
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
まず、メールという時点で簡略化された通信手段ですので、用件を簡潔に記載するのがベストです。今回の場合、メールの書き方についても採用担当者は見るでしょうから、ビジネスメールの基本をおさえた書き方を調べてください。
まず、宛名があるのは当たり前として、その次に貴方の所属と名前を記述しましょう。○○大学△学部の◎◎です。と。
面接の機会を与えてくれたことと交通費を負担してくれる二点についてのお礼の言葉は一言だけ。お礼が無いのは論外ですが、長々と書き綴るのもマイナスです、見る人によっては必要以上に長いお礼は致命的なマイナスと見ることもあるでしょう。
そして、指示に従って交通費を申告するためにメールを送付した旨を簡潔に述べます。
交通費については、合理的な経路で必要最低額を申告するようにしましょう。例えば、横浜→新横浜→新大阪→天王寺まで行く場合、横浜→新横浜と新大阪→天王寺は地下鉄で移動するのが最も早いでしょう。しかし、割高になります。これらの区間をすべてJRで移動すれば、料金的には最も割安で済みます。多少の時間の無駄はありますが、それを見越して貴方が早めに出発すれば問題はないはずです。ですので、すべてJRで移動したことを前提にして交通費を算出してください。また、学生であれば新幹線は指定席ではなく自由席でも問題はないはずです。指定席料金ではなく、自由席料金を請求してください。
しかし、過度に節約だけに気を配るのも不自然です。例えば、札幌から東京への移動に航空機を使うのは妥当と考えられ、それを無理に札幌から八戸まで各駅停車で移動したなどとする必要はありません。常識の範囲内での節約を心掛けた移動をしている旨を伝えればOKです。
平成42年9月31日
横浜(JR)→新横浜(のぞみ自由席、閑散期)→新大阪(JR)→天王寺(徒歩)→御社
往復 XY,ZAB円
といった具合に、日付と経由駅と利用交通機関を簡潔に書き、合計金額を明記してください。貴方のメールは会計担当の社員にそのまま転送される可能性がありますが、会計担当者が一目見て内容を理解できるように簡潔明快に記述してください。それを丁寧にしたつもりで
横浜駅からJRに乗り、新横浜駅まで移動しました。そのまま連絡改札口を通って新幹線に乗り換えました。新幹線ではのぞみの自由席に乗りました。閑散期でしたので料金は200円引きでした。新大阪に到着した後、JRで天王寺まで移動しました。天王寺から御社までは徒歩で移動しました。交通費は片道だとVVVVV円ですので、往復の合計でXY,ZAB円でした。
などとだらだらと書くことは決して丁寧ではなく、読み手が移動手段を正しく認識するのに余計な時間を要する結果となります。ビジネスは効率が命だということをお忘れなく。
文末には余計なことをごちゃごちゃ書く必要はなく、
以上、よろしくお願い申し上げます。
と締めればよいでしょう。どうしても何かひとこと付け加えたければ、必ず1行以内に収まるようにしつつ「御社の一員としてどうのこうの」などと書くのは許容されます。
そして最後に、いわゆる署名にあたる内容、つまり、貴方の大学名学部名など所属の詳細、フルネーム、メルアド、連絡先電話番号を記述してください。
この回答への補足
とても詳しく教えていただき、本当にありがとうございます!!!!
すみません、もう一つ質問なのですが、
>面接の機会を与えてくれたことと交通費を負担してくれる二点についてのお礼の言葉
とありますが、どのように書けばいいのでしょうか?
