
履歴書に○○資格勉強中と書いても不合格になってしまったら?
簿記3級やMOSの資格の勉強をしながら、転職活動をしている者です(一般事務を希望しています)。
履歴書の資格欄かどこかに○○資格勉強中と書いて、採用してもらえた場合、
入社後、合格したら証明書を提出するように求められるのでしょうか?
もしも、落ちてしまったらどうなりますか?
ちなみに、資格が採用条件として記載されているわけではありません。
採用する側の考えとしては、合格するかどうかは分からないけれども
勉強している分だけ知識は持ち合わせているだろうから、
雇ってもいいだろうという感じでしょうか?
そもそも、資格の証明書まで、提出するように言われることはあるのでしょうか?
(資格必須の仕事は別として…)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも 勉強中の資格なぞ書いてはいけません
書くだけなら 「司法試験勉強中」でも何でも書けてしまうからです。
資格というものは取ってはじめて人様に提示できるものです。
そんなことを書いてしまったら「こいつ 一般常識もないのか」と不採用になるでしょう。
No.5
- 回答日時:
普通は取得していない資格は資格欄に書きませんし、書いても無視されるか非常識だと思われる可能性があります。
どうしても勉強していることをアピールしたいなら自己PRやフリーに記述できる欄に書くか、面接時に口頭で言うくらいですが、言うだけなら誰でもいえるので効果のほどは期待できないと思っていたほうがいいです。
No.4
- 回答日時:
資格取得の勉強中だという事を履歴書などに書くのは構わないと思いますが、その場合は資格欄に書くのではなく、自己PR欄など資格欄以外に記入する事をお勧めします。
(資格欄はあくまでも取得している資格を書く欄ですから、そこに今から取得予定の資格を書くのは紛らわしいですからね。)
尚、「勉強中」と書かれている場合、採用側としては(少なくとも私の勤めている会社では)「資格を取得してる人と同じくらいの知識がある。」とはみなしません。
所詮、勉強中って言っても自己申告ですし、筆記や実技試験をしてどこまでの実力を持っているかが明確に分からない限りは、「その資格に興味があって、少し知識があるかもしれないんだろうな。」程度の認識ですね。
もちろん、何も書かないよりは書いておくと、採用側から興味を持ってもらえる事はあると思いますが、就職後も資格が取得できないようだと「ああ、努力しているようなふりはしているけど、所詮口だけの人なんだな。」って印象しか持たれないと思うので、資格取得の勉強をするんだったら、その後は合格出来るように頑張る事をお勧めします。
あと、資格の証明書の提出ですが、これは会社によって違いますが、証明書のコピーの提出を求められる会社もありますよ。
No.3
- 回答日時:
そんなこと書いていたこともあったけど、入ってしまえばこっちのもの。
すっかり忘れていた。それに注目をしたかどうかはわかりませんが。
担当者だって何時までも覚えていません。
入ってから悩めばいい。聞かれたらだめでしたまた頑張りますと言い返せばいいのでは。いくらでも口実は作れます。まずは受かってから考えましょ。
No.2
- 回答日時:
No.1さんと同意見で、取得していない資格を勉強中と書く事はしない方が良いでしょう。
証明書の提出ですが、会社の方針や資格によってはあるかもしれません。
私の場合、履歴書に普通運転免許、珠算5級(←友人からはよく書いたと言われました。)、第二種情報処理技術者と3つ書きましたが、提出を求められたのは情報処理技術者のみです。
ここからはアドバイスですが、資格を取得する為の勉強をしているなら面接の時にアピールするのも方法の一つです。向上心が有る事は伝えないと損ですが、現実離れした事を言ってしまうと逆効果です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 総合型選抜で英文科を受けるつもりの高二です。 落ちた場合の一般入試に備えて英語の勉強をガツガツ進める 1 2023/08/01 18:41
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 医療 医療事務に中途採用で採用されました。 来月初めから働くことになっています。 面接の際に医療事務の資格 2 2022/10/19 15:57
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書に持ってない資格を書くのは経歴詐称となると思いますが、持ってる資格を資格をあえて書かないのは良 7 2022/10/16 20:09
- 薬剤師・登録販売者・MR 登録販売者の資格がないと、ドラッグストア勤務の場合クビになるのか? 1 2023/07/15 20:56
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 薬剤師・登録販売者・MR 面接で嘘を言うか言わないか 4 2022/05/06 07:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学検定は何級以上なら書いて...
-
タイピング技能検定の特級って...
-
退職してから働くまでの期間に...
-
職歴欄にこんなこと書いて良い...
-
一般事務に応募への志望動機
-
自己PR
-
履歴書に書いていい資格、書か...
-
金融関連(銀行・信用金庫・労...
-
JAFのロードサービス職に転職し...
-
「TOEIC 555」 は履歴書に書け...
-
資格の証明書
-
履歴書の資格欄
-
夢なし、資格なし、まともな職...
-
看護師国家試験に落ちました。
-
31歳 SEから教員・教師への転...
-
アルバイトの履歴書で古い資格...
-
マッサージの仕事(アルバイト)
-
商品先物取引外務員資格試験に...
-
スクールカウンセラーになりた...
-
新卒用の履歴書資格欄について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
履歴書に書いていい資格、書か...
-
数学検定は何級以上なら書いて...
-
履歴書の資格について採用後に...
-
履歴書に書いて良いタイピング...
-
内定後、履歴書の記入ミスについて
-
1次試験まで合格している資格...
-
履歴書の資格欄に書く資格につ...
-
履歴書の資格欄の書き方を教え...
-
タイピング技能検定の特級って...
-
アルバイトの資格欄に書いてい...
-
全国工業高等学校長協会のパソ...
-
47歳で初めての図書館司書に...
-
学芸員資格(高卒)はないが美術...
-
就活の特技でadobeのillustrato...
-
図書館員は一生続けられる仕事...
-
31歳 SEから教員・教師への転...
-
幼稚園教諭免許って使えるんで...
-
特技
-
自己破産した人は、生命保険の...
-
Word Excel中級とは…?
おすすめ情報