dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高卒(初級)で地方公務員になりまして、3年ほど経つんですが、給与が低いと感じております。
高卒だからでしょうか…やはり学歴や試験(上級、中級、初級)の違いでしょうか…
質問です!!
A1 このまま働きながら通信大学や、夜間大学に通い大卒の資格を得ることができたら学歴もかわり給与は上がるのでしょうか!?

A2 このまま働きながら上級試験(現在、初級)を受けて合格すれば給与は上がるでしょうか!?

同じような境遇をお持ちの方や、分かる方がいましたら参考までに教えてください。他にも何かあれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

A1 変わりません。


A2 高卒でも上級の受験資格が与えられているのなら、上級試験を受け、合格すれば給与は上がるでしょう。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、上級の試験を受けるという選択肢の方を考えた方が良さそうですね!
返答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 15:23

県職員(大卒上級)やっています。


公務員は採用時が全てなので、大卒の資格を受けても、変わりは無いですね。あとA2は上級採用試験を受け直すってことですか?
ただ上級でも給料は安いですし、年齢差による年次昇級を考慮すると大差無いですよ。
普通以上の民間と比べれば、確かに安月給です。
民間と異なり、年功序列でして、いわゆる団塊の世代の高給取りが多いので、平均すると公務員は高級取りになります。
ただ近い将来、年代構成ががらりと変わるので、平均は大きく下がるでしょう。
まぁ給料が安い分安定しているのは確かですし、学歴差別、性差別は無いので働きやすい職場だと思いますよ。
    • good
    • 0

はじめまして。



参考になるかは分かりませんが、私の家族に地方公務員(高卒)がいます。ご存知のように、世間の公務員批判があり、やはり給料は安めのようですね。手取りで20万(8年目)ほど。更に、一般企業に給料を合わせるため、今後、少しずつ下がるようで★

A1.他の方がおっしゃってるように、変わらないように思いますが、質問者様にとって、今後プラスに働く事があるかも知れませんね。
A2.上級試験は、受けられるのであれば受けられては、と思います。受かれば、お給料も上がると思います。

あとは、仕事に役にたつ資格、技能を取得するのも良いのではないでしょうか?自分への自信にも繋がるでしょうし。あまり参考にならなかったですね☆

何はともあれ、頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0

公務員の給与が地方では一般企業の給与水準と


比べて相当高いと言うことを知っていますか?
地方で一番給与の良い就職先は公務員なんですよ。
その上リストラはありませんし。
今はまだ3年目で給与が安いまもしれませんが、
年功序列で30、40歳になると、その地方では給与が
高い水準に達すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年齢層が高い方の給与は高いことは知っておりますが、しかし、若年層は安いと思います。友達でも民間で働いてる方は自分よりも多くもらってますし…
それに、最近は公務員批判が世間一般に広まりつつあり、今後の影響が不安に感じてます。なので今のうちに勉強して少しでも上積みできればと思いまして…

お礼日時:2006/08/31 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!