dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みたらし団子の茶色は何の色ですか?醤油?それとも砂糖が焦げてあの色になるのでしょうか?

A 回答 (5件)

皆さんが仰るとおり、「醤油」です。



砂糖は100度以上で加熱を続けないと色が変わる事は無く、100度以下でも長時間の加熱で色づきますが、みたらし団子の調理過程では着きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!!

お礼日時:2010/10/22 09:02

いくつかのサイトを見てみましたが、タレを焦がすレシピはありませんでしたので、タレの茶色は醤油由来の物と思います。


http://www.tsuji.ac.jp/hp/dango/mitarashi/tare/r …



なお、高山のみたらし団子は、とろみが無く甘みの少ないたまり醤油ベースです。
酒のつまみにもいけます。
http://www.jtb.co.jp/kokunai/Sight.aspx?bookid=A …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お酒のつまみにあうお団子もあるんですね!
参考にさせていただきます☆

お礼日時:2010/10/22 08:58

餡には、砂糖と醤油その他諸々・・。

砂糖を焦がすと『カラメル』に、醤油は、『濃口』は色と香り、『薄口』は、色を付けず(素材の色を生かす)味を付けます。今日日、昔ながらの製法で作っているのかは・・・?!。先の回答者さんと同じになってしまいますが、相乗効果です。業務用食品を扱っている総合スーパーになら、置いてあると思います。もちろん自分でも作れますが『みたらし餡』で検索を!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!みたらし餡で検索してみると色々な餡があるのですね!

お礼日時:2010/10/22 09:01

団子の材料として砂糖を使います


熱した網にのせ、焦げ目をつけます
醤油は、最後に団子にからめるタレのほうで使います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

団子の材料としても使うのですね!ありがとうございます!

お礼日時:2010/10/22 08:59

 んー、確かに砂糖も飴色になりますし・・・相乗効果なのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2010/10/22 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!