電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。どういう勉強方法が効率よく、どういう勉強方法がよくないのでしょうか?
例えば東進のようなビデオ授業の場合よくビデオを止めたり巻き戻したりしてノートをのってしまうんですが、これは時間の無駄ですか?
何度もビデオをみるのは時間の無駄だろうからノートにとって後でわすれた部分を見直せればそのほうが効率いいのかと思ったのですがもしかして逆効果でしょうか?
また問題集の解説がネット上で本になっていない場合も、問題集に書き込んだりしているのですがこれも時間の無駄でしょうか?それよりわからなかった場合もう一度ネットのあてはまる部分を読むべきですか?
よく効率よく勉強しろとききますがどういうのが効率いい勉強方法なのかがよくわかりません。

A 回答 (6件)

No.1お礼への回答



自分の問題集の使い方の場合、

一度解けた問題=もう理解している、ので解く必要ないのは当然ですから、
全問題を解く→解けなかった問題の解説をみる
1周目に解けなかった問題を解く→また解けなかった問題の解説をもう一度みる
2周目も解けなかった問題を解く→また解けなかった問題の解説をもう一度みる
3周目も...

という感じで、問題集に解説を書き込んでしまうと意味がないので
書き込まないです。
大体2~3周くらいで全問題解けるようになります。

自分はこういう使い方が一番効率が良かっただけなので、
問題集に解説を書き込んだほうが効率がいい人もいるので、これも『人それぞれ』でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
問題集コピーしたんです><問題の下に直接書けるようにと...なので問題集(コピーじゃないほう)にかきこんだりしていたのですが(そのほうが見やすいかと思い)最近時間の無駄かな?と思うようになりました。。でも解説が長く、ネットに乗っているのでもう一度読もうとするとそれも時間かかるしで...
ちなみに解けた問題は解説よまれてましたか?
たまに解けたものの中でもしかして偶然かも?というのがあるのですが(もしくは自分はこう思ってこの答を選んだが実はその理由で正しい訳ではない場合など)

お礼日時:2016/07/06 12:41

あ、ごめんなさい、ネットに載っている問題を解いているのかと思いました。



コピーであってますね。
    • good
    • 0

問題集をプリント(印刷ならプリント、複製ならコピーですよ)したなら、


解説もプリントしてファイルに綴じるか、ホチキスでまとめておけばいいと思います。
よく間違える問題の解説のところには付箋などで目印しておけばいいのでは?

自分のやり方ですが、
問題で確信を持って答えられない場合などは、もしかしてこれかもと思っていても空白にしておきます。解説をみてから、2周目で確信を持って答えるって感じですね。

何度も言いますが人それぞれなので、参考程度に、ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!><解説は印刷できる量じゃないんでちょっと印刷できそうにないですが。。問題の解き方参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/07/07 04:45

教室の無い予備校の最大の欠陥は、質問が出来ない処で、優秀な生徒であればあるほど不満が蓄積します。

授業は教師と生徒の格闘で、教師がこの子にはこの教材では足りない、時には大学専門の教科書を読ませるべきだ、と思ったら三~四年先へ進み、この子は落ちこぼれると思ったら中学の教科書と問題集からやり直させます。だが放送型ではそれが出来ない、もしやったら簡単に企業としての予備校は破綻します。放送型というのは早い話もう一つの教科書を押付けているだけです。良く言われますが多くの大学では中学の数学を教えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。ビデオにはビデオの欠点があるんですね。

お礼日時:2016/07/06 07:56

No.1回答訂正


身についた知識/勉強に費やした時間=効率
ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど(>_<)いかに少ない時間で身に着けるかなのですね。

お礼日時:2016/07/06 07:57

人それぞれです。


勉強に費やした時間×身についた知識=効率
と、自分は勉強における効率だと思っております。

質問者様の方法で、
質問者様が一時間当たり知識を50%身につけたとしても、
別の人は、60%、70%、と身につける人がいると思いますが、

質問者様が一時間当たり70%身につけられる勉強方法で
40%、20%、しか身につけられなくなってしまう場合もあります。

結局、効率のいい勉強方法は自分で探していくしかないと思いますよ。

ちなみに自分は、書くという作業をしてしまうと先生の話が頭に入ってこなかったので、
学生時代ノートとるのをやめました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね...
参考書の解説とかは問題集に書き込んでいましたか?(たとえば答え合わせしてそこに解説があれば

お礼日時:2016/07/06 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!