
エンジンかけず、ナビつけっぱなしでバッテリーが上がらない方法
最近カロのナビを買って取り付けたのですが、USBなどを介してHDDへデータを転送する際にとても時間がかかります。おそらく今後もデータの追加&消去を繰り返すと思われますし、バージョンアップ(地図更新)の際にも数時間かかるのは、例え頻度が低くてもストレスが溜まります。
できれば一夜の間に、且つ環境に優しい方法でデータの転送などを済ませておきたいと考え、標題の方法はないかと皆様にお伺いしたい次第です。
充電器などの機能は必要ありません。
シガーソケットとAC100VをつないだらACCの状態でナビを動作させておいてもバッテリーが上がらない的な商品があれば教えて下さい。(商品化されていても用途が思いつきませんが・・・)
宜しくお願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
一番簡単なのは、充電器お持ちですか?
取り外しが出来て自宅で出来るなら、こんな質問しませんよね?
自宅から電源を取って、充電器を車のバッテリーにつなぎながらで良いと思います。
自宅から駐車場が離れているなら、もう一つバッテリーを買う・
それくらいですね。
No.5
- 回答日時:
御質問の方は
シガレットの主電源
の様ですね
以下の方法であれば
12V仕様の電装品は
起動させる事が出来ます
私は以前
トラックドライバーで
無線をやっていました
(コンバーターという器械)
24V~13.8Vにする
その時
脱着可能にして
自宅で固定局も
やっていましたが
無線機もやはり仕様は
13.8Vでした
従って
家庭コンセントは
100Vですので
変圧をかけ
13.8V
(インバーターという器械)
にして
カー電装品を
起動させる事が出来ます
ですから
自家用車の
バッテリーを
使用することなく
12V車の電装品は
家庭コンセントでも
起動出来る訳です
No.3
- 回答日時:
バッテリーは単なる電気の倉庫です。
使えば減りますし、無くなりもします。
ですので、
補充(充電)しながら使うか?
倉庫を大きく(バッテリーを大型に)して使っても無くなってしまわない様にするか?
または、
使わないようにNo2の方の言うような、他の電源を使うか?
になります。
>充電器などの機能は必要ありません。
充電器の機能が一番簡単だと思いますが・・・・・
「車庫でACCにしておく間、充電器を繋いでおく。」
これが一番安全確実だと思います。
No.2
- 回答日時:
はじめまして
バッテリーを使用せず
シガレットの
カプラーから
電源が欲しい
のであれば
安定化電源を
手に入れる事を
オススメします
トラックショップや
カーショップまたは
ホームセンターで
家庭用100V~13.8Vに
する器械が欲しいと
伝えて見て下さい
シガレットの
カプラーをそのまま
使えます
¥10000位です
高い物や安い物も
有ります
延長コードで
窓ガラスの隙間から
車内にひく事も出来ます
万が一の
念のためですが
配線異常の
発火を考え
ナビゲーションが
外せるならば
コンクリートの
床などで
実施すると
良いのでは(^_^)v
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 古い普通乗用車の更新終了しているナビを何とか使える方法はないものでしょうか? 5 2023/02/18 23:05
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 国産車 CC25セレナの純正ナビをC26の純正ナビに換装(ポン付け)することは可能でしょうか? 3 2022/10/08 21:01
- 車検・修理・メンテナンス ドライブレコーダーの駐車監視機能は使ってますか? 5 2022/10/10 02:27
- 国産車 車のスピーカーから何も突然聞こえなくなりました。 5 2022/11/22 23:05
- 車検・修理・メンテナンス ガソリン車2000ccで、エンジンをかけないでナビのテレビを観たり、音楽やラジオを聴くと、どのくらい 10 2022/06/29 11:13
- 国産車 ナビサービスモード切り替え 2 2022/12/04 08:15
- カスタマイズ(車) 回答をお願いします。軽自動車にナビ取り付けしました。たまに最初エンジンかける時スピーカーからドーント 4 2023/05/24 17:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tw200のライトがつかない
-
CB400VTEC。バッテリーをあがら...
-
応急用にバッテリレスキット
-
HID取り付け後にセルが回らなく...
-
電動バイクのシリコンバッテリー
-
Ninja250のエンジンがかからない
-
何故にバッテリーレス?
-
バッテリー増設
-
バリオス2型についてなのですが...
-
バッテリーの寿命の測定方法(...
-
寒冷地で標準仕様バッテリーを...
-
バッテリー性能
-
バイクのライトをつけるとかぶ...
-
LiveDio AF35のテールライトの...
-
82年式XL250R(MD0...
-
エンジンかけず、ナビつけっぱ...
-
VWシャラン
-
マジェスティc(SG03J)につい...
-
20年前のセピア。バッテリー...
-
バイクを数ヶ月保管する時のバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
tw200のライトがつかない
-
アイドリングストップOFFのラン...
-
鉛バッテリーの並列接続は可能か
-
鉛バッテリーの横置き使用は可能?
-
ライトを点けるとウインカーが...
-
寒冷地で標準仕様バッテリーを...
-
20年前のセピア。バッテリー...
-
何故にバッテリーレス?
-
買ったバッテリーが充電されて...
-
グリップヒーターでバッテリー...
-
マジェスティc(SG03J)につい...
-
バッテリーの容量について
-
バッテリーを、2個 並列に繋い...
-
スーパーカブ1990年代後半のウ...
-
V-MAX1200のエンジンがかかりま...
-
スズキMRワゴンのFUSEについて
-
至急 台湾シグナス3型 バッテリ...
-
Vmaxのレギュレーター
-
Vmaxのセルが反応しなくなりました
-
セルスタートの時のバッテリー...
おすすめ情報