
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>Es は人称代名詞なのですか。
はい。ich, du などと同じく er/sie/es も三人称の人称代名詞です。既出の名詞を受けますが名詞は基本的に三人称のため、「三人称を受ける」という意味でそう呼ばれます。
受ける名詞の性・数によって er/sie/es を使い分けますが、これらは “アクセントを持たず” 主語や目的語の位置を埋めるためのものです。強意的に「それ・彼・彼女/そいつ・あいつ」というときは指示代名詞の der/die/das を使います。
Kennen Sie Franz Mueller? - Ja, den kenne ich.
フランッツ・ミュラーを知っていますか。はい、彼/あいつを知っています。
ich kenne ihn より「彼/あいつ」を強調。強調されるので文頭に来て以降が倒置することが多い。
trgovec様
再度のご回答感謝いたします。
>受ける名詞の性・数によって er/sie/es を使い分けますが、これらは “アクセントを持たず” 主語や目的語の位置を埋めるためのものです。強意的に「それ・彼・彼女/そいつ・あいつ」というときは指示代名詞の der/die/das を使います。
er/sie/es と der/die/das をこのように使い分けるということを初めて知りました。
このような基本的かつ重要なことを教えてくださってありがとございました。
No.2
- 回答日時:
ein は、不定冠詞のときは、男性1格・中性1格,4格の語尾は
ないですが、不定代名詞で後ろに名詞を伴わない場合つまり
名詞的に用いるときは、語尾があります。男性1格 einer,
中性1格,4格 ein(e)s で、このときは eins をよく使います。
複数形もありますし、定冠詞がつくときは、弱変化です。
・die einen und die anderen 両者,双方
lupinletrois様
ていねいなご回答感謝いたします。
>不定代名詞で後ろに名詞を伴わない場合つまり
名詞的に用いるときは、語尾があります。男性1格 einer,
中性1格,4格 ein(e)s で、このときは eins をよく使います。
そのような規則だと覚えたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Wo ist hier ein Restaurant?
Da hinten ist eins.
当然 eins はレストランのことですが、この会話からは特定された das Restaurant「そのレストラン」はまだ登場していません。ein Restaurant「(どれでもいいが一軒)レストラン」はあるかと聞かれて、「そこの裏に一軒ある」と答えています。eins は ein Restaurant の代りと考えてよく、既出の名詞を受けるがどこそこのと特定されたものではなく、同じ種類であること(この例ではレストランであること)だけを受けています。特定のものを受けるなら人称代名詞です。
Das Restaurant ist da. Es...「そのレストランはあそこです。それは…」
Geben Sie mir eins der Buecher!
これも ein Buch der Buecher の代りに eins を使っています。それらの本のうちの一つであることは確かですがそれ以上は(書名などは)特定していない、eins 以外にも Buch はあるので「不定」なのです。名詞の繰り返しを避ける代名詞でも
mein Motorrad und das meines Bruders「私のバイクと兄のバイク」
こういうケースでは兄のものであることが特定されそれだけなので指示代名詞の der/das/die です。
trgovec様
初心者に分かるように詳しく説明してくださって感謝いたします。
>特定のものを受けるなら人称代名詞です。
Das Restaurant ist da. Es
Es は人称代名詞なのですか。
> ein Buch der Buecher の代りに eins を使っています
「それらの本のうちの一つ」を表していることがご説明で
やっと理解できました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドイツ語 若い頃、聞いたので記憶が少し曖昧ですが、次のドイツ語の原典をご教示ください。(意訳で「死は全てを解決 1 2023/06/15 11:36
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- ドイツ語 うちの祖父(1918年生まれ)は医者でカルテを書くなどのために独語を勉強していました。 医療現場では 3 2023/03/05 00:32
- 英語 関係形容詞"which"の感覚について 4 2022/12/05 11:46
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 英語 再帰代名詞の使用及び不使用条件について 2 2022/10/17 11:28
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
- 英語 会話で両者認識している名詞にも関わらず不定冠詞を付ける用法について 7 2023/06/16 14:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツ語の「ein」と「eins」の...
-
アジアの言語の特性
-
ケルト語、フランス語、イタリ...
-
ドイツ語の関係代名詞について。
-
ドイツ語:動詞の名詞化
-
ヨーロッパ言語の名詞の性について
-
男性名詞・女性名詞
-
das か dies か(ドイツ語)
-
ドイツ語 in den Sommerferien
-
ドイツ語で国の名前をいう時に...
-
ドイツ語の後置修飾形容詞
-
nach Hause gehen
-
外国語でこれはなんというんで...
-
ドイツ語の訳をしているのです...
-
ドイツ語、これであってますか?
-
ドイツ語の問題のお答えをお願...
-
ドイツ語文法Seine
-
なんでgibsonの箱やレスポール...
-
ロシア語
-
ドイツ語の文法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドイツ語の「ein」と「eins」の...
-
das か dies か(ドイツ語)
-
ドイツ語:動詞の名詞化
-
ドイツ語でギターは女性名詞?...
-
ドイツ文中のseinsについて教え...
-
ドイツ語 es と das の使い分...
-
ドイツ語 in den Sommerferien
-
ヨーロッパ言語の名詞の性について
-
ドイツ語の単語の性別
-
ドイツ語の名詞には性がありま...
-
ケルト語、フランス語、イタリ...
-
女性名詞?男性名詞?
-
スペイン語「lo que」「el que...
-
「分詞」が「名詞化」されると...
-
ラテン語seriebusの格
-
ドイツ語 不定代名詞の使い方
-
男性名詞・女性名詞
-
名詞に性別がある理由
-
ドイツ語について
-
秋刀魚はスペイン語で何と言い...
おすすめ情報