dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工務店の施工間違いに気づいたのですが、これは請求できないのでしょうか。
住宅を新築して12年になりますが、隣地の方がきて、「お宅の境界がうちの敷地に越境している」との指摘がありました。内容は境界にそってコンクリートのガレージがあり、そのガレージの壁が相手側の敷地に10CM越境しているとのことでした。境界には杭が打ってあるので端を掘ってもらえば出るはずだとのことで、先日ホームセンターで道具をレンタルして壁を一部壊してみると確かに隣地の方が言うとおりでした。このガレージは工務店が家を建てた時に一緒に建ててもらったものですので工務店の間違いは明確です。隣地の方も気がついておられなかったのですが、隣地の家のお父さんが息子さんの家にきて、境界の杭が見えなくなっているのに気づきこちらに指摘に来られたとのことです。工務店に連絡しましたら、10年以上経過しているので、こちらの間違いであっても保証の対象外ですとのことです。ガレージの壁を10cmも削るということは実質ガレージを取り壊して作るしかなく、100万円単位の費用はかかると思いますが、この費用は泣き寝入りをするしかないのでしょうか

A 回答 (2件)

業者のミスもあるかもしれませんが、何よりそれが立った時に施主であるあなたが、境界の


確認をしていなかったほうが大きな問題ですよね。
勝手に業者が作ったのではなくてちゃんと確認して検収している以上あなたの責任と言えます。
泣き寝入りというか、ごめんなさい、取り壊します、ということだと思います。
あるいは先方と境界確認をして、ガレージを〇年後に建て直すのでそれまで維持させてほしい
と念書をかいてみとめてもらうかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。
この時の現場監督がひどくて、この問題もone of themなのですが、しかし検収してまえば、確かにこちらの責任ですね。確かにそうです。

お礼日時:2010/10/16 09:28

家をたてる時に境界立会いはされましたか?


通常は境界確認を業者さんが求めるのですが?
完成引渡し後12年もたってから、いわれても業者としては困ると思います。
隣地境界はシビア-な問題です。通常は境界より絶対出さないようにするため10mm程度交代して
建てると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。この問題はまだ軽いぐらいの通常ではない現場でした。ともかく工務店は言ってこなかったにしても確認していないこちらの責任のようですね。

お礼日時:2010/10/16 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!