dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子は5歳なんですが、私の仕事の時間帯の関係で幼稚園じゃなく保育園へ行ってます。
1歳半から保育園へ行かせてますが、この頃からいまだに週に二回、お迎えの電話が入ります。
しょっちゅう熱を出し咳込み、保育園の行事もほとんど出られない状態です。
あまりに風邪ひく回数が多い為、かかりつけの小児科の先生にも、ちょっと多いね…と言われます。
生活も規則正しくしていて、離乳食期から今も好き嫌いしないで何でも食べてくれます。
食べ物で身体作るからって私も栄養のバランスを考えて作っています。
保育園の園長先生にも、こんなに風邪ひく子、お子さんだけですよ~なんて言われ。

男の子は女の子よりも身体が弱いと聞きますが、なんでこんなにしょっちゅうなのか私も悩みになってしまいます。
喘息とかではありません。
一人親なんで仕事を辞めるわけにはいきません。
同じような方いますか?

A 回答 (2件)

原因がお子さん自身の体以外にあるのか


体質なのかわからないですが、日中留守にしていると
どうしても家の中の換気ができずに、カビなどを
発生させやすい環境になります。
可能な限り換気をし、留守中窓をあけられなくても
窓のある部屋のカーテンはあけて日光を入れる事を
心がける事が大切です。

予防としては、サプリが食べられるならビタミンCを
取らせるといいと思います。
ビタミンCに関しては、摂り過ぎによる弊害はありませんので
タブレットタイプのような食べやすい物を購入して
試されてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

現役保育士です。

私はまだ独身なんで実体験ではありませんが気になって書き込みしました。1才位なら,しょっちゅう熱だす子はいますが5才で週2回のお迎えはちょっと気になりました。でも仕事されてるお母さんとしては大変じゃないですか?熱は何度位まで上がるのでしょうか?園からのお迎え電話だから、ある程度高いんだろうとは思いますが…小児科にも行かれてるとの事ですがお医者さんからはアドバイスとかは特になかったのですかね?もし機会があれば大きな病院での検査というのもありますね。多分大丈夫と思いますが,検査して問題ないなら他に対策(?)とかも考えていけますから。食事面は問題ないみたいなので他に、スイミングをしてみる、ある程度の薄着を心掛ける、汗かきさんなら眠った後 服が濡れてるから着替える、咳き込むならアレルギーとかは?後 お家ではエアコン、暖房などは、きつく又その逆になったりしてませんか?保育園の方針(園長の考え)によってはクーラーを嫌って(すごい暑いのに)入れなかったり、その逆の場合もあります。一度,園の環境を聞いて(本当の事を言うかはわかりませんが)みるのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
毎回熱は39度以上になります。熱は2日くらいで下がりますが次に咳が始まり、ゼーゼーしてます。薬を飲んでいても、2ヶ月近く咳しています。
熱が下がり、ある程度大丈夫になったら薬持参で保育園へ。それが…その4日後に保育園から39度近い熱あります…でお迎えの電話です。

病院に行ったら、肺炎起こしかけていて、入院まではならなかったんです。
息子のかかりつけ小児科は綜合病院で大学病院の先生が来たりします。 ま、息子は熱が高くてもご飯食べてくれるので、その辺は救われますが…。
先生からは薬持参で行かせたのが原因だと言われました。要は、二次感染で悪化したとのことでした。

いろいろ工夫していますが、まず病院通いで…。

お礼日時:2010/10/03 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!