。それで足りなければテキストや用語集で調べる。
今まで間違った問題が全て解ければかなり合格に近づくのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。切羽詰っていたのでうれしかったです。

残り時間、もうあんまりないですが・・・
間違った問題をひたすら解けば、運がよければ
本試験で類似問題が出て、合格できるでしょうか?

明日も勉強がんばります。

お礼日時:2010/09/25 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!