dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲み会のマナーについて

初めての投稿で読みにくい部分もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。
学校職場で職員として働いていますが、教員は県の職員ですが私は市の職員になります。
同じ職員として毎日仕事を教えていただいている市の職員の先輩が実際直属の上司ということになるのか、校長がそうなるのかわからず、先にどちらにお酌にいけばいいのかわかりません。
また私と同じ市の職員の先輩方が校長にお酌にたたないのに、私が率先してお酌にいってもいいものかもわかりません。
新卒の先生方が率先して校長にお酌にたっているのを見ましても、私としては職員という立場上でしゃばらないほうがいいのかなーとも考えてしまいます。

わかりずらい文章かと思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

まずは直属の上司にお酌してください。

そのとき近くに校長がいたら先に校長にお酌してください。このお酌の順番は、飲み会での自分の座席の近くの3~4人のうちで偉い順番になります。飲み会の中で一番偉い人が校長だからといって、校長が遠くの席にいたら一番先にお酌する必要はありません。また校長へのお酌は、新卒の教員・その他教員のお酌が一通り済んでからしたほうが良いと思います。まれに「市の職員(偉くない人)に先を越されて校長(偉い人)への面目が立たず侮辱をうけた」と考える頭のカタいひとがいますのでここは注意です。個人的にはこれがオススメなのですが「お酌をしたからと言って出世するわけでもないし面倒だからお酌を一切しない」というのもひとつの手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お二方ともとても参考になる回答でしたが、教員の方とのお酌の順番についてより詳しく回答してくださったh_bopper2002さんをベストアンサーとさせていただきます。
これでこれからの飲み会も少し気楽に行ける気がします♪
ありがとうございました!

お礼日時:2010/10/16 19:40

一応、飲み会という場では「無礼講」が前提になってはいますが、やっぱり悩むんですよね^^ゞ



質問のケースなら、先ずは自分の席の周辺から私は攻めて行きます。「お近づきのしるしに」みたいなノリで。

その時、市職の先輩が離れた席なら、先輩の動向にも注意しつつ。先輩が校長先生にお酌に行ってくれれば良いのですが、そうじゃなければ…。

先に先輩にお酌をして、そうして校長先生へお酌に行きます。そこは他の皆さんの流れに紛れるように。(つまり校長には最後となり、もし校長と話が弾んだ場合のことを考えておきます)

あまり、市職とか県職とか、本当は気にしたくないんですけど、最初は自分の席から周りの雰囲気を伺うのが良いと思いますよ。ご参考までに☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
自分の席の周りから..ですね!すごく参考になりました。
また来週飲み会があるので、是非そのようにしたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/10/16 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!