
長期出張が嫌で部署を異動したいです。
当方、新卒で建設系の会社に就職し、今年で5年目です。独身で、結婚の予定はここ数年は全くありません。
現在の部署の仕事では、あるプラント案件を受注した際には最終的に現地での試運転業務が待っており、その期間は数ヶ月~1年にも及んだりと、想像していた以上に長期にわたるものです。また、普段の業務も、うちの部署は誰もが遅くまで残っており、この前は一番早く帰った人が10時45分でした(隣の部署は8時に電気が消えることもしばしばなのに…)。
現在私は、このことに大いにストレスを感じています。毎週土日はプライベートに費やしたいし、そのプライベートを充実させるためにも、毎日とは言わないまでも平日夜にその勉強・練習をしたい。日当や残業代よりも時間が欲しい、そう考えながら現在もんもんと仕事をしています。デスクワークなど試運転以外の業務内容は、やりがいもあると感じているのですが、やはり「長期出張」が頭によぎると気分が落ちてしまいます。
今週、課長との中間面接があります。そこで、「部署の異動を希望します」と願い出たいと思います。それに対して、もしかしたら「総合職として採用されたのだから、どういう業務も受ける義務がある」とか「もともとこの業務に従事してもらうために採用されたのだ」とか、当方の意向に背くことを言われるのかなーと勝手に予測をしています。
現在の部署の上司の方々とも悪い関係になることなく、念願の部署異動をしたいと思うのですが、面接での課長への伝え方について、何かアドバイスがありましたら是非教えていただきたいと思います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
購買は個人に権限があるので
キックバックやリベートや接待などで懐柔されてしまう人がいて
社の利益にならないので数年でローテーションしていると思いますが
社内のことなので調べればすぐわかるでしょう。
また、一般には経済や法学部出身の文系の縄張りではないかと思います。
部を跨いだ人事というのは
表向きの制度でないところで決まることが多いと思います。
発言権の大きい役員や部長クラスの引きや派閥の伝手とか
すっきりしない世界ではないかと。
貴方の会社のことはわかりませんが
部を跨ぐと課長ぐらいに言ったところで
埒があかないのではないかと思います。
要は力のある奴、権限があるのは誰かということです。
なので社内の事情や情報に疎いとその課長に言ったことが
返って異動を阻害するような結果とならないとも限らないので
言えるのかどうかも慎重に情報収集が必要だと思います。
課長も貴方が便利な人と思っていれば手放すこともなく
話はそこでとまって上には伝わらないこともあるので
話す相手の見極めは重要なことだと思いますが。
また、
そんなことは社内の親しい同期にでも一度でも口にしたら
足も引っ張られますし、尾ひれが付いて曲折されて伝わったりして
思わぬ不利益になったりするので
慎重な行動とタイミングを見計らうということが肝だと思います。
会社の考えている貴方のキャリヤプランと貴方の考えているプランが
すれ違っている場合もあるので
それを知りうる立場の人と話せる機会があればいいと思います。
国立院卒をそんなに粗末には扱わないと思いますので
いつまでも試運転業務にはおいておかないとは思いますが
その先を会社がどう考えているかが問題でしょう。
ご回答ありがとうございます。返事が遅くなり、申し訳ありません。
実は今日、面接がありました。アドバイスいただいた通り、むげに「長期出張が嫌だ」とは言わず、他部署への異動を考えてる旨、課長へ伝えました。
今の部署が人手が足りておらず、是非残っていて欲しいと仰っていたものの、私の主張に対して反論するような姿勢ではありませんでした。
これからも引き続き、自分の意向の会社への伝え方を慎重に考えたい思います。
No.5
- 回答日時:
理系つまり技術系で採用されたのですよね、そういう社員は 基本的に管理部門には配属されません。
管理部門には、法系・経済・経営系の出身者が配属されますから。異動希望を出しても 他の技術系の部署に配属されるだけだと思います。少しは楽な部署はあるかもしれませんが・・
それに耐えられないなら やはり転職がベターでしょう。
ご回答ありがとうございます。返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
弊社はそんなに大きな会社ではありませんから、理系出身者が最初に技術系に配属され、その後経営企画や法務や調達に所属しているケースが見られます。
でも、どういう経緯で移ったのかはわからないのですが…。
転職も考えますが、なかなか厳しそうですね。
No.3
- 回答日時:
建設系で残業もないというのは
総務、人事、財務、経理とか間接部門しかないと思いますが。
具体的に希望する部署はあるのでしょうか?
