dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が明日、泊まりにくるのですが、3日前帯状疱疹を発症したそうです。お医者さまから患部を触らなければよい&水疱瘡にかかっていれば他人にうつることはないので、身の回りの物を自分で用意しておけば大丈夫といわれたらしいのですが、過去ログをみると、様式トイレからも感染するという話もありましたし、ちょっと心配です。彼女がはいったあとのお風呂、つかったあとの石鹸、料理をいっしょに取り分けるなどからは感染しないのでしょうか?
教えてください。よろしくおねがいいたします

A 回答 (3件)

発症して3日という時期には本当は控えて貰うことが良いのですが、どうも無理のようですね。


帯状疱疹は、もとは水疱瘡ウイルスですので、患部が水膨れ状態になります。その水疱が破れ、そこから出た体液に触れると感染する可能性があります。その体液に触れない限りは大丈夫と医師から聞きました。また、特に病人、病弱、乳幼児、老齢の方、体力の落ちている方には感染しやすいようです。しかし、帯状疱疹そのものに程度の差がかなりあり、軽症の方なら発症後三日でも、患部の直接接触がなければ大丈夫と思いますが、患部がジュクジュクした状態かどうかが心配ですね。折しも夏で、健康体でも体力消耗が激しいときですから、御友人の体調そのものも心配です。(発症後は、峠を越えるまで安静第一ですから・・・)
私自身、帯状疱疹の時、軽症でしたが医師からの指導はもう少し厳しかったように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。なるほど。それじゃあ、浴槽で水泡が爆発したら、そのお風呂にはいったら
うつるのでしょうか・・・うーーん、家でやすんでぃえほしいなー。さっき、メールがはいっていました。今日よろしくねーって。。。元気なのはうれしいんですが。。。

お礼日時:2003/08/12 06:12

私も帯状疱疹にかかった事がありますが、特に医者から感染についての注意をされた事はありませんでした。


その時の説明では、小さい頃かかった水疱瘡の菌が体内に残っていて、疲れが出たりして抵抗力が落ちたとき、また暴れ出す・・と言うもので、人によりなるかならないか差があるそうです。
通院中も普通に生活していましたが、家族に感染などありませんでした。お風呂・トイレも何も気を使ってなく、です。
空気感染するものではないですし、大丈夫かと思いますが、気になるようでしたら大事をとってお断りする事も考えた方がお互いよいかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。友人のいえから我が家まで遠いのでほんとは安静がいいのでしょうね。

お礼日時:2003/08/12 06:08

ご自身、家族の方で水疱瘡にかかったことが無い方がおられれば、帯状疱疹の水疱などからウイルス感染をおこし、水疱瘡にかかる可能性があります。


具体的に問題になるのは乳幼児、妊産婦、白血病やAIDS、抗がん剤治療などで免疫が落ちている方がおられれば、泊まりにくるのは避けてもらったほうが良いでしょう。
ウイルスは目に見えないものですからどんなに注意しても同じ家にいれば感染を防ぐことは不可能です
ただし、上記のような方がおられず、皆が水疱瘡にかかった事があるのであれば心配は要りません。
むしろ水痘・帯状疱疹ウイルスとの接触は同ウイルスに対する免疫応答を賦活し、帯状疱疹の発症リスクを減らしてくれる可能性があります(かえって帯状疱疹にかかりにくくなる)。
また、一般論として、帯状疱疹が発症していれば、旅行など、体力を消耗する事は避けて安静にする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。安心しました。私も友人にゆっくり家で休んだら?と言ったんですが、本人が来る気マンマンなので、質問させていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/12 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!