dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現時点では大学を出て上級公務員試験を受けようと思っています。
宮城在住です。

そこで質問です。

1、高卒で初級を受け公務員になるのと大学を出て上級を受けてから公務員になるのでは給料に差はでるでしょうか?

2、高卒で初級を受け公務員になった人は中級・上級の試験を受けることは可能なのですか?

3、友人が高卒で警察官?になろうとして、公務員試験を受けるそうです。
ものすごく頭が良いわけではないのですが、初級公務員試験は受かるものなのでしょうか?
そして、警察官になったら初級だとしても給料はよいのでしょうか?そもそも、試験が受かったところで警察官になれるかはまた別問題ですか?剣道10年ぐらいつづけてました。
そのこの先輩が結構あっさり警察官になったらしく、その子もまねして受けるようなのですが、一般企業に勤めるのとどちらが難しいですか?

A 回答 (5件)

>1、高卒で初級を受け公務員になるのと大学を出て上級を受けてから公務員になるのでは給料に差はでるでしょうか?



差が出ます。

>2、高卒で初級を受け公務員になった人は中級・上級の試験を受けることは可能なのですか?

できますよ。
地公になった人が数年後に第一志望だった国家一種に転職するケースもあります。
ただ大学は出ておく必要(厳密には大卒じゃ無くとも大学で100単位程度あれば受験できるけど)はありますし、面倒くさいですよ。

>3、友人が高卒で警察官?になろうとして、公務員試験を受けるそうです。ものすごく頭が良いわけではないのですが、初級公務員試験は受かるものなのでしょうか?

公務員は倍率は10倍を超えますが、タダで受けられるのでそんなに難しくありません。また複数種受けられます。マジメに受ければそんなに難しくありません。
なめてたらもちろん落ちます。

>そして、警察官になったら初級だとしても給料はよいのでしょうか?そもそも、試験が受かったところで警察官になれるかはまた別問題ですか?剣道10年ぐらいつづけてました。

警官、消防士などの危険度の高い仕事や教師などは通常の公務員よりも給与が高いです。これは法律で決まっています。
年功序列なので20代では500万程度ですが、40代では700万円を超え、最終的には1000万を超えることも珍しくありません。
初級と上級で大きく給与が変わるわけではありません。
試験に受かった人は「入社権利」を得るだけなので全員が採用されるわけではありません。しかし多くが入社できます。
剣道、柔道などをやってる人は受かり易いです。

>そのこの先輩が結構あっさり警察官になったらしく、その子もまねして受けるようなのですが、一般企業に勤めるのとどちらが難しいですか?


向き不向きがあるので何とも言えません。
ある新人女性警察官が事故があった時に先輩に指示されて非常線を張って5時間ぐらい立たされてキレて辞めたって事件がありました。
「誰も通らないしここで立ってる意味がない。頭が悪い」「5時間も立たされるの酷い」と言うわけです。
でも採用されるのに3年も5年もかかった子ならそれぐらい何てことないし、部活で「しごき」を受けている奴なら当たり前でしょう。
つまり感じ方は人それぞれ違うと言うことです。
警察はタテ社会で中には不合理な指示もありますから、それを苦痛に感じる人もいます。
民間企業はもう少し自由度は高いですがその割に給与は抑えられ、また結果主義なので新人でもベテラン同様に結果を求められます。また何でも自由ではなく制限はあります。

だから一般化するのは意味がありません。
警官なら最初に警察学校に入ります。毎日走らされますし、早朝のトレーニングもあります。怒鳴られることもあるでしょう。そういうのに慣れてない人は「これは人権侵害だ」「生産性が高くない」とか感じる人もいるでしょうし辞めたくもなるでしょう。一方で「警察だしそういうもんだろ」と受け入れ易い人もいるでしょう。


あなたは大学を出て上級公務員試験を受ければいいと思いますよ。
今はそういう層の方が求められてますし、変にプライドが高いと待遇差などは後々ストレスになると思います。
    • good
    • 0

☆ 大卒で受けられる公務員試験というと総合・上級職・専門職のみになってしまいます



 難易度は国家総合職>地方上級職>国家専門職>国家一般職 いずれも出題問題は大卒程度です。

 国家総合職(いわゆるキャリア)の合格者輩出大学です。昨年は1400人ほどが合格しましたが採用されたのは500人程度です。率直にいって「東大にあらずんば採用なし」に近い状態です
 。財務省、外務省などは20人程度の採用ですがほぼ東大卒が占有します。宮城県で合格者が出そうなのは東北大以外にないでしょう。試験レベルはべらぼうに難しい。実に難しいです。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3866.html

