
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ローン控除は0.6%、普通預金の金利は無視、
11月頭~1月頭までの返済分も回数などが不明なので無視します。
400万円の2ヶ月分の金利は
4000000x0.024x2/12=16000円です。
11月に繰り上げると、
1月までに16000円の金利が節約できますが
400万円分のローン控除は受けられません。
1月に繰り上げると、
金利の節約はありませんが、400万円の0.6%分、
24000円のローン控除が受けられます。
したがって1月繰り上げの方が8000円の得です。
ローン控除が0.6%でローン金利の1/4なので、
年末まで概ね1/4年=3か月を切ると年明け繰り上げの方が得になります。
No.1
- 回答日時:
条件
1.11月5日に普通預金に400万円下ろして、返済か、繰り上げ返済に備えるものとします。
2.1月頭というのは、1月5日とします。
2.サラリーマンで給与は12月25日で年末調整でローン控除を申告済みで、控除額が全額振り込まれているものとしまあう。
3.普通預金の金利は0.02%とします。
ローンの400万円の2か月の利息は173589円です。また普通預金の利息は145円です。
12月25日から1月5日までの24000円の普通預金の利息は0円です。
1月5日返済だったら、24000円-17214円=6786円の徳
11月5日返済だったら17359円-145円=17214円の徳
10428円の差があるのでどっちが得かということです。
つまり、ローン控除のトリックです。
こんなどう考えてもローン控除有利な条件でも負けています。
つまり、銀行と国税庁にだまされているんです。
借金なんて早く返したほうがいいに決まってるけど、
関係者はわかっているけど、誰も教えられないってところなんんでしょうね。
みんなが口をつぐんでいるので、たちがわるいマジックです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告
-
年金生活者 株利益確定申告
-
株売却による税金
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
一般口座の利益5万円、特定口座...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
みんなで大家さん 分配金の税金...
-
この場合は、株の譲渡益は確定...
-
特定口座(源泉徴収あり)の株...
-
特定口座と一般口座について
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
確定申告について教えて下さい...
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未成年はローンに保証人を つけ...
-
住宅ローン控除について質問で...
-
住宅ローンについて
-
3000万のマンション去年買いま...
-
個人所有の自動車について。。。
-
利子補給制度と住宅ローン減税...
-
中古住宅の借入金等特別控除に...
-
マイホームローンが月々、約8万...
-
住宅ローン控除、土地部分に関...
-
石原良純氏の著書は?
-
電話などでお客様に話すときの...
-
民法 255条について
-
スナックのママをしています。 ...
-
マンションの資金を援助しても...
-
契約名義と、口座名義は同一じ...
-
軽自動車を勝手に名義変更され...
-
連帯債務者が無職となった場合...
-
貨幣を額面以下(以上)で取引...
-
住宅ローンと住民票と保育園
-
親名義のiPhoneって親が位置情...
おすすめ情報