「この度は面接の機会と交通費のご負担をいただき、ありがとうございます。」
で、おかしくはないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
No.1の方がほぼ完璧な回答をされているので、細々とした補足を。
まず宛名。相手の会社や部署を正確に書くこと。
たとえば「株式会社教えて商事」を「(株)教えて商事」とか「教えて商事」と書くのはNGです。
次にお礼についてですが、つい最近会った方に差し出す場合は、先日はありがとうございました(orお世話になりました)といったことのほうが自然かと思います。
お金関係はわりと問い合わせもあるものなので、携帯電話の番号を書き添えたほうが親切でしょう。
もし不備等ございましたら、お手数ですが下記携帯電話までご連絡をいただけますか、といった感じです。
そして最後に署名ですが、郵便番号と住所も忘れずに入れましょう。
あと、氏名の読み方をローマ字で書くのも好まれます。
教えて大学 回答学部 就職学科
山田 太郎 Taro YAMADA
みたいな感じです。
さらに細々したことになりますが、htmlメールでなくテキストメールとし、文章は適度に改行と空行をいれます。
件名が適切かを確認してから送信しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 失業保険について質問です。 現在、失業保険を43/90(日分)受給中です。次回認定日は10/26(水 1 2022/10/15 09:07
- 電車・路線・地下鉄 乗り換え案内URL 3 2022/06/08 20:26
- 就職 交通費 4 2022/06/08 20:30
- 新卒・第二新卒 就活中の大学生です。 志望度の高い企業に履歴書をメールで送り、「選考の結果、ぜひ面接に〜」と書類選考 2 2022/08/23 02:41
- 就職 オンライン面接について質問です。 現在海外留学中です。 もうすぐ帰国で、帰国後すぐに就職活動をしなけ 1 2022/06/19 18:30
- 就職 企業側のミスによる謝罪メールに返信すべきか 上記に書かせていただいた通りで、就職活動中に企業側のミス 1 2022/05/13 21:37
- 新卒・第二新卒 ホワイト企業に入社、自分でも信じられません。 どのように人間関係を良好にしながら仕事でも成長するべき 4 2023/07/08 21:15
- 新卒・第二新卒 ホワイト企業に入社、自分でも信じられません。 どのように人間関係を良好にしながら仕事でも成長するべき 1 2023/07/09 09:21
- 面接・履歴書・職務経歴書 現在就活中です。地方に住んでます。 なんとなく気になった程度の企業に応募をしたところ、書類選考が通っ 5 2022/07/12 11:21
- 就職 就職活動について 24卒です。先日就職活動を終了し、入社する企業を決めました。それにあたって4月に内 1 2023/06/26 16:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
交通費支給に対するお礼の言い方を教えて下さい
就職
-
面接時の交通費を支給して頂く事になったのですが…
就職
-
就活の交通費のメール
就職
-
-
4
面接と交通費を頂いたことのお礼に関して
就職
-
5
就活で寄り道して帰りたい場合の交通費申請について。 私は関東の学生で、今度仙台のインターンに行くこと
就職
-
6
最終面接 交通費支給しますと言われた
面接・履歴書・職務経歴書
-
7
来週、就活の本社面接で東京へ行くことになりました。 交通費は領収書を提出すれば負担してもらえるそうで
新卒・第二新卒
-
8
転職活動での交通費領収書の渡し方について 新幹線で大阪から東京で新幹線往復の領収書をもらいました。
転職
-
9
内定式の交通費を支給してくださるので 申請するメールを送るのですが、(申請してくださいというメールの
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引先へ2名で訪問した際のお...
-
交通費支給に対するお礼の言い...
-
【緊急】添え状を入れ忘れてし...
-
給与明細を貰うときにお礼は必要か
-
敬語を教えてください。 プレゼ...
-
飲み会後の「お礼がない」と注...
-
「こちらこそ、お忙しい中お時...
-
内定した会社から社内報が送ら...
-
塾講師のアルバイトをする大学...
-
面接と交通費を頂いたことのお...
-
企業にお礼メールを送りたい就...
-
問い合わせに対する回答にお礼...
-
就職の口利きのお礼はいくら位...
-
銀行支店訪問のお礼状の宛名・...
-
転勤した医師へお礼の手紙を書...
-
送り迎えをしてくてくださった...
-
会社からの届き物に対して、お...
-
お礼の仕方について 今日、車を...
-
お店の人にメールで言う場合 「...
-
支店訪問のお礼状について※至急
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲み会後の「お礼がない」と注...
-
取引先へ2名で訪問した際のお...
-
交通費支給に対するお礼の言い...
-
【緊急】添え状を入れ忘れてし...
-
お店の人にメールで言う場合 「...
-
問い合わせに対する回答にお礼...
-
塾講師のアルバイトをする大学...
-
内定のお礼(コネ入社の場合)
-
「こちらこそ、お忙しい中お時...
-
敬語を教えてください。 プレゼ...
-
入金に対するお礼は必要?
-
送り迎えをしてくてくださった...
-
【⠀入社前のBBQ参加後のお礼メ...
-
入金に対するお礼のメールを送...
-
就職の口利きのお礼はいくら位...
-
企業にお礼メールを送りたい就...
-
お世話になったハロワの方へお...
-
就職活動でのメールについて
-
面接と交通費を頂いたことのお...
-
給与明細を貰うときにお礼は必要か
おすすめ情報