dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

在宅介護・医療に関する質問です。
私は調剤薬局に勤めています。
今日、OTC(一般医薬品など)の話を薬剤師としたところ、
在宅で訪問看護をしている人たちは、衛生材料の購入で悩んでいると聞かされました。

そこで、ご質問なのですが、
訪問看護師さんが、どこで購入していいのか悩む衛生材料ってどんなのがありますか?
もし、訪問看護師さんや介護している家族の人たちのチカラになれるのであれば、
衛生材料を薬局に置こうと思っています。

私の頭の中にあるのは、
流動食のチューブやガーゼ、ストーマのカバーなどしか思いつきません。
需要がなければ、置いていても意味はないし、
訪問看護師さんやご家族のチカラになれないので・・・。

もし、こんな衛生材料が薬局で手に入ればラクだな!いいなぁ♪ってものがありましたら、
教えていただけないでしょうか?

また、訪問看護時には、衛生材料持って行ってるのか、
本人さんが購入して、家においているのかなども教えていただくとありがたいです。

よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

介護士ですが、看護師さんとはよく仕事で話をします。



悩んでいる一番の内容は、その費用だったりします。
衛生材料は、こまめに換えないといけないので、数が要りますよね。

利用者様の経済的負担が大きいのが現状です。

また、そういったものは、ケース買いが殆どですよね。
単数で換えない事もお困りの一つのようです。


なので、安価で小売りしてくださると助かると思います。


流動食のチューブ、ストーマのカバーは、病院でもらっている方が多いです。
ガーゼは滅菌のものも薬店にあるので、そんなに困ってないと思います。
困っているのは、褥瘡の処置に用いる被覆材ではないでしょうか。
また、口腔ケア用のチップ等の話を聞きます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!