工事はもちろん企画開発、設計部や積算見積も納期があっての話ですし
営業には勤務時間ということすらないと思います。
試運転業務を経験して、
それを設計に生かしたいとかという積極的な理由でも
設計職は当初から選抜して教育する場合もありますし
異動は難しいかもしれません。
工事部の工務とか内業もあると思いますが
社内事情やタイミングもありますし
小間使いされるのは覚悟しておいた方がいいと思います。
購買部などは比較的いいかもしれませんが
業者との癒着が懸念される部署なので
そんなに長くは居られないでしょう。
入社の時と同じで
何々が嫌だとか消極的な理由では今後に響くのは間違いないでしょう。
もし聞き入れられても異動はすぐには行われないと思います。
社内の力関係や事情を調査せずに安易にこの交渉に臨むのは
大変な不利益を受ける可能性があるので
下調べは十分にする必要があるでしょう。
ご回答誠にありがとうございます。
具体的に希望する部署は、調達(購買)部を考えています。購買のみならず、今後海外展開を推進する当社ではより重要になる輸出管理規制や、ロジスティックスについて興味を持っています。残業があったとしても、長期出張がなければ問題なしです。ただし、業者との癒着で長くは居られない…そんな内部事情があるんですか。それについて詳しく知りたいところです。設計職も頻繁に現場に出張することが多いので、候補には考えていません(上から目線になっていますが…汗)。
国立の理系の大学院を修了して今の会社に就職しましたが、今後の仕事ライフを考えた時には理系を生かす仕事でなくてもいいと思っています。
No.1
- 回答日時:
「長期出張がイヤ」という時点で昇進は無いと思ってください。
特に支社や支店がある企業では転勤や出張は普通にあることで、数年毎に転勤するのは当たり前です。
転勤や出張をして他の支社や支店の実情を覚えていくうちに昇進や給料アップがあったりします。
中間面接で話をする課長も課長になる前に何度か出張や転勤を経験しているはずです。
「それがイヤ」ということは「昇進を諦める」と言っているようなものです。
早速のご回答本当にありがとうございます。
当社には、長期出張の発生しない部署(調達、積算、人事、総務など)もあるため、敢えて「長期出張が嫌です」と大声で言うのではなく「他部署で頑張りたい」というアピールをしたいなと思っています。ある程度の昇進・出世を諦める決意はありますが、それでも仕事を頑張りたい気持ちはあるので、それを異動先で発揮したいなと思っています。
本サイトを色々見ましたが、「長期出張が嫌だ」という内容に関する質問があんまりなかったため、正直驚いています。やっぱり世間一般は、「たまには妻からの拘束から離れられ、しかも手当てがつくから一石二鳥!」といった感じで考えている人が大半なのでしょうかね。
「残業してでも成果を上げ、売上げに貢献しろ」という技術の部署よりも、「間接費を抑えるために限られた時間で仕事をこなし、定時後にはできるだけ早く帰ってね」という管理系の部署の方が、僕には合っているのかなと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 会社・職場 部署異動の希望を出すか悩んでいます。 6年働く職場で6年間同じ部署に居ます。 ですが去年ごろから、部 2 2023/02/26 19:16
- 子供・未成年 皆さんが勤めている会社と比較してどうでしょうか?教えていただきたいです。 4 2023/03/04 02:53
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- いじめ・人間関係 部署異動について 1 2022/12/09 18:39
- 中途・キャリア 社内で部署異動をすべきか、現在の部署に留まるべきか 1 2023/05/08 18:24
- その他(ビジネス・キャリア) 大手企業に勤める5年目社員です。 いまいる部署は、本社の事務系の部門です。 ・残業20〜30時間(遅 1 2022/09/11 16:47
- その他(就職・転職・働き方) 転職について 3 2023/07/20 20:35
- 会社・職場 私の同期(現在お付き合いしている)男性の仕事に対しての考えが理解出来ず悩んでいます。 宿泊業のスタッ 5 2022/09/10 23:22
- その他(ビジネス・キャリア) 大手メーカーに勤める5年目社員です。 いまいる部署は、本社の企画部門です。 ・残業20〜30時間(遅 1 2022/09/08 13:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
社員のフルネームは個人情報?
-
派遣社員として不動産会社(賃...
-
他部署の人が仕事をふってくる
-
労働組合執行委員の辞退
-
社内メールが原因で左遷されました
-
同僚について 私には同じ4月に...
-
商社勤務の所内の長です。 女子...
-
職場の先輩に対して
-
転職したけれど・・悩んでいます
-
休日出勤が全くない会社ってあ...
-
研究開発職の役職名を教えてく...
-
畑違いの部署での耐え方を教え...
-
会社の女の子と喧嘩
-
休みの日過ごし方
-
COUNT関数で0.5カウントはでき...
-
3ヶ月に一度は当日欠勤、遅刻...
-
大人の人が仕事をずる休みする...
-
「直行」という意味で使うGSっ...
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
社員のフルネームは個人情報?
-
他部署の人が仕事をふってくる
-
社内メールが原因で左遷されました
-
畑違いの部署での耐え方を教え...
-
研究開発職の役職名を教えてく...
-
会社を辞めたいと思っています。
-
【ご相談】会社の給湯室(冷蔵...
-
責任感のない社員がいてイライ...
-
これって左遷先?
-
女性管理職のお茶くみ
-
会社の同僚とのごはんの支払い...
-
職場での・・・
-
人事異動のある人とない人
-
管理職になると、組合員を辞め...
-
休日出勤が全くない会社ってあ...
-
会社でコロナ感染者が出ました...
-
労働組合執行委員の辞退
-
長期出張が嫌で部署を異動した...
-
部署のスタッフが一気に4人も増...
おすすめ情報