dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リフォームするか建て替え(新築)にするか迷っています。
現在三井ホーム築23年、土地50坪、建坪40坪の住宅に住んでいます。
キッチン交換と外壁塗装は四年前にしてあり耐震補強の必要も無いので、リフォームで考えて居ました。
しかし見積もりが1300万もして、ここまでかけるならローコスト住宅も悪く無いなと思い初めています坪単価40万なら建坪30坪に縮小して解体費用含めて1300万位でいけるのでは?と思っています。
しかしリフォームは内装をそれなりにこだわっており、全面無垢フローリング(オーク)
浴室造作風呂、輸入建材(ドアなど)、輸入洗面などです。この使用でローコスト住宅だと
どれくらいかかりますか?どっちの方が得策でしょう?
ちなみに5000万で土地を売ってもっと利便性の良い土地を買う事も考えましたが
1から土地探しなどするのは面倒なので止めました。

A 回答 (8件)

耐震補強や外壁、キッチンなどやらずに、1300万のリフォームってなに?


まあ、造作風呂、輸入建材など、詳細、内訳は解りませんが、リフォームする建築会社を変えれば・・・
また、造作風呂や輸入建材を使って新築する時点でローコストではないです。
ローコスト住宅会社に特別なことを、頼むと追加が半端じゃなく来るか、出来ませんって断られるかじゃないですか。
    • good
    • 0

 amakihiさん こんばんは(^◇^) cls55-amgです。

 積水ハイムのリフォームは積水ファミエスと言うリフォームやアフターサービス専門の会社で、1000万でやってもらいました。 リフォーム工事の内容はリビング、和室、洋室等大幅な間取り変更 キッチン、トイレ、バスルーム等の水回り変更です。 もちろん壁クロスや床材、システムキッチン、ユニットバス等すべて新しいものを入れました。  私が感じた事は積水ハイムというブランドでお金を取ってますが、新築時より建築資材などはさほどいい物を使ってません。 amakihiさんのリフォーム見積もりは1300万との事ですが老後も住む予定でしょうか? 住むとしたらバリアフリーとか考えていますでしょうか? 築23年との事ですが灯油ボイラーでしょうか? 灯油はコストがかかるのでオール電化等の建て替えなどは視野に入れてますでしょうか? 質問ばかりですいません。   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事有難うございます!
結構色々やっててもメンテナンスがかかるんですね。
老後は40近く後の話になるので正直考えてはいませんね~
あと灯油ボイラーでは無く多分ガスですね。

お礼日時:2010/09/30 19:55

 私の実家が2年位前にリフォームしました。

 築18年の積水ハイムです。 リフォームしてみたものの所詮リフォームはリフォームです。 表面は綺麗で間取りも広くしたり今の生活スタイルに合わせて作ったりしました。 がしかし築20近くも経つとリフォームだけでは済まない問題が出てきてそのたびに出費がかさんで大変です。 屋根の防水補修工事や電気、水周りや外壁の補修、灯油ボイラーの修理または交換、庭の整備、網戸の交換、敷地ブロック塀の補修等、いろいろあげたらきりがありません。 やはりリフォームではすべてが新品にはならないので、今の時代、今の生活スタイルにあった家を建ててはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うごさいました!今回のリフォームでは水回り窓は全てする予定です。
また屋根や外壁は4年前にしました。
積水ハウスのリフォームはいくらかかりましたか?
築18でリフォームしても不具合が出るんですね。

お礼日時:2010/09/30 14:57

4年前にリフォームしているのならもったいないですね。


バブル末期の建物は結構今よりいい材料を使っていることも多く、23年でつぶすなんてもったいないです。ただ、材が健常かどうか床下から小屋裏まで確認したほうがいいですね。

現在の新築ではあまりいい材を使ってないからなあ。
紙の貼り物と樹脂ばかりで無垢の良さとは釣りあいません。
なのでローコストは勧めません。
いままでそれなりのハウスメーカーでは考えられないレベルの支障が出ることがあり驚かれちゃうと思います。
新築といえども後悔するよりは、リフォームの方法や材、リフォームの見積もり先をいろいろ変えてコストを落とす工夫をしたほうがずっと良いと思います。

ただし、今の家の耐久性を確認した後のお話です。
メンテの遅れや何らかの事故で一部材が悪いのなら交換の方向で、かなりひどければ建て替えで・・とその調査結果でお考えになるのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うごさいました!リフォームは妥協出来る所を落として1200万位にはなりそうです。

お礼日時:2010/09/30 14:52

私も築21年の三井ホームに居住しております。

三井は内装や建具等、かなりグレードが高いですよね。(お値段もかなりのものですが)予算1300万で30坪のローコスト住宅ではかなり見劣りするのではないでしょうか。予算1300万ということなら、自分であればリフォームを選択します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うごさいました!そうですねリフォームの方が良いかもしれないですね。
三井ホームはツーバイフォーなので補強の必要も無く、耐震性も強いみたいですね。

お礼日時:2010/09/30 14:49

リフォーム案;同様条件の改造希望で調査した例では


       水場廻りの構造体・大きな開口部の秣劣化
       床の不陸・合板の全面点検が出来なかった
       部分的に壁を破壊して構造体部分の点検要
建て直し案;坪単価40万=そんな宣伝する社がありますが
      其処まで算定していると云う事です
      掛る物は掛けないとある程度にはならない
売却案;税金等建築以外の費用計算次第ですね      
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うごさいました!

お礼日時:2010/09/30 14:47

予算OVERは間違いないですね。


築23年ならREFORMをお勧めします。
坪40万でいけます。
又は売却して今はやりのTOWER MANSIONもいいのでは。
新築もREFORMも今不況ですから手抜きやら品質DOWNの
ON PARADE です。
不況時はマンションがお勧めです。
1300万円の一戸建ての原価おわかりですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うごさいました!売却はいろいろ面倒だし時間もかかるので出来ればしたくないですね。

お礼日時:2010/09/30 14:46

リフォームをしたら、土台が腐って使えないので追加費用が必要・・・なんてことは想定してますか?


築年数からして大丈夫ではないかと思いますが、絶対と言うことはないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うごさいました!

お礼日時:2010/09/30 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!