dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワゴンR MC21S RRオートマの燃料ポンプに電気が来ません。
最近エンジンが掛からない事がよくあり修理工場で診てもらったところ燃料ポンプに電気が来ていないと言う事でした。ヒューズやコンピューターを調べていたようですが、原因不明で車屋さんに預ける事になりました。通常考えられる故障では無いようです。
古い車なのでエンジン始動出来ない事以外にいくつか症状があります。
1つはエンジン始動時や走行後駐車するときにバックギヤに入れた時にガラガラとボンネットの下で大きな音がするときがあります。これは一度エンジンを止めて何度か再始動すれば音はしなくなります。
もう1つは走行後、停車、バックギヤに入れる(ドライブからバックへのシフトレバーの動き)この動作を速く行うとドスンと凄く大きな振動が車体に伝わってきます。
この2つの症状が燃料ポンプのトラブルと関係あるかわかりませんが参考の為に書き込みしておきます。
質問ですが燃料ポンプに電気が来ない原因はどのような事が考えられるでしょうか?

A 回答 (4件)

>ハーネスの接触不良は国産ではあり得ません。


>ポンプリレーの不良は真っ先に見た後でしょう。
>コンピューターの不良は前例がありません。
>コンピューターに電気が来ていない等と言う事は
>バッテリ-が上がっているとき以外有りません。


素人のたわごとがかかれていますね

ハーネスの接触不良が無い?
バカとしかいいようがありません  接触不良でのトラブル修理は
メカニック在職時 数多く経験しています 
コンピューターの不良は前例が無い?
ポンプリレー駆動用のパワトラがイカれている事例を経験しています
このケースは自動車工学のコラムにも過去に書かれていました
コンピューターに電気が来ていないことはバッテリー上がり以外にあり得ない?
は??
バッテリーからコンピューターまでの電気の経路に接続ポイントはどれだけあるでしょうかね?
ヒューズだってあります
何かの作業で配線を切断してしまったかもしれません
なのにバッテリーあがりしかないとは・・。


バカな方が約1名 知ったかぶりナ回答をしていますが
無視してください
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。勉強になりました。
原因は落雷等の外部からの電気が強く疑われています。ボンネットのストライカーやドライブシャフトに強くスパークの跡があり、いろんな部品をショートや接触不良を起こしたようです。特にドライブシャフトブーツの破れ方は爆発したような感じでした。ショートや接触不良を起こした部品を交換したら車が戻って来る予定です。

お礼日時:2010/10/19 22:15

ハーネスの接触不良は国産ではあり得ません。


ポンプリレーの不良は真っ先に見た後でしょう。
コンピューターの不良は前例がありません。
コンピューターに電気が来ていない等と言う事は
バッテリ-が上がっているとき以外有りません。

本当に他に例を見ない故障のようですから
工場さんにお任せ頂いて
しっかり見て頂くと良いでしょう。

お話の二つの症状は今回の原因とはなりません。
    • good
    • 0

修理工場で原因不明・・・。


調査中なんだろうけど大丈夫? って思いましたね

燃料ポンプに電気がこないのは

・ハーネスの接触不良など
・ポンプリレーの不良(接点の不良が多い)
・コンピューターの不良
・コンピューターに電気が来ていない

通常はこの4つのうちのどれかです

これを原因不明と表現するとは・・・。

時々症状が発生し その原因が不明というのならわかりますが・・。

本当に修理工場? と思ってしまいます
    • good
    • 0

ご指摘の症状は燃料ポンプとは分けていただいた方がよろしいかと思います。



全く関係ないとは言い難いことは確かですが・・・・ムチャクチャ順位が低いです。


燃料ポンプはタンク内蔵型です。タンク自体は車体の床下、丁度後席のあたりです。

トラブルの原因はいろいろですが・・・・年式が古くなるとポンプ自体の不良とか
リレーやキーシリンダーの接触不良まで範囲が広がります。
『いつも』ではなく『時々』ですと原因の特定が大変になりますね(汗)
こうなると情報不足というかいろいろと試したり出来ないのでここでの推測はかなり無意味です。
自動車屋さんにがんばってもらうしかない、ということになります。


補足の症状ですが、エンジンマウントの劣化かな?と思われます。
簡単に言うとエンジンと車体は振動防止のためゴムのブロックを挟んで固定されています。

正常なものでもアクセルやシフトレバーを操作するとエンジンが揺れるのが判ります。
(運転席ではなくボンネットを開けて目視で、ですが)

エンジンマウントのゴムが潰れたり千切れたりしていれば当然派手に動くわけで・・・・
そのときの音だったり何か部品が干渉したりしている音じゃないかな?と推測されます。

これもついでに自動車屋さんに見てもらった方がいいでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。勉強になりました。
原因は落雷等の外部からの電気が強く疑われています。ボンネットのストライカーやドライブシャフトに強くスパークの跡があり、いろんな部品をショートや接触不良を起こしたようです。特にドライブシャフトブーツの破れ方は爆発したような感じでした。ショートや接触不良を起こした部品を交換したら車が戻って来る予定です。

お礼日時:2010/10/19 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!