dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国の借金(アメリカ・日本)



現在、アメリカと日本はそれぞれいくらくらいの
借金をかかえているのでしょうか?


また、両国のGDPや税収と比べて、それらは
どれくらい重い借金なのでしょうか?



よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

日本(2008年)



実質GDP:約544兆円

日本の借金総額は、地方も合わせれば、1000兆円ですから、GDPの倍近くになります。

アメリカ合衆国(2006年)

実質GDP:約11兆ドル(約1000兆円)

アメリカの借金総額も、地方を合わせれば1ドル90円換算で、1200兆円ですから、GDPの1.3倍になります。

総額比較ではたしかに米国の方が、日本よりましです。

ところがですね。忘れてはならないことがあります。国には資産もあるわけです。米国はGDPの2割程度が資産で、200兆円。日本は500兆円です。そうなると、米国の純負債は1000兆円。日本は500兆円となります。

つまり、純粋な負債を考えると、同じということになります。

また、日本の場合はほぼ全量の国債を家計が支えているのに対して、米国はかなりの国債を外国に頼っていますから、これを考えると、米国の借金の方が深刻という見方もできます。

ちなみに、日本の資産、500兆円の資産を切り売りできませんから、これを発行限度に政府紙幣でも発行すれば、毎年25兆円の公共事業で20年できます。この場合、税収は倍以上になると思います。さらに消費税を増税しながら、インフレを抑制すれば、もっと税収が増えて、利付きの国債の返済は不可能ではないですし、社会福祉の充実や防衛の強化、そして、次世代型産業への展開も可能ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以下のようにまとめてみました。
勉強になりました。

--------------------------------------------------
            日        米

実質GDP      544兆円   1000兆円
借金(国のみ)    800兆円    700兆円
借金(地方含む)  1000兆円   1200兆円
          (GDP×1.8)  (GDP×1.2)
資産         500兆円    200兆円
純負債        500兆円   1000兆円
[備考]       ほぼ全量家計   かなり外国頼み

お礼日時:2010/10/13 14:23

 dai1000様の回答にちょっとだけ補足。


 日本国債の海外保有率は4%前後。あとの96%は国内で持っています。更に、現状はデフレ状態。という事は、紙幣発行による国債返済も可能。インフレ状態ならばそれも難しいでしょうが。民主党がそれに気づけば、あのKYっぷりですから国債の買い上げは難しい事ではありませんね。やれば、当然の事ながら世界中から反発が起きるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに外国人比率小さいのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/13 14:09

アメリカの借金は約8兆ドルです。

700兆円ぐらい。

日本は800兆円オーバーなのでそう大きくは変わりませんが、
財政規模の違いを考えればアメリカのほうがだいぶマシだと言えます。


ただ、アメリカは今年からついに国民健康保険制度を導入することになったので、
これから借金が急激に増えていく可能性が高いです。

日本でも財政歳出のほとんどは健康保険による医療費負担ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医療費負担が重くのしかかってるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/13 14:11

ギリギリじゃないのかなあ~

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!