アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「20MHz帯」や「50GHz帯」などで「Hz帯」という言葉をよく聞くのですが、
どのような意味なのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

周波数範囲を持っている場合に「帯」とか「バンド band」を付けて呼ばれます(分野によってちがうもしれません)。



50GHz帯と言えば簡易無線などで使われている周波数帯ですね。

例えば、アマチュア無線で50MHz帯と言えば、50.00~54.0MHzの範囲を50MHz帯と言います。

呼び方はいくつかあり、50MHz帯、50MHzバンド、6メータバンド(50MHzを波長に直すと 6m)などと呼ばれます。

チャネルは「帯」とは関係せず、使い方によります。

混信を避ける為に通信の周波数を決めておき、その周波数に番号を付けて 1チャネルとか112チャネルとか、指定のチャネルで通信するようにしています。

ですから、1チャネルと言っても「帯」により違い、使用区分により周波数は違います。

アマチュア無線では、50MHz帯の1チャネルと144MHz帯の1チャネルは別な周波数ですし、テレビ(UHF)の1チャネルも別な周波数です。

無線ランでもこのチャネルが決められており、空いているチャネルで一対一で通信を行い、混信を避けています。

Bluetoothや無線キーボード、無線マウスなども同じですね。

UHFとかVHFというのは周波数による分類です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B3%A2% …
    • good
    • 0

送受信時の搬送波が占有する帯域は1波とみなされ


20MHz帯の様な表現方法はとらずに
送受信周波数20MHzと表現され

送受信周波数を可変出来る場合
BANDが複数存在しているので
送受信周波数20MHz帯と表現されます

テレビ局等が送信周波数を言うときには
XXX.XXMHzですとは言いますけれど
XXX.XXMHz帯ですとは言いません

複数のテレビ局の周波数を表現するときには
XXXMHz帯やU・VHF放送帯や商用周波数帯と表現されます
    • good
    • 0

Hzが周波数ということはよろしいでしょうか?



そうであれば、
1:通常の信号は特定周波数と中心とするある幅で伝送される。
2:従って、ある幅(帯域)を占有する。

このとき中心周波数が20MHz近くにあれば通常20MHz帯と呼びます。
(数値部分か慣例に従うと思ってくれれば結構です。)
    • good
    • 0

20MHzや50GHzとなると、その周波数だけなのでチャンネルが1つです



20MHz帯や50GHz帯となると、複数のチャンネルが存在するということですね

例として書けば、20.01MHz・20.02MHzみたいな感じで複数あると言うことです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!