dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給料遅配の会社について

2ヶ月半前に、紹介会社を通じてある会社に転職したのですが、契約内容が違うので辞めたいと思っています。先月は体調不良でこの先やっていけない、迷惑がかかるのでやめるという理由で、退職願いを出したのですが、受理されず、そんなやつには給料はきっちりする。夏休みも多めにやってるんだからその分引いて計算し直すから給料は遅れるとかなんとかいわれ、給料がもらえませんでした。なので、私は考え直して退職願いを取り消してもらいました。そうすると10日後に給料がもらえました。同じタイミングで、もう一人退職届けを出して辞めた子がいたのですが、その子は給料がもらえませんでした。ちなみにその前の月にも辞めた子がいました。その子は円満退社だったにも関わらず給料がもらえなかったようです。要するに、辞めたら給料がもらえないということです。
そして今月は社員全員分の給与が遅れています。理由は決算月だから20日になるのだそうです。意味がよくわかりません。先月はこちらが社長を怒らせたための遅配だったのですが、今回は全員分ということで、経営状況も不安になっています。
他にも雇用保険も未加入だったり、従業員の数、職種まですべて契約内容と異なる点が多いです。 

さすがに経営者として信用できないし、ついて行くのは難しいので、20日まで待って給料をもらってから、辞めようと思っています。
ですが、手順をふんで2週間前に言って辞めるとなると、今までの経過からみると絶対に給料がでないので、ただ働き期間がもったいないし、生活も苦しくなる一方ですしそのまま行かなくなろうかなと思っています。(会社は25日締め翌月15日払いです。)

契約内容が違っていても、給与が遅配しても、辞めるときに辞表出して即日でやめたら、法的には違法なんでしょうか?今回は給与遅配を理由にしたいと考えています。
辞表は会わずに郵送で送ろうと思っています。

こういう辞め方だと会社都合での認定は難しいでしょうか?
できれば会社都合で辞めたいです。

一番会社と揉めずにフェードアウトしたいんですが・・・・。いい方法があれば教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (5件)

診断書があれば就労できないと思いますよ


だから仕事しなさいと書いていないですよね。
後は有給届けでしょうね。
    • good
    • 0

給与の不払いで会社と揉めずに解決するのは


相談者さんが泣き寝入りする以外には不可能です。

2週間前(もしくは一カ月前)に退職を申し出て、
退職時にその分が支払われないなら労働基準監督署に
被害を相談して下さい。

この手のトラブルは必ず相談者さんが勝つので
安心して会社の就業規則に則って退社して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは、ご回答頂きありがとうございます。給料は半分諦めています。それより早く辞めたいのですが、やっぱり届けをだして2週間は仕事に行かないと違法なのでしょうか?

お礼日時:2010/10/16 23:50

さっさと辞めて、給料は訴訟で回収してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/16 23:46

労働基準監督署



申し立てれば良い。

そこの知恵を借りて、そのアドバイスの通りに。経費は掛からない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 検討してみます。

お礼日時:2010/10/16 23:45

退職届を出しても、実際に退職するまで働いていたのなら、それまでの期間までの労働の給料は支払う義務があるかと思いますが、、、。



詳しくは分かりませんが、そういう会社を相手にしている場合、
フェードアウトしようものなら、そこを必ずついてくるような気がします。

給与未払いの合理の良い理由づけにされてしまうかと。

弁護士などに相談されるのが一番でしょうけど、弁護士も結構費用・時間がかかりますし、難しいところだと思います。

手順通りの方法で退職し、未払い分は半分あきらめる覚悟で、未払いが発生した時に請求するのが一番可能性が高い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご親切にいろいろ考えて頂き、ありがとうございました。私もそう思います。
なにかいい方法があればいいのですが・・・・。

お礼日時:2010/10/16 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!