
Tomcat4.1とApache2を連携してから、HTMLのページを表示させると、
例えば、HTMLのソースコードが
<!-- 入力ページ -->
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html>
<head>
<title>forward アクションを使用する入力ページ</title>
</head>
<body>
<p> ---入力ページ--- </p>
<form action="getEntryData.jsp" method="POST">
お名前:<input type="text" name="name" size=32><br>
生年月日:<input type="text" name="birthday" size=20><br><br>
<input type="submit" value="OK">
</form>
</body>
</html>
とした場合、ここだと<p>タグで囲んだタイトルの部分と、
お名前、生年月日の部分がISO-8859-1か何か別の文字コードで
表示されてしまいます。
これは、どうすれば正常に表記できるのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そうでしたか。
ところで、環境変更(Tomcat-Apache2連携)以前の環境はどのようなものだったのでしょうか。
Apache側で.htaccessに
AddType "text/html; charset=Shift_JIS" html
と書いて見るのはどうでしょうか。
ただ、.htaccess編集なので、そのサーバ内のhtml文書全体がこの文字コードに従うという制約がかかると思いますが・・・
できました。
恐らくhtaccessは、Apache2のhtdocsを表しているんだ、と思って、
そこのAddcharsetが羅列されている部分に、
Addcharset Shift_JIS .html
と付け足してみたらちゃんとした表示がされました。
いやはや、HTMLファイルが使えないと知ってからメチャクチャ困ったんで、ほんと助かりました。
ポイントという形ですが、お礼と変えさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
補足ですが、METAタグはhead要素内(<head>~</head>の間)に入れてください
今更ではありますが、最近になって回答者にお礼をしない事がどれだけ失礼な事かを感じまして書く次第であります。
今見ると3度もレスを頂いているのですね。
まさに感謝の念に絶えません。
Exkydeさんの助言があったからこそ、できたと思っております。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
などのようにMETAタグで仕様文字コードセットを宣言せいて見てはいかがでしょうか?
読むとわかると思いますがサンプルはEUCの物で、宣言はcharset="EUC-JP"と言うところで行っています。
ここに適当な文字コードを当ててください。
頑張ってくださいね^^
この回答への補足
違うのです。
確かに、質問にメタデータを入れてなかったのは自分のミスですが、
例えば
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
と入れても言語コードが変わらないのです>どういうわけか???
それで、開いた文字化けページで『エンコード』ってのを右クリックで
選択してみるとISOコードのままになっていて、それを日本語のコードに選択しなおせば、
ちゃんとした日本語表記されるのです。
試しに、メタデータの最後に、
pageEncoding="Shift_JIS"と入れても、駄目でした。
他に何か手立ては無いでしょうか。
今更ではありますが、最近になって回答者にお礼をしない事がどれだけ失礼な事かを感じまして書く次第であります。
補足だけしといて、肝心なお礼の言葉をしていませんでした。
随分昔の事で、大変申し訳ありませんとしか言えませんが、貴重なアドバイスを頂き、感謝しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS 私の能力からして間違っていないような気がします。 4 2022/09/30 13:24
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
- PHP PHPのエラーの解消法について教えて下さい。 1 2023/02/06 10:48
- PHP php ログイン 1 2022/11/01 00:24
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- PHP PHPで画像の渡しが上手く行きません。 1 2023/02/02 09:39
- PHP PHP MySql 画像を取得 1 2022/06/04 14:05
- Excel(エクセル) PHPプログラムをエクセルに張り付けると検索ボックスがでてくる! 3 2022/05/08 07:10
- PHP PHPでユーザー情報を入力して簡易ログイン機能をつくってみたのですが 1 2023/05/29 08:51
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
css ,videotタグ。ホームページ...
-
根号の書き方について
-
ドリームウェーバーで同じタグ...
-
borderでa:hover下線表示させる...
-
iframe内の表示を常に最新にしたい
-
Dreamweaverでのテンプレートで...
-
body内にmetaタグを記述は問題...
-
safariだけcssが反映されない
-
HTMLソースにない文字がブラウ...
-
リンクボタンにgifアニメを使え...
-
自分で<head>内をかけない場合...
-
なぜ height 100% がつくのか ...
-
Aタグのmailtoでメッセージ作成...
-
POSTしたデータの文字コードがu...
-
インラインフレームの中に表示...
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
リンク先からリンク元の、同じ...
-
ホームページの表示について
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
css ,videotタグ。ホームページ...
-
body内にmetaタグを記述は問題...
-
POSTしたデータの文字コードがu...
-
metaのcontentを使ってフォーム...
-
WEBページがIEだけ文字化けして...
-
根号の書き方について
-
HTMLソースにない文字がブラウ...
-
HTMLファイルのインクルードで...
-
borderでa:hover下線表示させる...
-
表示時に1回だけリロードさせ...
-
TEXTAREAのスクロールバーを消...
-
HTML上に貼り付けたPDFが表示さ...
-
html で 変数を定義できますか?
-
文字コードをutf-8で保存したい
-
Flash素材を使ったページについて
-
refreshタグ 自動的にジャンプ...
-
記事のソースとは?
-
フロントページ用のタグ?
-
背景画像を貼り付けるhtmlコー...
-
iframe内の表示を常に最新にしたい
おすすめ情報