dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高卒認定資格、中学も中2ぐらいから昼ぐらいからしか行っていなく、3年はほぼ行ってなかったのですが、厳しいでしょうか?高校も誰でも受かるはずの、私立も落ちました。
ユーキャンのカタログ見てたら、難易度は★1個半でした。
試験科目 英語、数学、国語、地理歴史、公民、理科
マークシート
合格率49%
年2回 8月、11月

公民ってなんですか?
8月は間に合わなくても、11月ならいけますか?
一応中学入るまでは真面目に勉強していました。
誰でも取れるみたいですが、英検5級と漢検5級、珠算準1級、暗算準1級(確か)は小学4年で取りました。

地理、歴史、理科が苦手です。
ましなのは数学ぐらいです。

A 回答 (3件)

定時制に行きなさい。

3階級特進で大検は無理。在学してから考えたら良い。
    • good
    • 1

公民は中3で初めて習う社会科目のひとつです。


国や自治体の政治の仕組み、選挙、税金、裁判、などを学ぶ科目です。

高認は高校卒業程度学力認定試験ですから、あくまでも必要最低減のレベルですが、高校卒業の学力があると認定する試験です。
ですから、中学3年生の勉強がすっぽり抜け落ちているならば、勉強は容易ではないとは思います。
ですが高認は18才にならないと、どのみち受験には使えませんから、18才になる年まで取れれば良いというつもりで計画を立てて勉強していけば良いだけです。
過去問が文科省のHPにあります。
4割取れれば合格と言われていますから、一度腕試ししても良いかも知れません。
自分の実力を知ることで、何を勉強したら良いか分かりますからね。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/kakom …

高認はあくまでも高卒並みの学力があると認定するだけのものですから、受験資格に高卒が条件の大学や短大、専門学校に進学をして卒業しなければ、学歴は中卒のままです。
受かっても高卒扱いにはなりません。
そこはしっかり認識しておく必要はあります。
通信制高校とユーキャンなどの通信教育は全くの別物ですからね。
高卒の資格が欲しいならば、通信制でも良いのですから高校に行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう20代後半なります。通信制は入ったけど、行きませんでした。
高卒と捉えられなくても、気持ち的に取っておきたいので、そこは大丈夫です。
過去問買って、勉強し直したいと思います!

お礼日時:2016/04/21 15:12

公民は 以前の社会科です。


普通の人なら 落ちるはずはないけど・・・。落とすための試験ではなく 事情で高校に行けなかった人に簡単に資格を取らせるための試験なのですから。 自分で漢字で住所や名前を書けるレベルの人なら 合格するはずですけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
国語、英語だけ結構簡単にできました。
数学できると思ったら、高校からの数学は分かりませんでした。。過去問を見て、勉強して取りたいと思います!

お礼日時:2016/04/21 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!