 地方上級はさすがに東大/京大は少なくなりますが、宮城県の大学では東北大学以外に合格者はいないでしょう。国家専門職・国家一般職は国立、難関私学、それから一般職には潰しのきかない文系院卒が大挙して受験してきます。
 試験レベルは地方上級ですと論述式を採用する都道府県・自治体があります。国家一般職は択一式です。過去問です
http://www.lec-jp.com/koumuin/courseinfo/koku2/k …

 

 国家公務員試験ガイドです。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm

 
 高卒ですと国家・地方ともに一般事務初級職ですが、地方国立大、難関私学に合格出来るくらいの学力がないと合格は無理です。一般に高校在学中および卒業後2年間は受験資格があります。21歳までということですね。地方には例外があって30歳まで受けられるところもあります。この場合は高卒/大卒が同じ試験問題で競うことになります。

☆高校で初級職に合格して採用された場合も、上級を受けることは可能ですが大学を卒業していないと問題が解けないでしょうね。なお、働きながらというのは絶対に無理です。勉強の時間が取れません。


☆特別職・・消防、警察は筆記は優しくなりますが体力試験が課されます。自衛隊に至っては昔を知るものには信じられない倍率となっています。




 
    • good
    • 0

おおきな都市の地方公務員をしていました。

(現在は、定年退職)
高卒が就職して4年たつと大卒で入った人とそれほど変わらない給料だったと思います。
給料表は、大卒も高卒も同じ給料表です。
ですから高校を出てまっすぐ就職したほうが、大学の授業料を考えたら得だとおもいます。
高卒で入って大卒になるメリットはほとんどないのでやっている人は少なかったです。(夜学に通えば可能)
試験は、クイズのような試験で高得点を取ればいいので、しっかり勉強すれば、ある意味受かるので簡単です。
一般会社のような面接はあまり重視されないので、結構人格的に?の人も入ります。(ただし、テストのてんはとれる人)
大都市では、公務員学校に通って入る人が多いです。1年間ですが、大学と同程度の金をとれらます。
給料ですが、高いといえば高いですし、安いといえば安いです。
一流企業や名を知られた会社よりは大分落ちます。そこらにある会社よりはかなりいいです。
それに倒産がありません。
有給も全部使えます。
    • good
    • 0

初級で警察官になる為には、初級公務員[警察]試験に合格した後、警察学校を卒業する事が必要です。


因みに、「試験合格→専属学校」という流れは、消防士や、税務職員にも存在します。これ等の職種にに於いては、公務員試験が学校への入学試験ということができるのです。
警察官として任官した後の昇進は、昇進試験に合格する事が必要です。試験の受験資格は、確か、最終学歴に応じた在任年数です。
    • good
    • 0

こんにちは。



少なくとも、初級・中級・上級では当然ながら給与に差が出ます。
また、受けた後に初級から中級へといった仕組みは、知る限りないと思います。

給与も、入職するところによって水準が全く違うので、
希望の入職先の情報は、そのご友人がご自身で調べるのが一番だと思います。
昇給については、その入職先の例規(会社でいう社則?のようなもの)内の
給料表に則った額と決まっているので、見ようと思えばインターネットでも見られるはずです。

あと、勘違いされている方も多くいらっしゃいますが、
公務員は決して高給取りではありません。
高卒の初任給だと、18万前後で、民間とそうは変わらないですが、
30、40歳くらいになると、普通に10、20年勤続していた民間のサラリーマンとは、
年収で100万、場合によっては150万ほど劣る額になります。

確かに現在の制度では、不祥事を起こさなければクビにはならず、
高額ではないながらも、安定した給与を受け取ることができるので、
将来の人生設計が行いやすいという面はあるかと思います。
お金を稼ぎたいと思うのであれば、公務員はお勧めしません。

ちなみに、初級の試験は高卒レベルなので、
高校の授業と時事問題をきちんと理解していれば、筆記試験自体は苦労しないと思います。
ただし、上級になると大卒レベル、法律や専門的な知識が必要になるため、
かなりの勉強をしないと、絶対に受からないと思います。

また、民間とどちらか、なんていう比較は正直できません。
少なくとも、このご時世に就職を簡単に考えていると、
どちらにも受かることはないと思います。

ご友人の進路の参考に少しでもなれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!