
建築トラブルについて質問させてください。
家を新築し外溝工事を始めたのですが、化粧リブブロックを目地入れ予定も無いのに事前に相談も無く隙間を開けて積まれました。ピッチリ積めてある箇所も有りますが最大3ミリ開いています。積み直し、左官業者変更を指示しましたが二つとも拒否され、妥協案として現状の上から塗り壁にする案も提示しましたがこちらの希望は一切聞き入れない状態です。そればかりかエクステリアの見映えが悪いからとこちらの許可無く変更する計画が進行しているようなのです。
そこで質問をさせてください。
1.施工業者を変更し、施工前の状態に戻したいのですが解体費用はこちらが負担するのでしょうか?また問題のある化粧ブロック壁以外の施工済み部分は代金を支払わなければならないでしょうか?
2.施工前の状態に戻す事に法的根拠、法的強制力は発生するのでしょうか?
3.書面による契約、又は類似する物にサインや捺印はしておらず、契約規約も存在しません。見積もりを見て依頼した…という状況なのですが、クーリングオフは利用できるでしょうか?また、できるならいつまでの期間内ならクーリングオフできるでしょうか?
No.4
- 回答日時:
1個1個を寸法通りに製造された物ではなく、大量生産で作られています
ので、どうしても隙間が開いてしまうのは仕方がありません。隙間が無い
ようにするには、1個つづ接する部分を研磨する必要があります。しかし
そのように1個1個を研磨しながら積み上げる事はしないので、3ミリ程
なら良しとするべきではありませんか。
隙間3ミリによって、完成後に倒壊したなら賠償請求はできますが、現在
の段階では特に施工に不備は見られませんので、要求通りに工事は行われ
ていると思います。
工事を開始するためには契約者さんが「うん」と言わなければ出来ません
よね。工事が進んでいると言う事は、業者が見積もりを出した時に質問者
さんから何らかの返事があったからだと思います。見積書が感染して依頼
者に手渡しただけでは工事は出来ません。あなたが「うん」と返事をした
から、工事が行われたのですよね。サインや捺印がなければ正式契約では
ないと思われるでしょうが、見積書を見られて「御願いします」と返事を
した事だけで契約は結ばれた事になります。
どうも納得がいかないようですから、国民生活センターに行かれて相談を
されたらどうでしょうか。まずは電話をして見て下さい。
No.2
- 回答日時:
化粧リブブロックを全く隙間無く施工するためには、基礎が全くの水平でなければいけません。
家を建てるための基礎の上の高さの誤差の許容範囲は±3ミリくらいです、専用の材料を使っても、難しく後で手直しして高いところを削る場合があります。(±3ミリの範囲に収めるため)
また、化粧ブロックは精密にできている物ではありません、何も入れないで積み重ねていっても誤差が出ます、セメントにも厚みがあります砂粒一つで2ミリはあります、
3ミリの隙間は、材料及び施工技術のの関係で許容範囲だと思います。
普通施工した場合、隙間が必ずできます、パテを入れて色を塗ったり、コーキングを入れてきれいに見せたり、隙間の上に、物をかぶせたりします。
隙間が気に入らないのであれば、ブロックを作る原材料を送ってもらい、セメントと混ぜて隙間を詰めていけばよいです、(横に目地の線を入れることと、まわりについたセメントを掃除することを忘れないように)
クーリングオフとか言われてますが、今の問題は貴方の無知が原因です。
よく考えて行動してください、施工業者さんは普通のことをしているだけだと思います。
この回答への補足
隙間は縦のラインのみ、表裏どちらもブロックの接触箇所は無く、全ての面の左右どちらかに逃げがあり、逃げ部分の埋め補修は事前打ち合わせにて納得了承済みです。施工後に基準点へ突き詰めて積む事は可能だったと業者に聞かされました。決して全て隙間無く完璧を求めている訳ではなく、製品誤差による仕方の無い隙間まで気にする訳ではありません。
補足日時:2010/09/30 13:11No.1
- 回答日時:
>書面による契約、又は類似する物にサインや捺印はしておらず、契約規約も存在しません。見積もりを見て依頼した…
これは「工事の詳細はお任せ」の契約でしょう。
化粧リブブロックの積み方に苦情を言う根拠がありませんが....
隙間無く積めと指示してたのですか?
目地は入れないと指示は出しましたが、隙間無くという詳細な指示は出していなかったと思います。水平を出すため横目地はどうしても入ると説明は受けましたが、隙間無くと具体的な指示をしなければ駄目だったのでしょうか。角の欠けたブロックも外観面に多く使ってあるので欠陥工事だと思っていましたが、此方にも非があるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーテンレールダブルを分解し...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
【エレベーターの大理石柄の内...
-
柵を片手(または両手)で飛び...
-
文系4大卒で1級建築施工管理技士
-
玄関ドアの交換を考えています
-
プラスチック障子紙
-
引きこもりなんやが部屋評価よ...
-
部屋の壁が寂しいのでユニフォ...
-
ユニットバス内に観葉植物を飾...
-
15畳のLDKなのですが、 四方の...
-
一般的なサッシ窓に、遮光カー...
-
家具の配置
-
リビングの壁に飾るインテリア...
-
夏の敷布団てあるんですか どう...
-
皆さん 物置はどこで購入 設置...
-
タンスの組み立て料金いくらく...
-
外構屋さんなどいますか? 外構...
-
網戸張替外でやるには?
-
暗くなってからのミラーのレー...
おすすめ情報